献血にご協力下さい!

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

この度、下記の日程で、当院に献血バスがやって来ます!
今回は、400mlの献血のみでのお願いとなります。

職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!是非この機会に献血にご協力下さい!

●日時:H29年11月21日(火) 13:30 ~ 16:00
●場所:倉敷平成病院

秘書・広報課 T.Y

通所リハの共同作品11月「六重塔と紅葉」を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは、通所リハビリです。11月1日に今月の作品を外来に飾りました。「六重塔と紅葉」です。本当は五重塔にする予定でしたが、もう一段高くしてもいいんじゃない?とのことで六重塔が完成しました。
ほぼ切り絵の作品ですが、特に鹿のシルエットを切り抜くのは大変そうでした。はさみで作業をするのですが、細かいところは時間をかけて丁寧に切り抜いてくださいました。
この作品を担当していると、本当に一か月経つのが早いなと毎月思います。
この11月5日(日)には「のぞみの会」が開催されます。是非ご来場いただき、作品もご覧いただければ幸甚に存じます。

通所リハビリ 介護福祉士 K

倉敷老健秋の運動会を開催しました

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

 10月11日(水)に老健ご入所の皆さんと運動会を行いました。
転倒を避けるためにみなさん座っての演目でした。久々に絞めるはちまきと、対戦相手に向かい合っているためか、やや緊張気味な表情で始まりました。
選手宣誓、ラジオ体操、応援合戦、ボール運び競争に玉入れといつもはもの静かな方も精一杯体を動かし、声を出されていました。
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。これからも少しでもみなさんに楽しんで頂けるよう行事を行っていきたいと思います。

老健K

スポーツの秋!当院職員アスレティックトレーナーが市民公開講座で講師をつとめます

スポーツの秋到来ですね。このたび、11月23日(木 祝)、14時~16時、水島体育館にて、当院アスレティックトレーナーの知花も講師になり、「子供の能力を高めよう~こうすれば伸びる子供の運動能力~」というタイトルで、第3回市民公開講座を開催することとなりました。
ご興味のある方は是非ご参加下さい

秘書・広報課

第52回のぞみの会だよりー18-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第52回のぞみの会!いよいよ今週末(11月5日)となりました!準備も大詰めです!

皆様に喜んでいただけるよう、実行委員会を中心に職員みんなで様々な企画を考えてきました。午前中の勉強会やお昼のお弁当、午後のふれあい広場等々、1日盛りだくさんです(^^)/
当日は全人会のことをたくさん知って頂けると思います。去年よりもさらにパワーアップした会になること間違いなしです!皆さま楽しみにいらしてください♪

最近、週末はお天気に恵まれていなかったので、当日は晴れることを願っています!!
朝晩の冷えこみが強くなってきましたので、皆様体調にお気をつけ下さいね!
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております♪

★第52回のぞみの会 平成29年11月5日(日) 9時30分~14時『いつか 、やっぱり全仁会-未来が広がる最新治療-』★
★ポスターは通所リハが作成したものです

第52回のぞみの会実行委員 総合美容センター 事務M

美観地区散策・喫茶ツアー

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリステーションピースでは、10月のイベントで、美観地区散策・喫茶ツアーを行いました。

「倉敷に住んでいるのに、近くてもなかなか行くことが出来ない。」「久しぶりに来たら楽しかった。」
と参加された利用者様には好評で、晴天にも恵まれ、美観地区をたっぷりと満喫されて、いました。
喫茶では、好みのドリンクを注文し、スタッフや同じテーブルの方との会話を楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごされました。
紅葉の季節には、まだ少し早かったですが、秋のおとずれを肌で感じる、参加された利用者様の、いきいきとした表情が印象的な一日でした。

介護福祉士 西原

「第8回オールジャパンケアコンテスト」参加報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年10月6日、10月7日、2日間で鳥取県米子市において、第8回オールジャパンケアコンテストが開催されました。
全国の各事業所が、日頃の介護技術を競う場として約200人以上の関係者の方々が集まりました。「排泄」「入浴」「食事」「認知症」「看取り」「口腔ケア」の6部門、そして各部門で、介護経験5年以上を「A分野」、5年未満を「B分野」として計12グルーブに分かれて実技コンテストを行いました。実技時間は7分です。今大会ではA分野の「認知症分野」に国守、B分野の「入浴分野」に井上介護士の2名が参加致しました。

前夜祭では、各種目別グループ席に分かれて、大会での意見交換などの親睦を深める事で、全国の参加者との仲間意識や価値観の共有を図れました。また、大会も第8回目を迎える中で、継続して参加される選手もおられ、この大会にかける意気込みが伝わってきました。

大会当日、緊張からか全く覚えていないほど、頭が真っ白になりましたが、普段体験する事のない会場の雰囲気を肌で感じる中、認知症利用者様への寄り添う介護を実践できたと思います。自分自身の介護観を振り返ったことや、この充実感を今後の介護ケアにつなげ、グランドガーデン南町の理念である「敬・愛・力」を全職員と協力して高めていきたいと思います。

年々、介護技術の進歩から大会評価水準も高くなっています。今後も技術や知識の向上に研鑽してまいります。

グランドガーデン南町 介護福祉士 K

 

「倉敷かけはしの会」に参加しました!

先日「倉敷かけはしの会」に参加しました!
「倉敷かけはしの会」は、倉敷地区の11病院のMSWが主体となり、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターのケアマネジャー等と交流する会です。
私の参加した第3回では、「身寄りのない方への支援」というテーマで、グループワークを行いました。MSW・ケアマネジャーそれぞれの立場で、患者さんにより良い支援を行うための活発な意見交換ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
今回得た情報等を今後の支援に活かしていけたらと考えています。

医療福祉相談室 ペーパードライバー

「RUN伴2017」に参加しました

 10月21日(土)「RUN伴2017」に参加しました。このイベントは、認知症の方や家族、支援者、様々な方が参加しひとつのタスキをつないで走ることで、1つの目標を達成し、認知症について取り組む地域同士がつながることで、認知症になっても誰もが安心して暮らせる地域を作っていく事を目的に各地域で開催されています。
倉敷平成病院からは涌谷先生をはじめ、合計6名の職員で、オレンジ色のTシャツを着て参加しました。当日は台風が近づいており、集合の時間になるにつれ雨が激しくなり、「雨に濡れながら走るのは、大変だな」と思っていましたが、応援に来て下さっている皆様がカッパやビニール袋で簡易のカッパをすぐに準備してくださり、万全の状態で走ることができました。

出発の時間を待ち、準備をしているとオレンジの服を着た集団が走って来る姿が見え、無事我々にタスキをつないでくれました。このタスキは当日の朝、新倉敷を出発したものでした。タスキに名前を書き、ぜっとくんと記念撮影後、いざ出発。病院~美観地区まで1.2キロを走りました。

初めて参加し、大雨の中でしたが、イベントに参加ができたのは、貴重な体験になりました。走った後はとても気持ちよく、また来年も参加したいと思いました。

南町ケアプラン室 H

グランドガーデン南町の10月誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

10月に入り、ずいぶん朝晩が冷えてきたと思っていたら、3日ほど暑い日が続いたりと、なかなか気温の変化についていくのが大変ですが、体調は崩されていませんか?

さて、グランドガーデン南町では、10月10日に10月の誕生会が開催されました。
はじめに野上社長から開会の挨拶をして頂き、10月の誕生月の方々、6名のご紹介がありました。
今月の誕生月の方の一番年上は99歳であり、ある入居の方は「うわー!すごいねー!まだまだしっかりしておられるし。」とびっくりされており、他の入居の方々も「自分も元気で長生きしよう」、「頑張らないと」という声も聞こえました。

昼食のメニューは大きな松茸が添えられた松茸ご飯、鯛と鮭とイカのお刺身の盛り合わせ、今が旬のサツマイモの入った白和え、海老のすり身の入ったすまし汁、柚子の風味が効いた柚子ようかんでした。
普段の食事ではなかなか食べることのできないお刺身が大好評で、「ごちそうだね!」と一番に手をつけ、「美味しいわ。」と、入居の方々の笑顔がたくさん見受けられていました。

次の〝歌声広場″まず『赤とんぼ』、『村祭』、『里の秋』を入居の方々と唄い、秋らしさを感じることができました。そのあとも入居の方々から10曲者リクエストがあり、好きな歌を大勢で唄うことができて楽しかったご様子で、「もっと唄いたかったわ。」という方もおられました。

最後に花巻師長から閉会の挨拶をして頂き、誕生会は終了となりましたが、私も入居の方々と一緒に楽しく過ごすことのできた、あっという間の楽しい時間でした。

これからだんだんと寒さが増してきて、風邪やインフルエンザの流時期になります。
バランスのとれた3食の食事と睡眠をしっかりとり、風邪とインフルエンザの予防に努め、元気にこれからの季節を乗り越えていきたいですね。

グランドガーデン南町 N.O