7月6日(水)に開催された、ピースガーデン倉敷と老松保育園との交流会が、7月8日(金)の山陽新聞朝刊倉敷総社市民版に掲載されました。今後もこのような交流を深めていけたらと思います。 (秘書・広報室)
カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷
ピースガーデン倉敷で老松保育園さんと交流会を開催
7月6日(水)10時30分~11時10分、平成25年に開設した「複合型介護施設ピースガーデン倉敷」3階の地域交流センターにて、老松保育園の園児の皆さん(さくら1組・2組:5歳・6歳児)39名と、地域密着型特養やグループホームをご利用されているお年寄り45名との交流会が開催されました。
今回、園児の方々は、「おおきなかぶ」をモチーフにした手遊び歌や『七夕』、『ハンカチうさぎ』等をダンス付きで披露してくださいました。よく揃った振付や、園児たちの愛らしい歌声や身振りに、参加されていた方は微笑ましく見つめられたり、時に涙を流されたりして喜んでおられました。また、最後の出し物では、「肩たたき」として、園児一人ひとりがお年寄りの後ろにまわり、曲にあわせて、肩たたきをしてくださいました。園児たちの方が少なかったので、2回『肩たたき』の曲をしてくださるという配慮で、全てのお年寄りが園児と触れ合うことができました。
特養にご入居の方より「本当にこのような機会を作っていただいて感激しております。ありがとうございます」との御礼の言葉がありました。皆さん、会が終わってからも口々に、「楽しかったなぁ」「また来てほしいなぁ」と感想を言われていたのが印象的でした。
昨年に引き続き2回目の交流会となりますが、ピースガーデン倉敷は、地域密着型特養、ショートステイ、グループホーム、デイサービスの機能がある複合型介護施設です。地域に開かれた施設であるよう、今後もこのような取り組みを継続していけたらなと思いました。
(許可を得て写真掲載をしています)
地域密着型特養 ピースガーデン倉敷 介護科長 A
※また、この様子は、山陽新聞・倉敷ケーブルテレビより取材をうけました。
山陽新聞は平成28年7月8日付の朝刊倉敷総社市民版に掲載されました。
倉敷ケーブルテレビでは、7月11日(月)のニュースにて報道される予定です。是非ご覧ください。
熱中症にご注意を~ピースガーデン倉敷ショートステイより~
皆さん、こんにちは。沖縄の梅雨明けのニュースを聞いて、早く中国地方も梅雨明けしてくれないかと願う汗っかきの介護福祉士Sです。
最近、熱中症を発症する方が多くなる傾向ですが、その多くは室内で過ごしている方だそうです。室内にいるのにどうして?と思われるかも知れませんが、雨が降った後の晴天の日で風があまり吹いていない等の湿度が上がりやすい条件が揃うと室内に居ても熱中症の症状を発症しやすくなるそうです。
湿度が高いと知らないうちに身体の水分が汗として蒸発しやすく、脱水を引き起こしてしまうそうです。 予防の為には、適切な室温・湿度管理やこまめな水分補給が良いとされています。ショートステイでも入所されている方の体調管理の一環として水分摂取量をチェックしています。
お茶があまり好きではないという方もご家族が用意されたジュース類を飲まれています。
職員もこまめに水分補給を行い、熱中症に注意しています。 梅雨が明けてからが夏本番、より一層の汗をかいてショートステイご利用の方と一緒に楽しい時間を共有できたらいいなと思っています。
ピースガーデン倉敷ショートステイ 介護福祉士 S
ピースガーデン倉敷特養のピクニック
ピースガーデン倉敷特養では5月21日(土)国分寺へ外出へ行きました。 天気は快晴で日差しが強く、ご参加の皆様は素敵な帽子を被られ、おしゃれをされての外出となりました。 現地に到着し車を降りると、一面に緑が広がりその奥には総社を代表する「五重塔」が・・・、皆で鑑賞してしばしの時を過ごしました。
その後は近くのカフェに入り、コーヒーゼリーや アイスクリームをいただき、涼みました。皆様、とても美味しそうに召し上がっておられました。ご入居の皆様の満たされた表情を見つめながら、職員も一緒にコーヒーやジュースをいただき、心もお腹も 見たされました。 暑い中の外出でしたが、皆様に楽しんでいただけて、本当によかったです。 これからも楽しく生活をしていただけるよう、趣向を凝らした企画をしていきたいと 思います。
ピースガーデン倉敷特養 F
お花見ドライブに行って来ました!
桜シーズン到来!!お花見ウィークと題し、少人数ではありましたが、車で
お花見に出かけました。
今年は例年より桜の開花も早く、どこに行こうか迷っていましたが、桜の名所を巡ってみようということで、おやつとお茶を用意して、日替わりで山陽ハイツ、種松山、酒津公園、愛宕山に行って来ました。満開の桜を眺めながら外で食べるおやつは格別で皆さまニコニコ。
散りかけの桜も桜吹雪と道路に積もった花びらが桜の絨毯のようでとてもきれいで皆さまとても満足された様子でした。
帰りには「また来年も来よう!」「わしも頑張るけん、桜も頑張れよ!」と言われていました。秋には紅葉見物へ行きたいですね。
リハビリステーションピース 介護福祉士 N.I
お雛様~ピースガーデン倉敷だより~
お散歩が楽しい季節がやってきました。寒い冬を越した植物達が元気に葉を伸ばし、花を咲かせ始めています。
ピースガーデン倉敷ではこの季節になると3Fショートステイ玄関にお雛さまを職員たちで、時には利用者さんに手伝ってもらい飾っています。
毎年、烏帽子や太鼓、太刀等の飾り物を写真で確認しながら、これはどなたの持ち物かな?これはどこに置くものかしら?これは右側?左側?と飾っていきます。
そして完成!!利用者さんたちはみなさん楽しそうにお雛飾りを愛でて下さいます。
2月末にピースガーデン倉敷のご近所の方が「お雛様を飾ったら見せてくださいね」と言って来られました。ご近所の方にも楽しみにしていただいています。ところで、ひな祭りは3月3日と言われていますが、私の実家は4月3日に行っていました。皆さんはいつ行っていましたか?
諸説あるようですが、私が調べたところ、地域によって違うそうです。もともと旧暦の3月3日に行われていたようですが、旧暦の3月3日は新暦では毎年違う日だそうです。毎年違う日だとややこしいので1ヵ月遅れで4月3日(旧暦の3月3日が新暦の4月初めごろになる)もしくは新暦の3月3日に行うようになったそうです。
どの日に行っても、いくつになってもお雛様を見るとみなさんやさしい顔になります。
ピースガーデン倉敷ではもうしばらくお雛様を飾っています。
ピースガーデン倉敷 S
『ピースガーデン倉敷』は3周年を迎えました。
『ピースガーデン倉敷』も2月1日をもって3周年を迎えることができました。2階にある地域密着型特別養護老人ホーム『ピースガーデン』でも、この3年間で笑ったり泣いたりといろいろな出来事がありました。日々の生活の中で入居者の方の秘めた能力に驚かされることもたくさんあったので、ご紹介したいと思います。 いつも日中はうとうとして夕ご飯後から元気になられる94歳のHさん。高齢だし、おうちでも同じような生活リズムだったということもあり、Hさんのペースに合わせて生活をしていただいていました。その日は珍しく朝食からぱっちりと目が開いており、朝の体操や計算問題までスラスラとこなされました。まだまだ元気があるようだったので、何かしてもらいたいなぁと思い、おしぼりたたみをお願いしてみました。(途中で眠ってしまうだろうなぁ・・)と思いながらも、「こんな風にまるめて置いて行って下さいね」という声掛けを行うと・・・あっという間におしぼりをまるめて置いて下さいました。その場にいたスタッフはあまりの速さにびっくり!!
あらためて、私達ができるだろう・できないだろうという憶測で入居者様の持っている力を決めつけてはいけないんだなぁと痛感しました。ちなみにこのHさんは他にもクッキングではクリームをぬったり、ホットケーキを焼いたりも上手にして下さっています。 しっかりと起きとられる時に限りますが・・・(笑)
当特養では90歳を過ぎてもまだまだ元気いっぱいの入居者の方が何名もおられます。生活の中での役割を持っていただきながら、いつまでも笑顔で楽しく生活して頂けるようにこれからもスタッフみんなで力を合わせていきたいと思っています。 地域密着型特養『ピースガーデン』 M
こんにちは、「のぞみ家」です!
こんにちは!グループホームのぞみです!!
今日は、私が担当させていただいている のぞみ家 西ユニットへご入居されている皆様の日常のご様子を紹介させていただきます。
現在 西ユニットには80~91歳の方々が9名ご入居されています。
早朝、のぞみ家 最高齢91歳のO様は1階まで朝刊を取りに行くのが日課となっています。皆さんの為に毎朝張り切って行ってくださっています。
お食事の前には皆さん揃って 軽い体操と嚥下体操! 毎食前かかさず行い、もりもり美味しくお食事を頂いています。
お食事が済んだら、下膳車を1階にある厨房までエレベーターで降ろします。そして、階段を上って4階まで戻ります。皆さん「いい運動になる」と、おっしゃり 行きたい方がたくさん!時々けんかになることも・・・。
お食事や入浴の合間には運動をしたり、(ちゃっかり私もダイエット)
庭園で採れた野菜を調理したり、
庭園の草取りをしたり、
スタッフ手作りの脳トレプリントや、数字並べなどで脳を活性化したり、
乾いた洗濯物をたたんだり、
ペットボトルをコンパクトに潰してストレス解消!
おしゃべりついでにストレッチ!(3名とも大正生まれです)
韓国ドラマも毎日のお楽しみ♪
これからも、入居者様お一人お一人に合わせた支援を心がけて、たくさんの笑顔を引き出せていけたら、、、と思っています。
*写真の掲載は許可を頂いています
(のぞみ家の娘 ちぃ)
レクリエーションに力を入れています
「ピースガーデン倉敷」特養より~
11月上旬、ピースガーデン倉敷特養では風邪が流行り、当初計画していた運動会は 中止になってしまいました。 風邪が落ち着いてきたころ、「宝福寺」へ紅葉狩りに行ってきました。 入居者の方は「綺麗ねえ」と紅葉にうっとりされ秋を感じておられました。 これから、冬が来て益々寒くなってきますが風邪をぶり返されないよう、 入居者様をはじめ職員も体調に気をつけていきたいと思います。
ピースガーデン倉敷 特養 N.F