作成者別アーカイブ: heiseiblog

春の日帰りバス旅行 ~しまなみ海道へ行ってきました~

春と秋に、ローズガーデン、ケアハウス、グランドガーデンと合同の日帰りバス旅行があります。今回は、しまなみ海道へ。雨が降るとの予報もあり、心配していましたが当日は雲りのち晴れ。いざしまなみへ!風も心地良く尾道から向島・因島・大三島、海、島とても綺麗な景色。バスガイドさんも、こんなに遠くまで綺麗に観える事は珍しいと言われていました。皆さんの行いが良いのですねとお褒めの言葉を頂き、嬉しくなりました。世界初の三連吊橋(来島海峡大橋)をバスから眺め、海を一望できる海宿「千年松」で昼食。海の幸を、とっても美味しく頂けるという事で、全国から訪ねて来られるのだとか。これは期待大。歯ごたえの良いお刺20160531-1身。鯛丸ごと一尾「名物炮烙焼」蓋を開けると、30cmを超える鯛が丸ごと一尾とゆで卵。「お~!」と歓声、今日一番の盛り上がりです。ゆで卵には由来があるそうですが、すみませんが忘れました。味付けはお塩だけとシンプルなのに、「これは美味い」とお代わりをされる方も多かったです。皆さん大満足でした。一度訪ねてみて下さい。次は、大三島にある、伯方の塩工場見学です。ここでしか食べれない「名物塩ソフト」は大人気でした。塩の見学の後は、旅行の締めとも言えるお土産です。大三島の瀬戸内茶屋でお買い物。友人に孫にと思い思いにお20160531-2買い物を楽しまれていました。帰りは荷物が増えるのも旅の嬉しさですね。お土産を抱えてバスに乗り込み、海、島、橋ともお別れ。ケガや気分不良者もなく無事に帰って来ました。年を重ねると、体力や段差が不安という理由で、外出の機会が減ってきます。そうならない為にも不安、困りごとをご相談下さい。体力維持して頂き、また旅行に参加頂ける楽しい計画を練ります。秋にもたくさんの方に参加して頂けたら嬉しいです。

 

ケアハウス 生活相談員 難波美恵子

平成28年5月お誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

風薫る5月がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
5月10日(火)グランドガーデン南町にて5月のお誕生日会が開催されました。小雨模様のお天気でしたが「おかげで新緑が綺麗だねぇ。」という声も多く聞かれました。(イベントホールから見える新緑は本当に美しいです)
開会の挨拶にて公子先生より利用者、職員に向けてあたたかいお言葉を頂きました。20160530-2
高齢に伴い気温等の変化に気が付きにくい面があるので気を付けること、又それを職員が気付ける心の目を持つことという内容でした。
そして、それが実行されている様子を感じ嬉しく思いますとのお言葉が続きました。
お褒めの言葉を嬉しく思うとともに新たにみの引き締まる思いもした職員も多かったと思います。
そして公子先生が5月のお誕生日を迎えられた方へおめでとうございますと笑顔でお声かけをされると、普段は口数少なめの利用者(M様)が自らマイクを取りお礼を述べたいと言われる場面も。M様は、お祝いのお礼と共に息子さんのメダル(有名な重量挙げの20160530-3選手兼監督)が部屋に飾りきれないほどあることや、私も負けないように元気で頑張ること、等を最高の笑顔で語って下さいました。そしてカメラを向けるとこの通り、いつも励まして下さる花巻師長と一緒に元気ポーズ!!
さてその後はお楽しみのお食事会です。
『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』の句がそのままお膳になったような感じで大変美しいものでした。
瀧川管理栄養士の説明を聞きながら美味しく頂きました。利用者の皆様から20160530-1もどれも大変おいしかった、とても綺麗なお膳で嬉しかった等多くの喜びの声をお聞きすることが出来ました。作って下さったアイサービスさんありがとうございました。
2部は多田先生のアコーディオン演奏による歌声広場です。柔らかな懐かしさを感じさせるアコーディオンの音色と入れたての美味しいお紅茶で会場はあっという間に懐かしの歌声喫茶!!多くの方がリクエストの挙手をされ職員があわてるほどの大盛況でした。(多田先生重なるリクエストを上手に調整し答えて下さりありがとうございました❤)
新緑が揺れるのを見ながら、あぁグランドガーデンにも良い風が吹いているなぁと感じた一日でした。

グランドガーデン南町 H・S

全仁会 部活動紹介 ~野球部~

カテゴリー: 部活動, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

野球部集合写真1私達は、部員総数24名の野球部です。
年齢は20代〜40代と幅広く、野球経験者も経験のない方も、楽しく元気に汗を流しています。
活動としては、月に2回程業務後に練習をしており、昨年からは早朝野球リーグにも参加しています。
そんな倉敷平成病院野球部は、エースのKキャプテン、チームの要、S捕手のバッテリーを中心に、攻撃では粘り強く積極的に、守備では皆で盛り立て支え合う事のできる、とても団結力の強いチームだと思います。
その結果、昨年は早朝野球リーグ参加初年度ながら、優勝という結果を収める事ができました!
このチームワークを活かし、今年は更なる高みを目指して全勝優勝を目標に臨んでいます!
私達は、他職種の方々と野球というスポーツを通じて交流を深めています。
試合の中で生まれたチームワークをそれぞれの仕事で活かし、全仁会というチームでも皆で支え合い、繋がりのある医療を提供できるよう頑張っていきたいと思います‼

野球部(理学療法士) R.S

医療福祉相談室・地域連携室は一丸となって精進します!

だんだんと暑くなってきましたね。夏ももうすぐそこです。
先日、職場の仲間で金毘羅さんに行ってきました。【何か1つのことをみんなでやり遂げよう】と、自ら企画した私ですが、序盤から皆の足取りについて行けず、どんどん置いてきぼり…。そんな私を順番に励ましてくれるのですが、途中から息切れ、動悸、足が挙がらず…。
1368段登って、みんなで1つのことを成し遂げようと、意気揚々と登り始めたのですが…785段の御本宮で力尽き…、皆がまた登るというのを必死で止めた私でした。
ブログ皆は笑いながら登り始め…一回り以上年の離れた優しい後輩達に励まされながら登り始めましたが、次に予定していた観光地の時間の関係で幸運(?)にも引き返すころになり無事降りるころができました。
降りた後の私の膝はガクガク。膝が笑うとはまさにこのこと。笑うを通り越し、膝が大爆笑してました。何と体力のないことか…。自分の体力の無さを痛感しました。
しかし、その後のみんなで飲んだビールの美味しかったこと。皆で何かをやり遂げた?かは分かりませんが、皆で声を掛け合いながら励まし合い、確実に結束力は高まりました。励まされたのは私だけですが(笑)。
これからも、医療福祉相談室・地域連携室は皆で一丸となって精進して参ります。お困りのことがございましたら遠慮なくご相談下さい。

医療福祉相談室 お笑い怪獣

本日、16時55分~ドリームスタイリングに出演します

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

本日16時55分~のテレビ、KSB瀬戸内海放送の人気番組「最強!ドリーム百貨店」の「劇的!ドリームスタイリング」に倉敷平成病院の病棟看護師が出演します。
ファッション、ヘアスタイル、メイクのプロがお手伝いで、素敵に大変身するコーナーです。是非ご覧ください。
KSBドリーム百貨店のホームページはこちらです

160528dream

歌声広場1400回開催、山陽新聞に掲載されました

カテゴリー: メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

utagoe1400sanyo平成28年5月25日(水)13時45分~ 倉敷在宅総合ケアセンター2階通所リハビリにて、第1400回記念の歌声広場が開催されました。
この様子は、同日の夕方18時40分頃からKSBスーパーニュースにて報道、翌日の山陽新聞朝刊(倉敷市民版)に紹介されました。
また、5月26日(金)の倉敷ケーブルテレビKCTワイドでも紹介されました。
歌声広場は昭和63年2月に第1回が開催され、以降継続開催されています。1500回記念は、再来年5月の開催予定です。
秘書広報室

 

 

足底筋膜炎の陰と陽

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ最近、60代の女性の患者さんは足底部の痛みで鍼灸治療に来られました。症状は半年前から、当時には右の踵を中心に痛みと腫れがありましたが、今は局部の腫れがなくなり、痛みの範囲も縮小しましたが、右踵の痛みは依然残っています。特に朝起床後初めて床に踏むときに痛みが感じやすく、その他にダンスやゴルフなどの運動時と運動後に痛みが現れやすい。今まで、鍼灸、整体、電気治療などを受けていましたが、なかなか改善されませんでした。
訴えられた症状から、痛みの原因は足底筋膜炎によるものだと考えました。今まで当鍼灸治療院では数人このような患者さんを治療したことがあり、いずれも良い効果が得られました。その経験を踏まえて、この患者さんに対しても、主に太陽膀胱経のツボである項部の天柱、腰部の腎兪に刺鍼し、右の踵の周りの太陽膀胱経のツボに灸頭鍼(ツボに刺している鍼の柄にモグサを巻き付けて燃焼させる方法)を実施しました。
今までの患者さんには、この方法で治療後にすぐ効果が得られましたが、この患者さんには2回同じ方法で治療した後にも、全く効果が現れませんでした。そこで反省してもう一度体質状況を確認したところ、舌に苔があまりなく、乾燥しており、左手の関部と尺部の肝腎脈は虚弱であることが分かり、体質は肝腎陰虚だと判断しました。この体質に合わせて、少陰腎経のツボである足首内側の燃谷、太谿、復溜、築賓と胸部の兪府、太陰肺経のツボである肘内側の尺沢と手首内側の経渠などに刺鍼しました。この方法で治療した後、すぐ効果が得られました。さらに数回治療しているうちに、症状はほとんど改善されました。
踵の外側には太陽膀胱経が通っており、内側には少陰腎経が通っています。この二つの経絡の流れの異常はすべて足底筋膜炎の症状を起こすことができます。太陽膀胱経の場合、冷えによる循環障害が原因になっているので、局部に灸頭鍼を実施すれば、効果が得られやすいが、少陰腎経の場合、陰虚による筋膜の乾燥が原因になっているから、同じように灸頭鍼を行っても、効果が得られないばかりか、逆効果になる場合もあります。
この症例から、鍼灸治療には体質判断の重要さをもう一度実感させられました。足底筋膜炎にも陰と陽の体質の違いがあり、その体質を正しく判断したうえで、治療を施して、はじめて良い効果が得られます。

ヘイセイ鍼灸治療院 甄 立学

ピースガーデン倉敷特養のピクニック

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ピースガーデン倉敷特養では5月21日(土)国分寺へ外出へ行きました。 天気は快晴で日差しが強く、ご参加の皆様は素敵な帽子を被られ、おしゃれをされての外出となりました。 現地に到着し車を降りると、一面に緑が広がりその奥には総社を代表する「五重塔」が・・・、皆で鑑賞してしばしの時を過ごしました。

その後は近くのカフェに入り、コーヒーゼリーや アイスクリームをいただき、涼みました。bg_natural_sougen皆様、とても美味しそうに召し上がっておられました。ご入居の皆様の満たされた表情を見つめながら、職員も一緒にコーヒーやジュースをいただき、心もお腹も 見たされました。 暑い中の外出でしたが、皆様に楽しんでいただけて、本当によかったです。 これからも楽しく生活をしていただけるよう、趣向を凝らした企画をしていきたいと 思います。

ピースガーデン倉敷特養 F

熊本へ届け!~ヘイセイホームヘルプステーションより

先月の熊本地震、その被害は大変なものでしたね。
被災地では避難生活を余儀なくされている方がまだ多数おられる中、気温も上昇して真夏日になる日もあり、大変な思いをされていることと思います。

image002写真は地震の発生後、4月23日(土)に撮影したものです。
当ヘルプステーションには、年度末の棚卸の際に倉庫を整理した結果、今現在
使い手のない、いわば行き場のない紙オシメ類がかなりあることがわかっていました。まとまった数ではない等の理由で業者にも引き取ってもらえず、サンプルとして使用の申し出があったものを差し引いても段ボール3箱分ほどが残っていたのですが、一人の職員の発案により会社から許可を得て、熊本の被災地へ提供することとなりました。

image004せっかく届けるなら、被災地の方々へメッセージを!と、段ボールに書き込みを加え、4月25日(日)、職員のご友人により、無事に熊本の益城町災害ボランティアセンターへ届けられたそうです。
熊本から遠く離れた場所に住む私たちにできることは当然限られています。
しかし、被災地ではまだまだ辛い避難生活が続きます。
私たちも被災地への思いを持ち続けることが大切だと思います。

被災地へ・・・思いよ、届け!!

事務担当 よ

歌声広場1400回記念開催のご案内

このたび、昭和63年2月25日に第一回が開催され、その後継続開催されている「歌声広場」が、明日5月25日(水)に記念すべき1400回を迎えます。
ご参加の皆様ならびに、関係部署職員、ボランティアの皆さんに愛され、育てられ続いています。

開催日時:平成28年5月25日(水)13時45分~14時45分

開催場所:通所リハビリ(倉敷在宅総合ケアセンター2階)

当日は、特別プログラムでの開催予定です。お時間ある方は、是非ご来場ください。

 

秘書広報室