10月23日(月)の午後、倉敷工業高校機械科3年生の生徒さん10名が引率の山﨑先生と共に、車いすの整備ボランティアのために、倉敷老健を訪問してくださいました。
このボランティア活動は平成16年から継続開催されていて、昨年も倉敷老健に来てくださいました。今年は10名の生徒さんが、2人一組で真剣に9台の車いすのブレーキ調整やパンクの点検など一式の整備をしてくださいました。
倉敷工業高校の皆さん本当にありがとうございました。
倉敷老健 K
倉敷老健にご入所中の有富晃子さま10月17日、100歳のお誕生日を迎えられ、ご家族や倉敷市の方と当老健スタッフでお祝いを致しました。
当日は、倉敷市より賞状と記念品が贈られ、息子さんご夫婦、お孫さんお二人と3人の曾孫さんがお祝いに駆け付けられました。倉敷老健からも花束と記念品をプレゼントし、大浜施設長からお祝いのお話がありました。
有富さんは新見市ご出身で、ご結婚されてしばらくして倉敷市へ転居されたとのこと。
元気の秘訣は好き嫌いなく召し上がることだそうです。
またこの様子は、翌日(10月18日付)の山陽新聞朝刊倉敷総社地域版と10月18日の倉敷ケーブルテレビ「KCTワイド」にて紹介されました。
有富さんいつまでもお元気で
倉敷老健 K
8月24日(木)、倉敷平成病院にて開催された「倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会」の様子が、8月27日(日)の読売新聞26ページに紹介されました。今年度の演奏会では、テレビ3社と新聞1社が開催報道をしてくださいました。地域の皆さんに、素晴らしい音楽を少しでも楽しんでいただければと思います。来年も開催予定ですのでどうぞお楽しみに。
秘書広報課
平成29年8月7日(月)付けの山陽新聞朝刊、メディカ151号に当院整形外科松尾真二部長の記事が掲載されました。是非ご一読下さい。
http://medica.sanyonews.jp/article/7924
秘書・広報課
昨日、7月22日(土)に開催された第47回天領夏祭りでは、途中で雨がぱらつき天候が
危ぶまれましたが、無事開催されました。倉敷平成病院チームは、4~55歳の約140名が参加、6年連続で特別賞をいただきました。今年のアピールタイムの出し物は、和太鼓とマーチングのコラボレーションでした。新入職員の有志が中心となり取り組んでくれ、フレッシュな団結力がアピールできたのではないかと思っています。応援ありがとうございました!来年こそは6年ぶりの優勝を目指して頑張ります!
◎倉敷平成病院チームの軌跡:平成22年初出場、平成23年優勝、平成24~29年特別賞。
◎平成29年(第47回)の結果:22団体参加
天領夏まつり賞(優勝):くらしき作陽大学 藤華乱舞*結、OH!代官ばやし賞(準優勝)T&DJ: 、特別賞:8団体(社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院、フレッシュ☆東っ子しらかべ~ず、サンフラワーキッズダンススクール、平櫛バレエスクール倉敷教室、倉敷成人病センター、学校法人 川崎学園、チームしげい、倉敷中央病院 院友会)
秘書広報
毎日暑い日が続いています。さて、倉敷の夏を彩るまつり「第47回倉敷天領夏祭り」の開催まであと10日を切りました。開催は平成29年7月22日(土)です。
私たちは平成22年の第40回大会から「OH!代官ばやし踊り」に出場しています。今年も委員を中心に、新入職員たちがフレッシュな舞を披露するため取り組んでいます。
先日、踊りの順番が発表されました。下に示す通りで、16番目、19時58分スタートの予定です。
今年も全仁会のマスコット「ぜっとくん」が登場予定。地域の方々との触れ合いを楽しみにしています。応援をよろしくおねがいいたします!
第47回倉敷天領夏祭り踊り出場団体は下記の通りです。
~代官ばやし踊り 18団体~
~OH!代官ばやし踊り 22団体~
1.天城子どもの家
2.マスカットフレンズ
3.フレッシュ☆東っ子しらかべ~ず
4.平櫛バレエスクール倉敷教室
5.株式会社ユーワールド チームユニオン
6.チーム 華
7.ちゃめっけ
8.ONE!PAKU☆
9.Nico Bellydance Company
10.サンフラワーキッズダンススクール
11.倉敷成人病センター
12.岡山うらじゃドリームチーム
13.T&DJ
14.チームしげい
15.くらしき作陽大学 藤華乱舞*結
16.社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院(19時58分スタート予定)
17.倉敷紀念病院ぐる~ぷ
18.医療法人 天和会 松田病院
19.倉敷リハビリテーション病院
20.倉敷中央病院 院友会
21.倉敷天満屋
22.学校法人 川崎学園
(※写真は昨年のものです)
委員・秘書広報
平成29年7月3日(月)付けの山陽新聞朝刊、メディカ147号に当院形成外科廣瀬雅史医師の記事が掲載されました。是非ご一読下さい。
http://medica.sanyonews.jp/article/7761
6月6日(火)、倉敷市立老松小学校2年生(児童63名と保護者22名、先生2名)が2グループに分かれて「町探検」の一環で、ピースガーデン倉敷に来られました。
「町探検」は老松小学区にあるお店や施設等を訪問し仕事の内容を見ることを目的としているそうです。
当日は、朝から快晴で、児童の「おはようございます!」という元気な挨拶で開始。児童から「お年寄りは何て言ったら笑顔になりますか?」「お食事はどこで作っていますか?」「お年寄りは普段どんなことをして過ごしていますか?」といろいろな質問が飛び交い、その質問にピースガーデン倉敷武部施設長、リハビリステーションピースの大森介護副主任がわかりやすく答えてくれました。
そのあとピースガーデン倉敷の各施設を少しずつですが見学されました。児童の姿を見ると通所の方や、入居の方は、手を振ったり自然と笑顔になられていました。
時間が限られていたので、ふれあいやじっくりした見学はできませんでしたが、ピースガーデン倉敷を知っていただくいい機会になったと思います。
秘書・広報課 はる
当院では、新年度に病院パンフレットを改訂していますが、平成29年度分ができましたのでご案内いたします。
今年度は4月新任の医師が4名おりますが、どこかに登場されています。また、4月に開設した「倉敷ニューロモデュレーションセンター」も紹介しております。患者さん本位の医療「救急から在宅まで何時いかなる時でも対応する」を理念とする私たち倉敷平成病院を是非ご覧いただければと思います。
病院パンフレットのPDFデータはこちらからダウンロードしていただけます。
秘書広報課