カテゴリー別アーカイブ: ケアプラン室

今日は何の日?

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

9月に入りました。
今年もすでに3分の2が終わりましたね。
あっという間に月日が流れていくのを感じます。

私たちケアマネジャーは、毎月、ご利用者様のお宅にお邪魔させて頂き、その季節の話題をお話しさせてもらうことも多いのですが、この頃から「1年があっという間に終わりますね。」という話題になります。それでも、9月はまだまだ暑い日が多いので、引き続き水分摂取の促しと体調管理にお気をつけ頂くよう声をかけさせて頂いています。

そして今日は「くじの日」です。ケアプラン室でも時々宝くじを買うかどうするか、当たったらどうするか、といったことがよく話題に上ります。外れたくじでもチャンスはあるようで、私は以前空気清浄機が当たりました(20年ほど前ですが・・・)。宝くじを買われる方は該当番号があるか確認してみるのもいいと思います。


ケアプラン室 M

夏の乗り切り方

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

暑くてジメジメした日が続いています。気持ちもどんよりしてしまいがちですが・・・

私たちケアマネジャーの仕事の一つに「介護保険を利用されている方で、当居宅が担当している方を毎月訪問し、生活状況の確認や介護保険でのサービス調整を行う」というものがあります。
毎月、快く受け入れて下さり、いろいろなお話をして下さり、慣れてくるとお互いの家庭環境の話をしたりもします。苦手な私は、簡単な調理方法を教えていただいたりして大変助かっています。
最近は、キュウリの漬物の作り方を教えていただき、毎回食卓に並んでいます。
お風呂から出て、シュワシュワと泡の出る飲み物と一緒にいただき・・・またまた楽しみが増えました。

まだまだ暑い夏が続きますが、温度調整と水分補給に気を付けて乗り切って行きましょう。
※水分補給は、アルコールの入っていないものをお勧めします。

ケアプラン室 N

ケアプラン室のご紹介

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!!
私たちケアプラン室は現在14名のケアマネジャーで活動しています。

女性の多い職場で、4月から産休に入った人、5月から育休明けで復帰した人と、
人数が増減することもありますが、みんなパワフルに助け合って楽しく日々業務に励んでいます。

毎月担当している利用者さんのご自宅に訪問し、状態確認や相談、」サービスの調整などを
主業務として行っています。

今回は倉敷平成病院での外来相談コーナーの紹介をさせていただきます。

ケアプラン室から毎日交代で倉敷平成病院の外来の一室で相談を受け付けています。
最近あった質問事例をご紹介させていただきます。

Q1.「物忘れ症状が気になるけどどうしたらいいの?」(娘さんと来院) 
→  介護保険制度のお話しから申請手続きのお手伝いをさせていただきました。

 Q2.「最近足腰が弱って転ぶことが多くなった!
     手すりとお風呂の椅子を買おうと思うどこで買ったらいいかわからない…」
→  介護保険の制度を利用して、1割(2割)の負担で準備することができることを説明し、
取り付け位置や商品の選定について体に合った物が選べるようにアドバイス、
手続きのお手伝いをさせていただきました。

外来相談コーナー ☆
日時:  月~金(平日) 9:00~12:30
場所: 平成病院 1階 外来受付横

医療、介護についての御相談を承っております。
お気軽に声をかけてください。

ケアプラン室 М

仕事に対する積極性と行動力

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

当居宅のケアマネジャーは、ケアマネジャー業務の他に法人で運営する委員会活動があります。
先日、担当する院内感染対策委員会がありました。
活動の1つに、感染予防についての広報誌を発行するというものがあり、第1回目を私達のグループ(5部署合同)が担当することになりました。期日までに完成させなければならず、ゴールデンウィークをはさむ為「ちょっと大変だな・・・」そう思っていた時、グループの中の一人が「私、作ってみてもいいですか」と手を挙げられたのです。
次の日の夕方、担当のご利用の方の訪問を終え事務所に帰ると、メモと出来上がった広報誌の案が置いてありました。行動の速さと、内容の素晴らしさ(パソコンが苦手な私には、写真や説明の為の挿絵が入ったきれいで分かりやすいレイアウトと説得力があり為になる豆知識…)どれをとっても驚きと感動の連続でした。
仕事に対する積極性と行動力、同じ組織で働く者同士、見習いながら私も成長したいと思わされる出来事でした。
倉敷在宅総合ケアセンター ケアプラン室 ケアマネ E/N

ケアマネジャーの現場から

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

寒さも一段落し、ようやく桃の節句の季節となりました。 訪問車での移動中、やわらかな日差しに春の訪れを感じます。
私達ケアマネジャーは、毎月最低1回はご利用の方々のご自宅に訪問し、
・ご自宅での様子(状態に変化はないか等)を伺う。
・日々の生活の中でお困りごとはないか。
・サービスは問題なく提供されているか。
またご本人、ご家族様は満足されているか。
などを確認させて頂き、必要に応じてケアプランの見直しや変更を提案しています。

数日前、息子さん家族と同居中の80才代の認知症の女性宅を訪問した時の事です。 認知症の進行に伴い、日常生活全般において見守りや介助が必要になっており、 主介護者のお嫁さんの負担が大きくなっている中、家族全員分の洗濯物をたたむ事を おばあちゃんの役割として続けてもらっている・・とお嫁さんが話して下さいました。
自分の身のまわりの事も声かけや介助してもらえないと出来ない状態でどうやって?と問うと、
『まぎらわしいソックスや、柄で使用場所を分けているタオルなんかは抜いて渡すんよ。 間違えられたらかえって手間だし腹も立つ。「違うが!」って怒ってしまうしね。自分の為にしてるんよ』 ・・・と。 いえいえ違いますよお嫁さん!!そのお嫁さんの配慮がおばあちゃんの自信となり 『みんながありがとうって言ってくれるんよ。』と喜びに繋がっているんですよ。
 介護されているご家族から、日々多くの事を学ばせて頂いています。
倉敷在宅総合ケアセンターでは、16名のケアマネジャーが、加齢や病気などで 介護が必要になってしまった方々が、介護保険のサービスを利用しながら、住み慣れた ご自宅で安心して暮らす事が出来るようお手伝いさせて頂いています。 お気軽にご相談ください。

倉敷在宅総合ケアセンター ケアマネジャー I

皆さまの在宅生活を支援します

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

20160126日中は春めいた日差しが心地よく感じる季節になってきました。
年が明けて早1ヶ月、何かに追われるように“あっ”という間に過ぎてしまったような気がします。昔の人は本当に上手いことを言っていたなぁ~と毎年ながら感心します。(笑)

私は入職してまだ半年ですが、頭がパンクしそうになりながらもベテランの先輩方に教えてもらいながら、日々勉強の毎日です。そんな毎日ですが、訪問先で皆さまが笑顔で、楽しそうにお話される姿を見ていると、“ホッ”として癒やされています。
特に1月はお正月もあり、色々なお話をして下さって、ついつい長居してしまいました。(笑)
今年も皆さまが笑顔で在宅生活が送れるように、精一杯がんばって支援していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

倉敷在宅総合ケアセンター 居宅介護支援事業所では
月~日曜日の8:30~17:15まで、
介護相談を受け付けております。
介護でお困りのことなどありましたらお気軽にご相談下さい。
℡(086)427―0110

倉敷在宅総合ケアセンター ケアプラン室 K

介護支援専門員試験がありました!

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0先月、10月2日(日)に第19回介護支援専門員実務研修受講試験が行われました。

介護支援専門員(ケアマネジャー)になるには、保健医療福祉分野での実務経験(医師、看護師、社会福祉士、介護福祉士等)が5年以上である者などが、この試験に合格し、介護支援専門員実務研修の課程(87時間)を修了し、介護支援専門員証の交付を受けることが必要です。

試験は、介護支援分野、保健医療サービス分野、福祉サービス分野からの60問からなり、昨年度の合格率は15.6%です。

私は、短大卒業後、この全仁会に就職し、倉敷老健で介護福祉士として5年間働いた後、この試験を受けました。その後、ケアプラン室に異動となりケアマネジャーとして働き8年目になります。
自宅での介護の大変さを感じ、支援に悩むことも多々あります。

私の担当に、90代の女性で、娘様家族と同居されている方がいます。娘様は仕事をしながら介護をされていますが、これまで舅や姑との関係などで苦労してきた母親と一緒に暮らすことを「お互いに言いたいことを言って口喧嘩のようになることもあるが、実の母娘なので根にもつことはなく、大変ではない。こうして一緒に生活できることを幸せに思うし、母も幸せに感じてくれていると思う」と、話して下さいました。

ケアマネジャーとして、自宅での生活が安心して続けられるよう、しっかりサポートしていきたいと、改めて強く感じた出来事でした。

ケアプラン室には現在15名のケアマネジャーがいますが、皆介護や福祉等の分野の経験者です。
住み慣れたご自宅で安心して生活できるよう、私たちケアマネジャーがお手伝いします。介護でお困りのことがあれば、お気軽にご相談下さい。

ケアプラン室は、8時30分~17時15分まで、日・祝日(12/31~1/3を除く)も営業しています。

☎086-427-0110(倉敷在宅総合ケアセンター)

ケアプラン室 ケアマネジャー A.N

初心忘るべからず

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

長月(9月)に入りました。日暮れが早まり、朝夕が涼しく感じられる心地の良い季節に
なってきていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は体調を崩し
易いので、体調管理には気を付けたいものです。

さて、私事になりますが…ケアマネジャーとして倉敷在宅総合ケアセンターに入職して
8カ月が経ちます。あっという間の8カ月でした。
1つ1つのケースでニーズが違うので、プランのあり方も様々です。ケースのプランの
見直しや検討に追われ、この対応は利用者様の為に良かったのかと悩み、葛藤しながら
毎日を送っています。先輩ケアマネジャーや他の職種の方の意見を伺うと、”こんな
考え方もあるんだ。”と自分になかった考え方を知り視野が広がります。また、利用者
様から学ぶ事も多いです。高齢で病気を抱えながらでも、自分の思いをしっかり持ち
日々を一生懸命に生きておられます。
私が目指すケアマネジャー像とは何だろうと考えたとき、まだ答えが出ません。ただ1つ
言えることは。利用者様や家族様の意見や意向に耳を傾けることは忘れたくないと思って
います。これからも微力ではありますが、出来ることを最大限に考えてケアマネジャーの
お仕事に精進していきたいと思います。

ケアプラン室 H・K

介護のことでお困りのことはありませんか?

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

ケアマネ天気予報は連日の猛暑を伝え1年で最も暑さが厳しい季節になりました。日中はまぶしさを通り越して痛いほどの日差し、かと思えば急に空が厚い雲で覆われ叩きつけるような雨が降ったりします。まさに「土潤いて溽し暑し」そして「大雨時行る」ですね。皆さまくれぐれもお身体にはお気を付け下さい。
さて、私たちケアマネジャーの事務所は倉敷在宅総合ケアセンターの1階にあります。ロビーに面して大きなカウンターが2か所あり、通所リハビリやショートステイをご利用される方、相談や見学に来られる方、出入りされる業者の方、たくさんの方々が通り過ぎるたび「こんにちは」と声をかけて下さいます。
カウンターには金魚鉢が置いてあり大小さまざまな種類の金魚が泳いでいますが、わざわざ足をとめてご覧になる方が多く年齢を問わず大人気です。先日も院内保育の子供さんが2人、保育士さんに連れられて「散歩」に来てくれました。2人ともひらひらと泳ぐ金魚にすっかり夢中、「わあ!」と可愛い歓声をあげながら大喜びでした。可愛い歓声に私たちもつい笑顔、そして気が付くと近くにおられたご高齢の方がみなさん笑顔で子供たちの様子を見守っておられるのでした。
まだ言葉も話せない幼子の無邪気な笑顔、一方で、長い年月を生きてこられた方々の深く穏やかな笑顔。「バイバイ」と可愛い手を振りながらよちよち歩きの子供たちが立ち去った後も、しばらくの間、何とも言えない温かく優しい余韻が残ったひとときでした。
介護のことでお困りのことはありませんか。事務所は毎日8時30分から17時15分まで平日だけでなく土日祝いつでも開いております。15人のケアマネジャーがお待ちしていますので、皆さまどうかお気軽にご相談ください。

ケアプラン室 T.A.

介護サービスの調整をしています

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

job_syakai_fukushishi_womanみなさまGWは楽しく過ごせましたか?お天気に恵まれたGWでしたが、風が強かったですね。楽しんだ後はしっかり働く!!ケアプラン室15人も元気に働いております。

私たちケアマネジャーが新しく担当させて頂くきっかけに、入院中の退院に向けた支援があります。

身体機能の変化により、これまでの在宅生活が継続できるのか悩まれる事もあると思います。自宅の環境を整える事や、介護サービスを利用することで在宅生活を再開することができることも多くあります。

・介護用品のレンタル(介護用ベッド、車いす、歩行器、杖など)kaigo_kurumaisu
・介護用品の購入(シャワーチェアー、ポータブルトイレなど)
・訪問サービス(ヘルパー、訪問看護、訪問リハビリなど)
・通所サービス(デイケア、デイサービス、ショートステイなど)

サービスの利用には介護認定を受ける必要があります。申請から結果が出るまでは1カ月程度かかります。お困りの事がありましたら、病院のケースワーカーや担当ケアマネジャーにご相談ください。いつまでも住み慣れた自宅での生活が続けていけるようお手伝いができればと思います。

これから暑い夏に向かっていきます。こまめな水分補給を忘れずに元気に過ごしましょう!!

 

ケアプラン室 K・K