カテゴリー別アーカイブ: ケアハウス

ケアハウス、デイサービス・ドリームの10月誕生会開催

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

ケアハウス1平成27年10月21日(水)にケアハウスとデイサービス・ドリームの10月合同誕生会を開催しました。10月は毎年恒例となりました「寿司バイキング」を企画しており、ご入居の方、ご利用の方の皆さんも開催を心待ちにされていました。
渡邉施設長の挨拶から始まり、今月誕生日を迎えられたご入居の方・ご利用の皆さんを一人ずつ紹介して、みんなで誕生日の歌を歌った後、待望の会食の時間。
会場のステージ上には屋台が設営され、アイ・サービスの皆さんが手際よくお寿司を握っています。今回はマケアハウス2グロ・イカ・タコ・穴子・サケ・卵・シャコ・ハマチ・イクラ・ママカリ・キュウリ巻・新香巻と数多く新鮮なネタを取り揃えており、会食が始まると次々と注文が殺到!希望のネタを職員が総出で席までお届けしました。皆さんからは、「美味しい~!」「大満足!」「お腹いっぱい~!」と嬉しい言葉が飛び交いました。人気のネタは、ママカリやマグロ・ハマチなどで、普段よりも皆さん多く召し上がられたようです。みんなで一緒に食べれば、より美味しくいっぱい食べられますよね。
ケアハウス3第2部では、カラオケ大会を開催。のど自慢のご入居の方4名が、素敵な歌声を披露してくださいました。最後は職員扮する特別ゲスト「メキシカン」さんが、これまた十八番の曲を披露。その姿にご入居の方・ご利用の皆さんはビックリしながらも大爆笑。曲に合わせて手拍子をしたり、口ずさんだりと楽しまれました。
楽しい一時もあっという間に終わり、誕生会は無事閉会しました。又、来月の誕生会まで皆さん健康にお過ごし下さい。

ケアハウス 介護副主任 S.M

「敬老の日」に寄せて

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

平成27年9月21日、月曜日。この日は「敬老の日」。

1267デイサービスドリームに来所された皆様に「敬老の日おめでとうございます!」と職員より口々にお祝いの言葉をおかけし、胸には職員手作りのリボンをつけさせていただきました。

「まあ、うれしい、ありがとう!このリボンいただけるの?似合う?」「えっ、何事?今日は敬老の日じゃったん?」皆様驚かれながらも、にっこりと素敵な笑顔、笑顔(^^)

 

お昼にはお赤飯と天ぷら、小さなお饅頭付きのお祝い御膳をいただき、「ありがたいねえ、おいしいね!こんな平和な時代が来るなんて・・・」皆様、お腹いっぱいのご馳走を頂き、ますます幸せそうな笑顔です。

1285いえいえ、本当に楽しいのはここからです。午後の行事は「ドリームミニ敬老会」と銘打ってドリーム職員による出し物です。

多目的ホールにはデイサービスご利用の皆様だけでなく、ケアハウスご入居の皆様にもお集まりいただき、にぎやかな催しが始まりました!

1290タネ明かし見え見えのマジックショー、落としまくりの銭太鼓、仮装大会かとおぼしきカラオケなど、ホールはにぎやかな笑いに包まれました。

そして大トリは管理者Sによる舞踊“花街の母”

「幼い娘を妹と偽り、芸者生活で身を立てながら健気に生き抜く母の姿を舞い上げます!

さあ皆様ハンカチのご用意はよろしいですか?」

司会の紹介のあと、そそと踊り出て来た管理者。

1327実は体格が抜群にいい男性のため、踊る前からピンクの着物の裾ははだけ、かつらはちょこんと頭に乗っているだけ。そのごつい腕には苦労して職員の作り上げた小さな赤ちゃん人形が抱かれています。その姿だけで拍手喝采、大ウケなのに「だけど、背で泣く乳飲み子の~・」歌詞に合わせ、舞台の真ん中でがばとお乳を飲ませるしぐさに、場内からは悲鳴に近い笑い声が上がり、おかしすぎて涙をぬぐう方の姿も・・・

こうしてドタバタのミニ敬老会は大成功!!

 

心ばかりの記念品を受け取り、デイサービスを後にされる皆様はどの方も満面の笑み。「今日は面白かったわあ。」「よう笑った!最高の敬老会ありがとうね。」職員の手をしっかりと握りしめ、口々に感謝の言葉を かけて下さいました。

皆様に喜んでいただけて、デイサービスの職員一同も大満足!私も心の底から大笑いでき、皆様の笑顔にさらに元気をいただけました!来年の敬老の日も、ここに集えた皆様が全員お元気で、又、笑顔いっぱいで楽しめますように・・・心より皆様のご健康とお幸せをお祈りしています\(^^)/

 

デイサービスドリーム     看護師兼機能訓練指導員 松田 ゆかり

ドリームガーデン倉敷 夏祭り

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

8月7日、ケアハウスでドリーム夏祭りを開催しました。入居者の他にデイサービス利用者や八軒屋老人クラブの皆様など合計181名が参加され、盛大な夏祭りとなりました。

一番の見所ともいえる今年のドリーム座は、忠臣蔵をモデルとしたお話でした。職員手作りの脚本と衣装の喜劇。終始、会場の皆様の笑いの声に励まされ、一生懸命に役になりきりました。

P1140579さらに、ハワイアンダンスも大好評でした。ハウオリーズ・マサコ・アケタ・フラスタジオ倉敷教室の皆様の色鮮やかなフラドレスと華麗なダンスで舞台を彩り、ハワイへ行った気分になった方も大勢いたそうです。「あの美人は誰?」、「外国から来たんですか?」と入居者も興味津々でした。

P1140590最後は恒例の炭坑節。毎日の体操時間で練習した成果で、入居者はもちろん、ボランティアの方々やハワイアンダンサーも加わり、ホールいっぱいの輪になって踊りを楽しんで頂けました。そんな皆様の姿を見ていると、来年も多くの方々に参加して頂けたらなと感じるとともに、「頑張って良かった。」と達成感も感じます。ケアハウスへ異動して五回目の夏祭りですが、職員間で協力し合う大切さをさらに実感し、「明日も頑張ろう。」と元気が湧いてくる、そんな夏祭りでした。

ボランティアでお世話になった職員の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。来年もより一層ドリーム夏祭りを盛り上げていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 介護福祉士 Aさん

ケアハウス代表講話 4年ぶりに開催されました!

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

ケアハウスブログ17月14日(火)、4年ぶりにケアハウス代表講話が開催されました。当日はケアハウスご入居の方や、デイサービス ドリームをご利用の皆さんが、会場である多目的ホールに集まり、あっという間に満席になりました。
社会福祉法人を含め施設数が多くなり、代表先生も多忙でなかなか直接お話を伺う機会がなくなっています。そこで、この講話の時間を通して、ご入居の方、ご利用の皆さんには代表先生の理念や思いをより感じて頂く場として、代表先生には、ご入居の方、ご利用の皆さんのことをより近く感じ、知って頂く場として開催していきたいと考えています。
開始の時間となり、代表先生がみなさんの拍手と共に登場。まず施設長から、代表講話再開の経緯について説明がありました。続いて、ここ最近の話題を取りまとめた『5大ニュース』。7月の内容は、『なでしこ準優勝』『明治産業革命 世界遺産に』『プロ野球 阪神対中日戦 七夕の夜空 マスカットスタジアムに球音と声援響く』『玉野・渋川海水浴場で海開き 家族連れら歓声、初泳ぎ満喫』『大相撲名古屋場所開幕 初日3横綱安泰』、それに加えて『第45回倉敷天領祭り 平成27年7月25日(土)参加 目指せ優勝!』で、代表先生ならではのユーモアな切り口で解説され、皆さんも大きく頷きながら耳を傾けておられました。
そして、そのまま代表先生の講話の時間に入りました。今回は、先生の医大生から若き医師時代へ、勤務医時代の病院本位の医療に憤慨して、患者本位の医療を行う病院を作るぞと、一大発起して、倉敷平成病院開院に至るまでのお話を拝聴しました。
ゲストコーナーでは、今年4月から就任された渡邊施設長をお迎えし、ドジョウ掬いの名人だった幼少の頃のお話から看護師を目指すきっかけとなったエピソードや、施設長就任してからのケアハウスの印象など、様々なお話を通じて、施設長の人となりを紐解くことが出来ました。もちろん、代表先生の施設長への印象なども伺うことができました。ケアハウスブログ2
続いて、『作品紹介』のコーナーです。皆で集まって作った七夕飾り。ご入居の皆様、デイサービスご利用の方の力作の手芸、書道に切り絵、俳句など…。素晴らしい作品の数々に、会場からも拍手喝采。代表先生も1つひとつ熱心に鑑賞されました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、閉会となりました。代表先生からも、「秀逸な作品に感心しました。良い時間でした」と総評を頂きました。
※ケアハウス・デイサービス ドリームの代表講話は毎月第3火曜日の13時30分より、ケアハウス1階 多目的ホールにて開催されます。次の会も、是非皆様のご参加をお待ちしています。

ケアハウス ドリームガーデン倉敷
介護副主任 K.M

ケアハウス 夏直前の食事ツアー報告

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

梅雨の真っただ中。1日の気温差に、身体がついていけず、すでに夏バテ寸前の今日この頃。ケアハウスでは、6月25日、恒例の食事ツアーに、入居者14名と職員2名で出掛けてきました。
行き先の選定にはいつも難渋します。今回は、夏本番を前に、スタミナをつけて頂こうということで、焼肉和膳の喰天下に決定しました。焼き肉、すき焼き、しゃぶしゃぶの他にお寿司のメニューも有り、皆さんそれぞれに好きなメニューを選び、後は行くのを待つばかりです。20150630-1
当日の朝、外は快晴。2台の車で、いざ出発。お店に到着すると、前もって予約を入れておいたおかげで、すでに用意はできており、後は焼いて食べるのみ。食事ツアーのいちばんの楽しみである、アルコール類や飲み物を注文してから、いただきます。1人分ずつお膳にセットされているため、ゆっくりと自分のペースで頂く事ができ、とても好評でした、アルコール以外はフリードリンクで、お茶や、食後のコーヒーまで頂けて、職員も一緒にゆっくりと、楽しい時間を過ごすことができ、とても満足して頂けたようです。「おいしかった20150630-2わ。近くても自分じゃ来られないから、また連れて来てね」の声。お1人で出掛けられる方もおられますが、この方のように1人じゃ無理という方もおられます。一人ではさみしい方、交通手段の厳しい方など、これからも入居者の要望に答えられるように、楽しい企画を考えていきたいと思います。

PS 今回はシルバーカーの方はお一人でしたが、車椅子でも行けるような、美味しいお店をご存じの方は是非教えて下さい。

ケアハウス 介護福祉士N

春の日帰りバス旅行~五感大満喫の旅~

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

ケアハウスブログ合同旅行15月14日(木)、ケアハウス ドリームガーデン倉敷、住宅型有料老人ホーム ローズガーデン倉敷、サービス付き高齢者向け住宅 グランドガーデン南町の3施設合同で春の日帰りバス旅行に行ってきました。
ご入居の方36名と職員7名の計43名で、広島県福山市を目指して出発しました。 今回の旅行は『五感大満喫の旅』と銘打ち、脳を活性化して頂く内容をご用意。まずは、名店『ステーキ懐石 都 春日』にバスは向かいます。
到着すると、お店のスタッフがお出迎え。素敵な専ケアハウスブログ合同旅行2用エントランスを通り抜け、中に入ると部屋の中央に大きな円形の鉄板に配席を施した素敵な空間が出現。料理は、前菜・スープ・サラダと続き、いよいよお肉の登場!シェフが目の前にある鉄板と大型ナイフ・フォークを駆使して、厚さ3cmはある大きな塊のお肉と春野菜を焼いていきます。素敵な手さばきに惚れ惚れしていると、火柱が立ち上がり瞬く間に美味しそうに焼き上げていきます。匂いにもつられ、目が離せません。まさに、目と耳と鼻で料理を体感!待望のお肉には、備え付けの薬味とともに口の中へ。もう、「やわらか~い!」「美味しい!」「大満足!」の言葉に尽きます。皆さん、素敵な料理と楽しい談話で素晴らしい一時を過ごされました。
ケアハウスブログ合同旅行3ふと、空を眺めると出発時は良かった天候が雷雨に。お店の出発時には小雨がパラパラ。午後に予定していた福山バラ公園の散策は安全を考慮し取りやめ、行先を変更。バスは井原市の田中美術館に向かいました。近代彫刻界の巨匠・平櫛田中の作品が数多く展示されており、美の感性が刺激される素敵な一時を過ごすことが出来ました。井原市の銘菓をお土産に、皆さん安全安心に帰路へ着きました。
ご協力頂きました職員の皆さん、ありがとうございました。次は、秋の旅行を楽しみに再会を心待ちにしております。

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 介護副主任 S.M

 

ケアハウス・デイサービスドリーム 4月誕生会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

H27年4月8日にケアハウスとデイサービスドリーム合同の4月の誕生会を開催しました。
ケアハウスの北庭園は桜が満開。入居者の皆様も春色の装いで誕生会に出席して下さいました。まず高尾武男理事長から「お誕生日おめでとうございます。来年も皆でお誕生会をお祝いできるよう元気にお過ごしください。」とお祝いの言葉がありました。今月は102歳の方をはじめ6名の方がお誕生日を迎えられました。誕生日おめでとうの歌を皆様で唱和。また高尾公子施設長からの挨拶では、4月より渡邉英子副施設長が新施設長に就任する報告がありました。新施設長より「今後とも職員入居者の方と協力し、入居者様の楽しい生活が営めるよう努力・支援していきます。」との言葉に皆さん拍手で歓迎して下さいました。 20150428-1
今月のお誕生日食は春をイメージした内容。桜の型取りがされた春おこわに、お刺身など。皆様、「きれいな盛り付けだわ」「ボリュームがあって、美味しいわ」と笑顔いっぱいでした。
お腹いっぱいになったところで第2部です。傘回し・皿回し・南京玉簾を今回は赤磐市からのボランティア8名の方が披露してくださいました。まずは傘回し。演者の方が傘を回すと傘の上に、なんとぬいぐるみ。皆さん「わぁすごい」「器用に回るね~」と拍手喝采。
続いては南京玉簾。舞台の上に8名の演者の方が上がり、「さては南京玉簾~」有名な掛け声にあわせて、瀬戸大橋や美観地区の橋の形を模して伸びたり縮んだり。皆さん拍手喝采。皆さんの中には一緒に腕を動かして楽しんでいる方もおられました。
最後に皿回し。お二人の方が細長い棒を持ち登場。棒の先端に皿を乗せ、ちょいっと回すと簡単に皿は回りはじめます。あっという間に5枚のお皿が同時にくるくる。この曲芸には入居者の皆様も驚き。また演者の方が回した皿を入居者の皆様にも棒を持っていただき回してもらうことに。うまくできない職員を横目に「できたよ!」と大喜び。上手にバランスを取って回されていました。

20150428-3 20150428-2 「楽しいわね~」「子供の頃にもどったようだ」ととても楽しまれていました。
いつもは消極的な入居者の方が、「やりたい!」と手を挙げて皿回しをされたり、いつもは笑顔の少ない方が手を叩き笑う姿を見ると、やっぱり参加型が一番!と感じました。
また、私にとっても参加して楽しんでいただける企画を増やしていこうと改めて感じることのできた誕生会でした。
ケアハウス 岡

弥生茶会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

P1130485ドリームガーデン倉敷では、毎月茶会を開催しています。3月は18日(木)に「弥生茶会」と銘打って開催いたしました。

当施設には中庭に四季の植物の植え込みを施しており、今の時期は梅の花が満開であることから、今回はその庭を愛でながら皆さんにお手前を披露することとなりました。当日はあいにくの雨模様でしたが、その雨のお陰でいつも以上に梅の花がしっとりと美しく開花していました。又、各テーブルにも春の花々が飾られ、一層会場に彩を添えていました。

琴の音のBGMが流れると共に、参加希望の入居者様が続々と来られ席に着かれました。

本日のお手前の先生は入居者のW先生です。素晴らしい手際にて、お抹茶をお客様にたててくださいました。今回ご用意したお茶菓子は、春の季節を感じさせる淡いピンクと黄色が挿し色に入り更には蝶々があしらわれている、この時期にぴったりのお茶菓子でした。気軽に参加いただける会なので、形式に囚われず皆さんお好きなようにお抹茶を楽しまれています。

お抹茶の香りと皆さんの楽しそうな談笑に会場は包まれて、素敵な時間が瞬く間に過ぎていきました。ご夫婦の仲睦まじい様子や、仲良しのご入居者様の笑顔に我々職員も幸せを一服頂戴しました。

来月は、桜を愛でながら皆さん一緒においしいお抹茶を楽しむ予定です。

P1130469P1130481

ケアハウス 介護福祉士 三宅