カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

グランドガーデン南町 12月誕生会 開催

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

 寒風の吹く日が増え今年も残りわずかになりましたがいかがお過ごしでしょうか。
12月12日(火)グランドガーデン南町にて誕生会が開催されました。
今月は6名の方が誕生月を迎えられました。

職員にエスコートされ嬉しそうに誕生席に向かわれ、自分の名前の入った手作りのカードを手に「まぁ嬉しい」「まぁかわいい」と喜ばれていました。雑談にも花が咲き明るいムードの中、会が始まりました。
野上社長のあいさつは『今年1年間の主な出来事』についての内容でした。
トランプ大統領の誕生にはじまり、森友学園問題、忖度(人の心をおしはかること)、藤井四段、一二三(ひふみん)フィーバー等々…。〆はJアラート!

ご入居の方々の頭の中はそれぞれにヒートアップ。
「そうだったなぁ」と頷く方、「ソンタクってだれですの?」「ジェラートって何ですの?」職員がタジタジになりながらお答えしつつ、何だか笑いに包まれるひと時でした。
(野上社長、緊張感と笑いを同時に盛り込まれるとは…有難うございました)

しかし、ありがたい野上社長のお話も美味しそうなお膳にはかなわなかった感が…。
大ぶりにカットされた美味しそうなお刺身三種盛りに小豆ごはん。お煮しめの香り、部屋中に漂うお吸い物のお出汁の香り、美しい色彩の三色ゼリー。

あいさつ中に「まだ食べたらあきまへんの?フッフッフ」職員を困らせる様にニヤニヤされる方も。待ちきれない程、美味しそうと思われたご様子。思わず吹き出しそうになってしまいました。(社長ごめんなさい!!)

美味しいお食事の後にはお待ちかね歌声広場です。
アコーディオンを胸に、多田先生が「今日はとても外が冷えてて今、持ち込んだアコーディンも冷えています。こうしていると胸がヒヤッとしますね。」と笑いながら季節感を伝えて下さり、冬の歌も盛り上がりました。

普段より外出少なめの入居者の方々は(適温の建物の中で)季節を感じにくいものです。
多田先生の一言で窓の外に目をやり、寒さを確認される方もいらっしゃいました。『津軽海峡冬景色』ではじまりましたが、皆様情感たっぷりに歌われていました。

そして最後の曲の後に多田先生が、「今日は皆様にプレゼントを用意しています!」と予定に無い『お正月』を弾いて下さいました。サプライズに皆様大喜び!!大合唱となりました。満足そうなお顔たくさん見られた楽しい会でした。次回も楽しみです。

介護福祉士 H・S

 

HOSPEXジャパンシルバーEXPO2017へ参加してきました

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:


寒空の中、平成29年11月20~22日の3日間、HOSPEXジャパンシルバーEXPO2017(病院、福祉設備、医療機器が一堂に集う専門展示会)が東京ビックサイトで開催されました。

本年で46回目を迎える医療・福祉施設の先進設備・機器をテーマとした「日本医療福祉設備学会」と高齢者福祉・栄養・住まい・専門職人材確保などをテーマにした「ジャパンシルバーEXPO」も同時開催され、サ高住協会が主催するシルバーステージで、GG南町からはクラウドサービス機器の導入事例を報告させていただきました。

セミナー会場は13のステージに分かれておりプログラムにより日時、講演内容がそれぞれ提示され、自分の興味ある分野をチョイスし講演会を聴くという形式でした。

講師も含め全国からたくさんの医療・看護・介護関係者の方々が集まり1日目は人の多さとスケールの大きさにただただ圧倒されるばかりでした。2日目は何となく余裕も出てきて独りでも広い会場を思うように動く事が出来ました。中央部には病院:福祉設備機器展や病院:福祉給食展、医療:福祉機器開発テクノロジー展などたくさんのブースも展示され、下肢リンパマッサージ体験や給食の試食、GG南町にはまだない温冷配膳車の見学、介護用ベットから手術台まで多種多様な品が展示してありました。

セミナーで知り合った関東の方に「岡山県倉敷市から来ました。」というと「へーっ!!そんな遠方から!!」と驚かれました。3日目は流石に疲労感もありましたがせっかくのチャンスと欲張り最後まで参加しました。私が一番印象に残ったセミナーは日本慢性期医療協会のステージで「人生の最終段階をどのように過ごすか」~在宅、施設、病院などにおける終末期ケア~です。今の時代、自分の死に場所を考えると「病院、施設ではなく家族に看取られながら在宅で最期を迎える」という患者を支える医療チームのあり方を傾聴させて頂き感動する場面が幾つかありました。

今回のセミナー参加で超高齢化社会に向けた課題に注目が集まり、懸念される問題ばかりですが最近では発想を転換し「健康、長寿」に目を向け多くの医療・介護・福祉が動き出しているという印象を強く受けました。毎日の多忙な業務の中、流されてしまうのではなくこの3日間で得たセミナー内容を念頭に置きながら日々向上していきたいと思います。

 

グランドガーデン南町 看護師長 H

 

グランドガーデン南町 11月誕生会 開催

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

紅葉の綺麗な季節となり、寒さも日に日に増しているように思いますが、風邪をひいてはいませんか?
さて、グランドガーデン南町では、11月14日に11月の誕生会が開催されました。はじめに野上社長から開会の挨拶をして頂き、11月の誕生月の方々、10名のご紹介がありました。誕生月の方々の10名中6名が90歳を超えておられ、お元気で長生きされていることがよくわかり、私たちも頑張ろうと元気づけられました。
昼食のメニューは大きな鮭のお刺身とイクラの添えられた海鮮親子ちらし、里芋とにんじんと青菜の炊き合わせ、湯葉とカニ入ったとろみ汁、小豆の添えられたかぼちゃプリンでした。今回も、普段食べることができないお刺身が好評で、入居の方々の「美味しいね。」という声がたくさん聞こえてきました。
次の〝歌声広場″では、まず秋らしい曲目『旅愁』、『紅葉』、『証城寺の狸囃子』の3曲を唄い、そのあとは入居の方々からのリクエスト曲を11曲も唄いました。入居の方々が歌に合わせて手拍子をし、しっかり声も出されておられたため、私たちも楽しみながら一緒に唄うことができ、大変盛り上がりました。
最後に竹下マネージャーから閉会の挨拶をして頂き、11月の誕生会は終了となりましたが、入居の方々名残惜しそうで、12月の誕生会を待ちきれない様子でした。
これから寒さが厳しくなり、体調管理をしっかりしていかなければなりません。良質な食事と睡眠、適度な運動を心掛け、良い年末年始を迎えたいですね。

グランドガーデン南町 N・O

「第8回オールジャパンケアコンテスト」参加報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年10月6日、10月7日、2日間で鳥取県米子市において、第8回オールジャパンケアコンテストが開催されました。
全国の各事業所が、日頃の介護技術を競う場として約200人以上の関係者の方々が集まりました。「排泄」「入浴」「食事」「認知症」「看取り」「口腔ケア」の6部門、そして各部門で、介護経験5年以上を「A分野」、5年未満を「B分野」として計12グルーブに分かれて実技コンテストを行いました。実技時間は7分です。今大会ではA分野の「認知症分野」に国守、B分野の「入浴分野」に井上介護士の2名が参加致しました。

前夜祭では、各種目別グループ席に分かれて、大会での意見交換などの親睦を深める事で、全国の参加者との仲間意識や価値観の共有を図れました。また、大会も第8回目を迎える中で、継続して参加される選手もおられ、この大会にかける意気込みが伝わってきました。

大会当日、緊張からか全く覚えていないほど、頭が真っ白になりましたが、普段体験する事のない会場の雰囲気を肌で感じる中、認知症利用者様への寄り添う介護を実践できたと思います。自分自身の介護観を振り返ったことや、この充実感を今後の介護ケアにつなげ、グランドガーデン南町の理念である「敬・愛・力」を全職員と協力して高めていきたいと思います。

年々、介護技術の進歩から大会評価水準も高くなっています。今後も技術や知識の向上に研鑽してまいります。

グランドガーデン南町 介護福祉士 K

 

グランドガーデン南町の10月誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

10月に入り、ずいぶん朝晩が冷えてきたと思っていたら、3日ほど暑い日が続いたりと、なかなか気温の変化についていくのが大変ですが、体調は崩されていませんか?

さて、グランドガーデン南町では、10月10日に10月の誕生会が開催されました。
はじめに野上社長から開会の挨拶をして頂き、10月の誕生月の方々、6名のご紹介がありました。
今月の誕生月の方の一番年上は99歳であり、ある入居の方は「うわー!すごいねー!まだまだしっかりしておられるし。」とびっくりされており、他の入居の方々も「自分も元気で長生きしよう」、「頑張らないと」という声も聞こえました。

昼食のメニューは大きな松茸が添えられた松茸ご飯、鯛と鮭とイカのお刺身の盛り合わせ、今が旬のサツマイモの入った白和え、海老のすり身の入ったすまし汁、柚子の風味が効いた柚子ようかんでした。
普段の食事ではなかなか食べることのできないお刺身が大好評で、「ごちそうだね!」と一番に手をつけ、「美味しいわ。」と、入居の方々の笑顔がたくさん見受けられていました。

次の〝歌声広場″まず『赤とんぼ』、『村祭』、『里の秋』を入居の方々と唄い、秋らしさを感じることができました。そのあとも入居の方々から10曲者リクエストがあり、好きな歌を大勢で唄うことができて楽しかったご様子で、「もっと唄いたかったわ。」という方もおられました。

最後に花巻師長から閉会の挨拶をして頂き、誕生会は終了となりましたが、私も入居の方々と一緒に楽しく過ごすことのできた、あっという間の楽しい時間でした。

これからだんだんと寒さが増してきて、風邪やインフルエンザの流時期になります。
バランスのとれた3食の食事と睡眠をしっかりとり、風邪とインフルエンザの予防に努め、元気にこれからの季節を乗り越えていきたいですね。

グランドガーデン南町 N.O

9月のグランドガーデン誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

朝晩が涼しくなり、すっかり秋らしくなってきました。
さて、グランドガーデン南町では、9月12日に9月の誕生会が開催されました。

1部では、9月の誕生月の方々、一番年下の方は74歳、一番年上の方は92歳で、9名のご紹介がありました。
昼食は普段よりちょっぴり豪華で、あずきのたっぷり入ったあずきご飯、柚子の風味が効いており大根と大葉の添えられた鮭の幽庵焼き、彩り良くキヌサヤが添えられた南瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮、松茸・玉ねぎ・生椎茸・三つ葉の入ったお吸い物、栗の甘露煮が添えられた白ごまプリンでした。
秋の味覚がたくさん取り入れられており、なかでも、お吸い物の中の松茸を見つけると入居の方々大変喜んでおられ、「美味しい!」という声が、あちらこちらで聞かれていました。

2部の「歌声広場」では、多田先生によるアコーディオンの演奏に合わせて、入居の方々とたくさんの歌を唄いました。『赤とんぼ』や『里の秋』、『夕焼け小焼け』などの秋らしい歌をはじめ、入居の方々から他にもリクエストの曲が次々と出て大変盛り上がり、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。私も入居の方々と一緒に唄いながら秋を感じ、幼少期のことも思い出され、懐かしくなりました。
9月はコーラスがあり、これから他にも敬老会やJAZZコンサートなどもあり、イベント盛りだくさんです。まだ日中暑い日が続き温度変化がありますが、風邪をひかないよう体調に注意しながら、今後たくさんのイベントを楽しんでいきたいです。

グランドガーデン南町 O・N

8月の誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

先日、立秋を過ぎましたがまだまだ暑い日が続いています。グランドガーデン南町では 8月8日に誕生会を行いました。 8月の誕生月の方は5名で、女性の入居者が多いグランドガーデン南町 では珍しく、全員が男性でした。代表者の挨拶でも、そのことに触れられており、来年も皆でお祝いしたいと笑顔で話されていました。 素敵な挨拶の後は食事会で、献立はシャコ寿司、蒸しなすの冷製、 すまし汁、抹茶ようかんと夏らしさを感じられるメニューでした。お寿司のシャコはとても柔らかく、”久しぶりに食べ る”美味しい”等と声があがりました。 第2部はアコーディオンの先生による歌声広場です。 今回も積極的に”うみ”や”夏は来ぬ”といった夏歌のリクエストが 10曲以上挙がり、大いに盛り上がりました。 普段見られない皆さんの嬉しそうな表情や楽しく歌う姿に、音楽の力を感じられる素敵な誕生会となりました。

 

 

グランドガーデン南町 介護福祉士 H.T.

グランドガーデン南町の7月誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

7/11(火)グランドガーデン南町では誕生日会が開催されました。

今月は5名の誕生日者と高尾代表、高尾公子副理事長も誕生日月でご入居の皆様と一緒にお祝いしました。その後、皆さんでまめも体操をし、会食の始まりです。本日のメニューは夏の炊き込みご飯・あじの塩焼き・夏の冷やし鉢・かき卵汁・スイカです。誕生会はお昼から開始になります。誕生日月以外の方々も一緒にお食事をたべます。いつもは食事を一緒にしない方とも誕生会の時は談話され、「食べるもがもったいない」「美味しいよ」など目でも舌でも楽しまれていました。いつもより箸が進んでいる感じがしました。


2部の歌声広場では初めに夏にちなんだ曲「うみ」や「浜辺の歌」等ピアノ伴奏に合わせて合唱し、景色が目に浮かぶようでした。その後は皆様からのリクエスト曲を合唱し、初夏を大いに楽しんだひと時でした。梅雨明けし、毎日暑い日が続いています。ご入居の皆様、職員も水分摂取を細目に行い、体調管理には十分に気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

グランドガーデン南町  R

グランドガーデン南町 6月誕生日会 

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨入りしたとは思えないほど外は晴天の中、6月13日火曜日誕生日会が開催されました。
初めに高尾公子副理事長より開会の挨拶を頂き、皆様へお祝いの御言葉を贈られました。今月は11名の誕生日の方がおられ、プレゼントの花と一緒に記念撮影が行われ、皆様嬉しそうにされていました。

本日の食事は鯛のそぼろご飯・鰆の木の芽焼き・千草蒸し・すまし汁・びわゼリーでした。美味しいお膳を前に話も盛り上がっていました。
2部の歌声広場では、多くのリクエストを頂き、多田先生のアコーディオン演奏に合わせ歌いました。「瀬戸の花嫁」がかかると職員が花嫁姿になり皆様の周りを歩かれ、まるで披露宴のように盛り上がりました。あっという間の30分でした。
今月は季節の変わり目ということもあり、体温調節、体調管理には十分気を付け、じめじめした梅雨を乗り切りましょう。

グランドガーデン南町 R

グランドガーデン南町 5月誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

5月9日(火)外はあいにくの雨でしたが、グランドガーデン南町では誕生日会が開催されました。

 

5月は3名の誕生日の方がおられ、代表挨拶では、名前を呼ばれると自ら前へ出られ、御礼のお言葉と「これからも頑張ります。応援宜しく願いします」と力強いお言葉を頂きました。会場からは大きな拍手が沸き、会食がスタートしました。食事は初鰹のちらし寿司・炊き合わせ・すまし汁・メロンと「見て美しく、食べて美味しく」初夏を感じられるメニューでした。2部は歌声広場です。前半は、高尾公子副理事長と職員の藤原さんの伴奏に合わせて5月にちなんだ曲「こいのぼり」などを合唱しました。後半はリクエストの曲を多田先生のアコーディオン演奏で合唱し、豪華な歌声広場になりました。閉会しても雨は止んでいませんでした。来月は本格的な梅雨の季節になります。梅雨は1年のうちでも特に体調を壊しやすい季節です。
体調管理・食中毒に注意し夏に備えましょう。

グランドガーデン南町 R