カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

ピースガーデン倉敷4周年を迎えました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ピースガーデン倉敷は平成29年2月1日をもって、めでたく4周年を迎えることができました。お昼から1階リハビリステーション ピースに各階からご利用・ご入居の皆さまが集まり、祝賀会を開きました。今年はドナルド・マクドナルドさんを迎え、歌を歌ったりゲームをしたりと皆さんで笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました。
私は2階にある地域密着型特別養護老人ホームで機能訓練指導員として勤務していますが、この3年間を振り返ってみるといろいろな出来事がありました。
毎日を楽しくご入居の方と過ごさせていただいていますが、当然特養なのでつらい別れもあり・・・日々の生活の中での気付きも多く、ご入居の方々がふとした場面で見せてくださる『思いやりの心』にはいつも感心させられます。
長いご入居生活の中では大きな変化はないかもしれませんが、季節を感じその時その時の気持ちに寄り添いながら、今の元気な体を維持していけるように関わりを持っていきたいと改めて思いました。

ピースガーデン倉敷 特養ピースガーデン M

*許可を得て写真を記載させていただいています。

ピースガーデン倉敷リハビリステーションピースにて防火指導が行われました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

IMG_42821月31日(火)11時~ピースガーデン倉敷1階 リハビリステーションピースにて、倉敷市消防局による高齢者向け「防火指導」が行われました。ご利用の方約六十名が参加しました。

倉敷市内では、今年に入り火災が相次いでおり、火災で亡くなれた方が過去十年でワーストの四人となったことを受け、被害を受けやすい高齢者の利用施設で行ったものです。当施設が初回実施ということで、多数の報道機関からの取材を受け、(テレビ7社:NHK・RSK・OHK・TSC・RNC・KSB・KCTと新聞1社:山陽新聞)、同日夕方のローカルニュースのトップで放送されました。IMG_4311

指導では、コンロや暖房器具などの周辺の片付けが大切なことや、防火カーテン・防火エプロンの紹介、住宅用火災警報器のデモンストレーション等が行われました。住宅用火災警報器の設置率については、岡山県は全国41番目という低さで、特に倉敷市は県内で2番目に設置率が低いということもお話されていました。IMG_4332

ご利用の方々も、真剣な面持ちで聞かれており、インタビューでも「為になった。」「警報機を帰宅して確認してみます」等の声が聞かれました。この指導を機会に、防火対策を見直さなければと思いました。

※倉敷ケーブルテレビはこちら

※平成29年2月1日(水)山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版より

 

170131山陽新聞

ピースガーデン倉敷 リハビリステーションピース 介護科長 柳井健司

【ピースガーデン倉敷での防火指導の様子がテレビで紹介されます】

このたび、倉敷消防局管内での火災件数減少を目的に、1月31日(火)11時~、ピースガーデIMG_4289ン倉敷リハビリステーションピースにて高齢者向け「防火指導」が行われ、報道機関より取材を受けました。boukashidou1
この防火指導は、火災で亡くなられる方のうち65歳以上の高齢者が約75%を占める現状があり、高齢者への防火指導を強化したいという倉敷消防局の依頼で開催されました。防火カーテンの紹介、住宅用火災警報器のデモンストレーション等が行われました。ご利用の方々も、真剣な面持ちで聞かれていました。
以下に放送時間を明記します。是非ご覧ください。

テレビ放送時間  1月31日(火)の
1)NHK①ch:18時10分~ 「もぎたて!」
2)RSK山陽放送⑥ch:18時15分~ 「RSKイブニングニュース」
3)OHK岡山放送⑧ch:18時14分~ 「みんなのニュース 岡山・香川から」
4)TSCテレビせとうち⑦ch17時15分~ 「TSCニュース」
5)RNC西日本テレビ④ch:18時15分~ 「ニュースエブリ」
6)KSB瀬戸内海放送⑤ch:18時15分~ 「KSBスーパーJチャンネル」
7)KCT倉敷ケーブルテレビ⑫ch:17時~(毎時00分~)「KCTワイド」
新聞
1)山陽新聞 平成29年2月1日(水)朝刊 倉敷・総社圏版
IMG_4366※放送時間はすべて予定です。

秘書・広報室

ピースガーデン倉敷 グループホーム のぞみ家だより

早いもので、年が明け1ヶ月が経とうとしています。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
のぞみ家では、右脳左脳をバランス良く刺激する指先の運動の為、
折り紙細工に初挑戦しました。
今年は酉年という事で、すぐに優美な翼が自慢のスワンに決定!

<初めに>
20170130-1

 

 

 

 

 

熱心に本を見ながら「できるかしら~!難しそうね~!」と試行錯誤。
亀の甲より年の功と言わんばかりに、自然と手が動き始めましたよ!

<折る>
20170130-2-3 1人が始めると、次第に皆集まって「どうやるの?私もやるわ!」
切る役、折る役と別れて、時間を忘れひたすら作業。
「大変だけど、楽しいわ!」と、疲れたはずなのに、笑顔いっぱい!

<組む>
20170130-4-5
パーツの組み合わせは、細かい作業でしたが、次第にスワンらしくなると
「わー、豪華なのが出来てきたわ!出来上がりが楽しみ!」
と完成目指して心ウキウキ(*^_^*)

<完成>
20170130-6-7「出来た~!」と両手を挙げて大喜び。
喜んでいる姿がまるでスワンの翼の様に見えました。

のぞみ家では、今年折り紙細工に初挑戦し、とても素敵なスワンが出来ました。完成後も「次も何かさせて!」と意欲満々の皆様です。これからも、生活の中で楽しみを持って出来るレクリエーションを目指し、皆様が元気で笑顔で若々しく生活して頂ける様な援助を行っていきます。

※写真の掲載は、許可を頂いています。

ピースガーデン倉敷 グループホームのぞみ のぞみ家の娘 ずん子

PG倉敷だより~PG倉敷 ショートステイの手作りツリー~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

pg%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0皆様、今年も残り少なくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。

ピースガーデン倉敷ショートステイでは毎月季節にあった行事を開催しており、12月は25日にクリスマス会を予定しております。それに伴い、11月のレクリエーションの創作の時にはご利用の方がクリスマスにむけてツリーの飾りやリースを作成して下さりました。作られている時に「クリスマスなんてもう子供じゃないんだから」と言われる方もおられましたが、写真のように完成したツリーをみると目を大きくさせ、手を叩かれ大変喜ばれておりました。まるで子供の頃に戻ったかのような嬉しそうな表情でした。

もしかしたら心のどこかで『サンタクロースに会ってみたいわ!』なんて思われているかもしれませんね。(笑)

ピースガーデン倉敷ショートステイ 介護福祉士 H.N

その症状本当に大丈夫ですか?

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは介護福祉士のYです。 今回のブログテーマは「その症状本当に大丈夫ですか?」です。 病院へ受診することが億劫で、少々の異常では受診されない方は一定数おられると思いますが、私20161128は少しでもいつもと違う症状、異状があれば、受診するようにしています。それは、私が自分の異状を見逃した結果、胃潰瘍で入院した体験があるからです。 具体的に記すと、入院数日前に症状は弱いが胃の痛みが継続しており、入院前日に食後に嘔吐症状が見られていました。しかし、そのような異状があったにも拘わらず、「これは大した症状ではない。少し調子が悪いだけ。大丈夫だ。病院に行く必要はない」と受診が億劫という理由で受診しなかった結果、当日、救急車で運ばれ入院となる事態となりました。 後から、受診先の先生から、もう少し早く受診していれば通院による薬物療法による通院で済んだ可能性があることを聞かされました。 私は健康だ、と思い込んでいたため、ショックでした。自分の考えの甘さを思い知り、自己嫌悪に陥り、後悔の気持ちで一杯になりました。数日前の軽い胃痛。あの時受診していれば入院する事態にはならなかったかも知れないと。 それから私は少しでもいつもと違う症状や異状が見られた場合、すぐに受診するようになりました。自分が思っている以上に身体は正直です。日頃の健康管理と共に、嘔吐や胃痛、発熱等、身体からのサインを見逃さず、「いつもと少し違うな」という症状があれば、病院が苦手な方も、是非受診してみてください。その受診が事態の重症化を防ぎ、自分の命を守ることに絶対繋がります。

ピースガーデン倉敷 介護福祉士 Y

リハビリステーションピース 秋の大運動会

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

cimg229410月20日(木)リハビリステーションピースでは、秋の大運動会が開催されました。
利用の皆様も朝から「今日の運動会が楽しみ。がんばるよ。」とはりきっている様子でした。
そして、4チームに分かれて、それぞれに応援職員がついて、全員やる気満々にハチマキを巻いて、力強い選手宣誓で、大運動会のスタートです。
まずは、大玉ころがしです。大玉の代わりに大きな風船を使って円陣を落とさず一周します。思い通りに動いてくれない風船を皆さんで「こっちよ、はやく急いで!!」と皆さんがんばっていました。次は定番の玉入れです。「なかなか入らんなぁ。」と皆さん一生懸命カゴめがけてボールを投げていました。そして、借り物競争では、素敵なチャイナドレスを着た方や、お殿様に変身した方が会場に現れて、笑顔にあふれました。そして、最後は各チームの応援職員対抗リレーです。フロアを一周ずつ走りバトンをつなぎます。各チームの応援合戦も始まりました。職員はやる気満々、コースを本気で走りまわり会場は大盛り上がりでした。
皆さん「久しぶりの運動会は楽しかった。」「しっかり体も動かせて、たくさん笑えたよ。」と楽しんでいただけたようです。
でも実は一番盛り上がっていたのは職員かもしれません。後日筋肉痛で足が痛いと嘆いていた職員がいたとかいないとか。。。

 

介護福祉士 I,Y

ピースガーデン倉敷たより

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

img_4412秋風が心地いい、お散歩が楽しい季節になりました。
9月といえばお月見に敬老会・ハロウィンとイベントが盛りだくさんです。
昨年、ピースガーデン倉敷のハロウィンに、地域の方がデカかぼちゃとベレー帽かぼちゃのジャック・オー・ランタンを作って持ってきてくださり、ピースガーデン倉敷のハロウィンはとてもにぎわいました。

今年、地域の方よりジャック・オー・ランタンを作ったベレー帽かぼちゃの苗を2本頂き、ピースガーデン倉敷の庭にて育てています。p1090545
土をつくり、棚を作り、水をやり、まごころ込めて育てているのですが、病気になったり、虫に食べられたり・・・なかなかうまく実を結びません。
p1090811そのベレー帽かぼちゃがようやく1個実り、ソフトボール位の大きさまで育ちました。
あとどのくらい大きくなるか!
ハロウィンには施設内に飾る予定にしています。

ピースガーデン倉敷 S

E-SASによる介護予防強化の取り組み

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

昨年7月から「デイサービスゆかいな広場」から「リハビリステーションピース」に名称変更し、リハビリ特化型のデイサービスとしてトレーニング機器、新しい体操プログラムなどを導入、ご利用の方々お一人お一人の状態に応じたリハビリが提供出来るように取り組んでいます。
そこで様々なプログラムの提供によるリハビリテーションの効果を共有する為に、
E-SAS(イーサス)という評価をおこなっています。
目的は、身体機能や日常生活動作機能、生活の営みの状態を把握・点数化し、変化を追うことで、それを「アドバイスシート」としてお渡しし、リハビリテーションの効果を本人様やご家族様と共有化していくものです。
評価の結果をレーダーチャートを用いる事で状態の把握がしやすく、評価も5~10分間ほどで出来る質問と、歩く速さの測定だけで行える為、身体への負担は少ない評価になります。
内容としては、以下の6つの項目となります。

① 「生活の拡がり」(生活空間:LSA):
1週間の内に部屋、自宅周辺、近隣などに外出した回数を出し、どれだけ広い範囲で生活をしているかをみる項目です。
② 「ころばない自信」(転倒に対する自己効力感尺度):
日常生活動作をしている時にどれだけ転ばない自信があるかをみる項目です。
③ 「自宅での入浴動作」(自宅での入浴動作能力):
自宅(デイサービス)で入浴動作(着替え、浴槽への出入りなど)がどれだけ行なえているかをみる項目です。
④ 「歩くチカラ」(Time Up & Go Test):
歩く速さをみる項目です。
⑤ 「休まず歩ける距離」:
どれだけ長い距離を一度に歩けるかをみる項目です。
⑥ 「人とのつながり」(社会的ネットワーク):
どれだけ親戚や友人で相談などが出来る人がいるかをみる項目です。

image002以上の項目を用いて、それぞれの方の傾向を知り、個別で目標を立てアプローチを行い、変化を共有していきたいと考えています。
今後もご利用の方々お一人お一人に合ったサービスの提供をしてまいります。宜しくお願い致します。

ピースガーデン倉敷 リハビリステーションピース PT S

「グループホームのぞみ」の今年の行事をご紹介!

こんにちは!「グループホームのぞみ」です。病院の近くにあるハッピー・マートの隣の建物ピース・ガーデンの4階に「グループホームのぞみ」は、あります。
今日は、「グループホームのぞみ」の今年の行事について紹介させていただきます。

1月は、春日神社へ初詣。20160726-2
20160726-1

 

 

 

 

2月は、節分会で鬼退治。
20160726-3

 

 

 

 

3月は、ひなまつり会でちらし寿司をみんなで作りました。
20160726-4

 

 

 

 

4月は、お花見。
20160726-5

 

 

 

5月は、近水園へピクニック。
20160726-6

20160726-7

 

 

6月は、総社方面へあじさいツアー。
20160726-8

 

 

 

 

7月は、蓮の花ツアー。今年は、連島のレンコン畑へ。
20160726-920160726-10

 

 

 

 

 

という感じで、行っております。特に外出行事では車で出かけるため、遠足気分。
すばらしい景色や花々、おいしい食べ物で気分はるんるん♪みなさん、笑顔で顔が
はじけてます。これからも、喜んでいただけるように楽しい行事を企画していきたいと思います。

ピースガーデン グループホーム のぞみ家の小さいお姉ちゃん