糖尿病と鍼灸療法

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

鍼灸最近、鍼灸療法で膝関節症の60代の女性患者さんを治療していたところ、HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が7.5から6.7まで下がりました。患者さんはこの思わぬ効果に非常に喜びました。
3か月前、彼女は膝関節痛のため鍼灸治療を求めて来られました。はじめの1カ月は週2回で治療を受けていましたが、症状が大分緩和したからと、その後、週1回の治療に変わりました。そして、治療を始めてから3カ月目、HbA1cが下がったことを話してくれました。
彼女は7年前から糖尿病を罹っており、病院の治療をずっと受けています。服薬療法、食事療法、運動療法を続けても、HbA1cはなかなか7以下に下がりませんでした。鍼灸治療を受けてから、HbA1cは次第に下がり、3カ月目に6.7まで下がりました。
彼女の話では、この3カ月間に他のことは何も変わらず、変わったことは鍼灸治療だけですから、鍼灸治療は糖尿病にも良い影響があったのではないかと思っています。
鍼灸治療としては、膝の症状を中心に考えて行ったので、糖尿病のことを意識していません。しかし、使ったツボには、脾経の陰陵泉、地機、三陰交などを含んでいます。
現在医学の認識では、糖尿病は膵臓から分泌されたインシュリンの代謝に強く関係しています。この膵臓の機能は漢方医学の脾臓に含まれています。そうすれば、脾経のツボに鍼灸すれば、インシュリンの代謝に影響があったとしても、何ら不思議なことはありません。実際、糖尿病の鍼灸治療にも主に脾経のツボを取る場合は多いのです。
この病気を治療しているのに、別の病気も良くなったという症例は、鍼灸治療の領域でよく見られます。ツボの刺激は、局所だけの効果に留まらず、経絡を通じて、内臓から全身に影響を与えることができます。これも鍼灸療法の魅力の一つでしょう。

ヘイセイ鍼灸治療院 甄 立学