倉敷老健 12月家族支援会

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

「明けまして おめでとうございます」
急に冷え込みが強くなってきました。今年は例年より早くインフルエンザやノロウィルスなどの感染報告が聞かれており、大流行の兆しだそうです。年末年始でお出かけの機会も多かったと思いますが、体調不良があれば早めに受診をして重症化予防に努めましょう。
さて今回は、昨年の12月17日に行われた『倉敷老健 家族支援会』の様子をご紹介させて頂きます。
image003 テーマは『感染症対策』についてで、小山看護部長が主な感染症の基礎や予防,対応策についてお話させて頂きました。10名ほどのご家族が参加してくださり、皆さん熱心に聞き入っておられました。
勉強の後は、この時期は血行が悪くなり筋肉が硬くなりやすいため、簡単な『肩こり体操』をご紹介させて頂きました。胸や肩甲骨の周りの筋肉は大きく硬くなりやすいので、腕を大きく動かす事で肩の筋肉もほぐれてきます。皆さん「こりゃ、効くなぁ~」とまじめに取り組んでくださいました。
image001倉敷老健では入所者さまの健康はもちろん、支えてくださるご家族の身体と心の健康も支援できるよう家族支援会だけでなく日頃の交流にも努めて参ります。
平成29年度は地域の皆様にも還元できるよう新しい企画も考えていきますので、本年も宜しくお願致します。

倉敷老健 リハビリ職員 D

献血にご協力下さい!

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

%e7%8c%ae%e8%a1%801この度、下記の日程で、当院に献血バスがやって来ます!
今回は、400mlの献血のみでのお願いとなります。 現在、岡山県内では、A型とO型の血液型で400mlの献血が大ピンチ状態とのことです(12/30(金)現在)。
職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!是非この機会に献血にご協力下さい!

●日時:H29年1月25日(水) 15時~16時30分
●場所:倉敷平成病院

秘書室 えこ

12月誕生会を開催しました~グランドガーデン南町~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

4812月に入り今年も残すところわずかになりました。朝晩の冷え込みも厳しく、氷の張る季節になりました。インフルエンザも流行の兆しを見せています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月も恒例になっています、グランドガーデンの誕生日会が12月13日に開催されました。12月はお誕生日を迎えられる方が9名と多く、盛大に行われました。今月から配属になった2名の職員の紹介が行われ、今後グランドガーデンを盛り上げてくれることでしょう。
本日の食事は、赤飯、お刺身、炊き合わせと、彩鮮やかに、みなさん非常に喜ばれたメニューでした。美味しい膳を前に、話も盛り上がっていました。
2部のアコーディオン演奏では、今月から冬バージョンの曲目になります。先生から選曲頂いた「冬景色」や「きよしこの夜」は、この時期ならではといったところで、景色が目に浮かぶようでした。その後のリクエスト曲の「銀座カンカン娘」では、職員の仮装(男性職員の女装)による演出があり、みなさまの笑いと笑顔をたくさんいただきました。これで来年もきっと良い年を迎えることが出来るでしょう!!

グランドガーデン南町 K.Y

ケアハウス&デイ・ドリーム 望年会開催

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

12月もいよいよ残り僅かとなりました。寒さ厳しく体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様お体にお気を付けください。
12月26日(月)に、ケアハウスとデイサービス・ドリームの皆様で望年会を開催しました。
p1180335施設長の挨拶で会は始まり、「乾杯」の音頭は沖田科長でした。昼食と併せて毎年人気のメニューである「おでん」を皆様にお召し上がりいただきました。大根は施設長の田舎でとれたもので、味もしっかり中まで染み込み美味しく仕上がっていました。こんにゃくが意外に人気あり、お替わりをされる方もいらっしゃいました。 p1180398
お腹が満たされたら、次は恒例のビンゴゲームです。ご参加の皆さまは次々に発表される数字と手元のビンゴカードをにらめっこしながら、早く一列が並ばないかと気が気でない様子。そうするうちに、最初のビンゴが出てきました。
p1180395プレゼントを手に、思わず顔がほころんでいます。その後も次々にビンゴが出て、あっという間に用意した景品は無くなりました。一番最初にリーチをかけたIさんは最後の最後にやっとビンゴとなるも、同時に2名で景品は残り一つ。じゃんけんをして負けちゃいました。Iさんは景品を獲得できず、ちょっとがっかりされていました。 p1180389
続いて、職員による出し物「あなたは当てれるか?千里眼ゲーム」です。これは、ステージ上で箱の中に職員が手を入れ、その形状や材質の特徴を言って参加者に箱の中身を当ててもらうものです。職員の「ざらざらしている」「とんがっている」「穴がいっぱいあいている」等の情報を元に、頭を巡らせていらっしゃいました。しかし、そこは人生の先輩。次々に中身を言い当てていきます。頭の回転は、まだまだ早いです!
p1180405 楽しい時間もあっという間に終わり、石川部長の挨拶にて閉会となりました。帰り際に、「楽しかった!」「来年はビンゴを当てたい!」「おでんが美味しかった!」等とてもご満足いただいた表情で部屋を後にされていました。望年会は、皆様が大変楽しみにしてくれている年間行事の一つです。望年会の名の通り、来年への思いを馳せた会となりました。

ケアハウスドリームガーデン倉敷  介護副主任 S.M

こんにちはヘイセイ訪問入浴です。

早いもので今年も残りわずか・・・最近では胃腸炎など流行しているとのことで、手洗い、うがい予防をしっかりして乗り切りたいですね。私が訪問入浴に出会い、気付けば16年の月日が経って20161221いました。病院勤務の経験しかなかったので、どのような感じなのか不安だった日々を、昨日の様に思い出します。始めに入浴に必要な物品を用意し、利用者様のお宅へいざ出発‼
当初は緊張とやらねばという思いだけで、利用者様との会話もままならず、目の前の事をこなすだけで精一杯でした。回を重ねるにつれて、利用者様とのコミュニケーションも取れるようになり、     「気持ち良かった~」と言ってもらえると疲労も飛んでいきました。訪問入浴は3人1組でのチームプレイ、団結力も必要で、夏はもちろん暑く、冬は外と中の気温差との戦い‼そういった環境の中で今までやってこれたのは、やはり職場のみんなのおかげだと思います。

気付けば、還暦間近(笑)  体力の続く限り走り続けたいと思います。

訪問入浴  I

 

 

第60回院内コンサート開催報告

img_1131平成28年12月26日(月)10時30分~ 第60回院内コンサートが開催されました。今回の演奏は、ヴァイオリン松本悠子さん、チェロ江島直之さん、ピアノ土肥隆弘さんの倉敷ヤングプレーヤーズ三名によるクリスマスライブでした。外は先週末のにぎやかなクリスマスの雰囲気が覚めてしまうような、あいにくの冷たい雨となりましたが、会場となりましたもの忘れ外来前では通りすぎる方が大勢足を止めておられ、凍る手足と心をゆっくりと温めていかれるのが見受けられました。

img_1134演奏曲目
・もろびとこぞりて
・愛のあいさつ
・アマポーラ
・日本の名曲メドレー
・ハッピークリスマス
・戦場のメリークリスマス
・クリスマスメドレー
(全7曲)

次回は平成29年3月27日(月)の開催を予定しております。どうぞお楽しみに。

秘書・広報室

今年も残すところあとわずか。

こんにちは。今回で3回目の投稿をさせていただきます。お久しぶりです。
「今年ももう終わりますね」という会話があちこちで飛び交う時期になりました。
一段と寒くなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は認知症疾患医療センターで相談員をしています。
平 成29年3月11日(土)くらしき健康福祉プラザにて、川崎医科大学附属病院の認知症疾患医療センターと当院の認知症疾患医療センターの合同で『市民公開講座 第15回もの忘れ フォーラム~認知症を自動車運転~』を開催します。
最近、認知症や判断力の低下し た高齢者の危険運転により交通事故が多発しています。しかし、運転をしなければ生 活ができないという問題を抱えた地域も多くあります。そこで今回の講座では運転に 関して改正になった法律のことや認知症と自動車運転のことを岡山県警の方や精神科の先生に
ご講演をいただきます。ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。
20161226
申し込み方法につきましてはにチラシを準備しておりますので、 そちらでご確認 をお願いします。
皆様がお元気で新年を迎えられますよう、心よりお祈りしております。
来年も倉敷平成病院認知症疾患医療センターを宜しくお願い致します。

倉敷平成病院 認知症疾患医療センター 相談員 P

PG倉敷だより~PG倉敷 ショートステイの手作りツリー~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

pg%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0皆様、今年も残り少なくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。

ピースガーデン倉敷ショートステイでは毎月季節にあった行事を開催しており、12月は25日にクリスマス会を予定しております。それに伴い、11月のレクリエーションの創作の時にはご利用の方がクリスマスにむけてツリーの飾りやリースを作成して下さりました。作られている時に「クリスマスなんてもう子供じゃないんだから」と言われる方もおられましたが、写真のように完成したツリーをみると目を大きくさせ、手を叩かれ大変喜ばれておりました。まるで子供の頃に戻ったかのような嬉しそうな表情でした。

もしかしたら心のどこかで『サンタクロースに会ってみたいわ!』なんて思われているかもしれませんね。(笑)

ピースガーデン倉敷ショートステイ 介護福祉士 H.N

おやつクッキングの報告~ケアセンターショートステイ

早いもので今年もあと数日となりました。1年が経つのは本当にあっという間ですね。 ケアセンターショートステイでは毎月第1水曜日と第3日曜日にご利用の方のおやつを作るクッキングを開催しています。

12月7日は「ベビーカステラのチョコレートがけ」を作りました。 皆さんにクッキングのおやつを発表すると「早く食べたい!!」と言う声も(笑) 卵を割ったり生地を混ぜるのにご協力をお願いすると「私に出来るかなぁ」と不安げな表情であった方も笑顔になられ、会話もはずみ、楽しくクッキングができました。 たこ焼き器を使って焼いていくとホール中にいい香りが立ち、「美味しそうなのがあったのに、僕が目をつけとったやつが分からんようになってしもうた(笑)」とまだ盛り付けをしていない物にも何度も手を伸ばして焼き上がるのを楽しみにされていました。

丸くふわふわのカステラにトロッとしたチョコレートをかけ、可愛らしく仕上がる予定でした。 ちなみに出来上がったベビーカステラはこちらです。 img_47362 ちょっと固めの焦げたカステラといびつに固まったチョコレートを一緒に食べました。現実は甘くないな…と(>_<) 失敗作でしたが「甘かった。」「美味しかったよ!」と皆様からは好評価でした。ちなみに味は満点でした。めでたしめでたし(*oωo*)♪

12月18日には「簡単フルーツショートケーキ」を作りました。こちらは大成功!! img_47811 美味しそう…☆私は夜勤明けだったので参加できませんでした。食べたかったなぁ。 次回は何を作るのか楽しみです♪

ケアセンターショートステイ Y

交通事故後の精神症状に対する鍼灸治療

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

koutsu_jiko_car_man交通事故で肉体の損傷を起こす以外に、不安、不眠、頭痛、めまい、動悸、食欲不振などの精神神経的な症状を起こすこともよくあります。これらの症状に対して、鍼灸治療法ではいずれも良い効果が得られます。
最近、このような症状を持つ40代の男性患者を治療しました。この患者は、車追突事故に遭い、目立った外傷はなく、病院での検査にも特に肉体の異常が見られませんでした。しかし、事故から2週間後に、強い不安、不眠が現れて、同時に食欲もなくなりました。整形外科の先生からこの患者さんを精神科に紹介されましたが、患者さんは向精神薬の服用に抵抗感があり、担当医の許可を得て、鍼灸治療に来られました。
漢方医学の理論では、体内の気血は経絡を沿って一定のリズムで循環しています。打撲によって気血循環のリズムが乱れ、驚きによって気が散らばって纏まらなくなります。気が乱れれば、臓腑機能も乱れます。それによってさまざまな心身症状を起こすことができます。この場合、各臓腑の気血の乱れる程度によって、現れる症状も異なります。
この患者さんに現れた不眠は心気の乱れ、不安は腎気の乱れ、食欲不振は脾気の乱れによるものだと考えられます。これに対して、膻中(だんちゅう)、気海(きかい)、内関(ないかん)、公孫(こうそん)、腎兪(じんゆ)、脾兪(ひゆ)、心兪(しんゆ)などのツボを取って、心、腎、脾の気血の乱れを整えることにしました。
治療を始めてから、症状の改善がすぐ見られました。不安が大分減り、不眠も改善され、食事も普通に食べられるようになりました。ただ疲れる時や何かの都合で症状がまだ振り返ることがあります。週2回、2か月治療を続けているうちに、症状の振り返は殆どなくなりました。
ちなみに、自動車事故の場合、担当の医師と損害保険会社の同意を得られれば、鍼灸治療の費用は、損害保険会社が全額負担するので、患者自身の負担はありません。

ヘイセイ鍼灸治療院のサイトはこちら 電話:086-427-6688

ヘイセイ鍼灸治療院 甄立学