カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

第87回糖尿病料理教室開催報告

%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e5%86%99%e7%9c%9f
12月3日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第87回糖尿病料理教室』を開催しました。世界旅行をテーマに行っている料理教室の第5回目は寒い冬にピッタリなロシアです!ロシアの代表的な家庭料理であるボルシチや保存に適するピクルス。ピロシキは食パンを三角に折って肉をはさんで焼き目を付け、揚げずに作りました。
クリスマスらしくピンクグレープフルーツとゼロカロリーのサイダーを使ったカクテルで乾杯!し、楽しく今年最後の料理教室を終えることができました。
次回は来年2月4日開催です。世界旅行はドイツに向かいます。来年も『美味しく、楽しく、安心』な糖尿病料理教室が開催できるよう計画していますので、皆様お誘いあわせの上、是非ご参加下さい。

❤デザートタイム❤
ブリヌイとはロシア版のクレープのようなものです。ツナやチーズ、生ハムなどを巻いて食事として食べることもあります。今回は旬のりんごをコンポートしてデザートとして頂きました。

◎本日のメニュー◎
●ピロシキ風:炒めたミンチ肉が飛び出ないように食パンの端をフォークでギュっととじるのがポイントです。
●ボルシチ:ビーツを使う事で綺麗な赤いスープになります。サワークリームを添えてさっぱりとした味わいに。
●クリスマスサラダ:はちみつの代わりにマービーを使ったドレッシングでカロリーダウン。
●ピクルス:彩り良く盛り付けたピクルスは保存がきくので寒い冬にもおすすめ。箸休めにどうぞ。
●カクテル:砕いたマービー飴でコップのふちをキラキラ★とデコレーションしてクリスマス気分up。
●ブリヌイ:少しモチモチした生地で水切りヨーグルトとりんごのコンポートを巻いてメープルシロップと共に。

計584kcal、タンパク質23.4g、脂質20.5g、炭水化物80.2g(糖質72.9g、食物繊維7.3g)塩分2.6g
※メニューご希望の方は倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。

栄養科 管理栄養士(糖尿病療養指導士) A子

第60回院内コンサート開催のご案内

60consert

12月になりました。スーパー等ではクリスマスソングが流れる今日この頃です。
倉敷平成病院でも好例の院内コンサート(クリスマスコンサート)の開催日が決まりました。

第60回院内コンサート「メリークリスマス2016」で
12月26日(月)の10時30分~11時
演奏は、「アンサンブル倉敷」のトリオ演奏で
ヴァイオリン 松本悠子さん、
チェロ 江島直之さん、
ピアノ 土肥隆弘さんの3名です。

平成20年4月に第1回が開催された院内コンサートですが、記念の第60回を迎えます。
入場無料です。どうぞお楽しみに。

秘書・広報室

平成28-29年末年始 倉敷平成病院外来診療のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

nenshi2017平成28年度年末年始の診療ですが、12月30日(金)の午前診療をもちまして、年内の外来診療は終了となります。
年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたらご連絡ください。(086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

平成29年は1月4日(水)より通常通り外来診療を行います。

秘書広報室

11月11日(金)19時30分~NHK四国羅針盤に婦人科太田郁子医師が出演します

dsc_2451このたび、明日11月11日(金)放送のNHK松山放送局制作の番組「四国羅針盤」『“女性活躍”のかげに潜む病~急増!働き盛りの子宮内膜症~』より取材依頼を受け、当院婦人科太田郁子医師が出演することとなりましたのでご案内いたします。
番組案内には「働く女性たちの体に異変が起きている。激しい月経痛を引き起こす「子宮内膜症」が急増しているのだ。女性の10人に1人がかかると推定され、重症になると不妊につながる恐れがある。最近の研究でがんに進行するリスクが高いこともわかってきた。発症のピークは働き盛りの20代後半から30代前半で、忙しさを理由に症状を放置し深刻化するケースが多い。子宮内膜症の最新情報を取材し、女性の健康に配慮した働き方を考える。」との記載があります。
岡山県内での放送予定はなく、四国四県での放送となっています。

秘書広報室

ゆるキャラグランプリ2016ぜっとくん応援ありがとうございました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

yuru
昨年に引き続き参加したゆるキャラグランプリ2016で、今年は総合274位/1421体、企業・その他部門106位(8970pt)の大躍進でした!2015年:総合707位(2566pt)

地域のイベントなどでも、「ぜっとくん!」とお声掛けいただけるようになり、愛してくださる方が増えつつあるのを感じます。今後も東奔西走、全仁会の一員としてがんばります!応援まことにありがとうございました。

ゆるキャラグランプリ2016結果発表のホームページはこちらです

秘書・広報室

 

日本体育協会公認アスレティックトレーナーに認定されました!

%e7%9f%a5%e8%8a%b1%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%acこの度、平成27年度日本体育協会公認アスレティックトレーナーの検定試験に無事合格し、10月1日付けで正式な認定を頂きました。2年前に第1回目の講習会が始まり、約1週間の講習会が6回、昨年11月の筆記試験、今年3月の実技試験を経て取得に至りました。
この資格は数あるトレーナーの資格の中でも日本体育協会が唯一認めている資格です。プロのスポーツチームや国体、オリンピックなどの国際大会でのトレーナー活動では、今後必須になってくるであろう資格と言われています。しかし、この資格を持っているからといって特別何かすごいことができるとか、持っている人がすごいとか、そういうわけではありません。この資格を生かすも殺すも自分次第というわけです。 スポーツ選手のリハビリテーションやスポーツ現場の仕事に関わるようになり丸8年が経ちました。まだまだ分からないことや悩むことも多く、自分の力不足を実感させられます。それでも、選手達やスタッフの先生方、同じトレーナーの方々と現場で味わう喜びや悔しさ、感動はとても素晴らしい経験です。そういった場でもっと力になれる存在になりたいと思います。
最後になりましたが、この資格を取得するにあたり、高尾理事長はじめ多くの方々の応援とサポートを頂き本当に感謝しています。これからも理学療法士として、アスレティックトレーナーとして頑張っていきます!!!

リハビリテーション部 理学療法士 A.C

第2回岡山県老健協会フットサル大会 参加報告~敢闘賞!

カテゴリー: お知らせ, 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

147787159866810月31日(日)に浅口市フットサル場で開催された「第2回岡山県老健協会フットサル大会」に参加してきました。大会当日は天候にもめぐまれ、岡山県内の老健施設12チームによる勝ちにこだわった熾烈な試合の続く大会となりました。そんな中、私たち「倉敷老健チーム」は選手17名、応援5名という、他チームの2倍程度の参加者となり、圧倒的な人数による声援と一部個性的な応援により一大勢力であったかと思います(笑)
1477871590562さて気になる試合内容ですが序盤の引き分け、負けが響き、残念ながら上位8チームが進む決勝トーナメントには参加することはできませんでした。しかしながら下位リーグで勝ち進み、みごと‘敢闘賞(下位リーグでの優勝)’を勝ち取り、優勝、準優勝チームとともに表彰される事となりました!!1477871605769
大会を振り返ってみると倉敷老健は初心者主体のチームではありましたが、最初は気負いしていたメンバーも試合を重ねるごとにみるみる上達し、チームが一丸となって敢闘賞という結果1477871644020を勝ち得る事ができたように思います。
そしてなにより敢闘賞をかけた最終戦では、大応援で盛り上がり、全仁会らしさを感じる事ができました。皆の団結力を感じることのできた一日でした。来年に向けて自分自身の練習にも励みます。

フットサル部 Y.F.

ローズガーデン倉敷で10月誕生会報告『猿回しが来ました!』

14908418_620054901488490_3357786587079861027_n14632992_620054881488492_6540673286536471579_nローズガーデン倉敷で毎月開催しております誕生会が、10月31日(月)に開催され、第二部で『猿回し』がやってきました!
福岡県を中心に活動されている猿回しの猿心(えんしん)さんが、14938205_620054944821819_3537165302114063314_nローズガーデンご入居の皆様に向けてとびきりの曲芸を披露してくださいました。

会が始まるまではローズガーデン倉開設初のことで、ご入居の方々やスタッフまでもドキドキわくわくでしたが、お猿さんのかわいく、そしてアクロバティックな芸に大興奮のひと時でした。
14937385_620054988155148_3844926898324500979_nimage002

また、このもようは同日(10月31日(月)17:00~)の倉敷ケーブルテレビKCTワイドで放送されました。
(秘書・広報室)

ラントモ2016タスキをつなぎました

img_0340本日10時6分頃、ラントモ2016、片山内科クリニックから倉敷平成病院までの2.7キロ、を無事完走し、タスキをつなぎました。時折小雨が降るあいにくのお天気でしたが、倉敷美観地区を走り抜け、沿道からも声援をいただきながら、涌谷倉敷平成病院認知症疾患医療センター長を中心とした職員6名が走りました。
img_0334
ゴールの倉敷平成病院正面玄関にはマスコットキャラクターの「ぜっとくん」はじめ職員がお出迎えし、大変盛り上がりました。img_0168
当院は 認知症の啓発活動「RUN伴(ラントモ)」に昨年から参加しています。認知症になっても安心して暮らせる地域づくりに少しでも貢献できればと思います。

img_0300また、本日14時~ 「第29回神経セミナー」が「認知症予防と対策」をテーマに開催されます。興味をお持ちの方はどなたでもご参加いただけますので、img_0257ぜひお問合せ下さい。(電話086-427-1111 倉敷平成病院 神経セミナー事務局まで)

第28回消火技術訓練大会参加報告

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

%e6%b6%88%e7%81%ab%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%a8%93%e7%b7%b41

%e6%b6%88%e7%81%ab%e8%a8%93%e7%b7%b429月30日、『第28回消火技術訓練大会』が総出場事業所数、男子18チーム・女子11チームで開催されました。当院からは男女各1チームずつ出場し、「昨年以上の結果を目指して頑張ろう」と気合を入れ、練習に取り組みました。%e6%b6%88%e7%81%ab%e8%a8%93%e7%b7%b43
練習は、夏場の暑い中行われました。最初は、男女ともに競技の動作が覚えられなかったり、相手との息が合わなかったりなど、悩むことが多かったです。しかし、練習を重ね、大会が近づくにつれ、2人の息が合うようになり、タイムも順調に短縮でき、無事に本番を迎えることができました。
本番では、緊張の中、練習の成果を男女とも存分に発揮することができました。
結果は、男子4位入賞、女子第3位と、目標にしていた結果には惜しくも届きませんでしたが、練習以上の消火技術を発揮できたと思うので良かったです。結果には正直悔しい思いが残りますが、消火器の使い方や火災時の冷静な対応について勉強することができました。
万が一火災が起きた場合、今回出場した4人が最小限の被害に抑える気持ちで過ごしていきたいと思います。

倉敷老健 支援相談員 K.K