5月17日は「高血圧の日」~血圧を気にしていますか?~

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

皆さんは「高血圧の日」という日があることをご存じでしょうか?
毎年5月17日は「世界高血圧デー:World Hypertension Day」として、世界中で高血圧の予防と管理の大切さについて呼びかける日となっています。日本でも2008年から日本高血圧学会が中心となり、この日を「高血圧の日」と定めています。
「ちょっと血圧高いかも…」という方、「まだ若いから大丈夫!」という方も実は注意が必要です。高血圧は脳卒中や心臓病、腎臓病など、様々な病気のリスクを高めると言われています。高血圧は自覚症状がほとんどないまま進行し、気づいた時には重大な病気にかかっていることも…!!!そのため、「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれています。ぜひこの機会に自分の血圧を見直してみましょう。

★高血圧治療ガイドラインで定められている血圧目標値および至適血圧値
75歳以上の方         150/90mmHg未満
                →可能であれば140/90mmHg未満を目標に!!
75歳未満の方         140/90mmHg未満
■高血圧予防のために自宅でもできる5つの習慣

① 塩分は控えめに
・低塩の調味料を活用する
・汁物には野菜をたくさん入れる
→野菜に多く含まれるカリウムはナトリウムを体外に排せつし、高血圧予防になる
・調理法を工夫する(焼き目をつけて香ばしさup等)

② 毎日少しずつ運動
・1日20~30分の散歩
・テレビを見ながら足踏み、ラジオ体操も◎

③ 規則正しい生活
・お昼寝しすぎない(30分以内が適切◎)
・食事の時間を一定にする

④ ストレスをため込まない
・家族や友人との会話を楽しむ
・好きなことや趣味を楽しむ時間を設ける

⑤ 血圧を測る習慣を
・朝など決まった時間に測定する
・血圧の数値を記録しておく

できることから少しずつ始めることが大切です。日々の健康づくりに役立てていただければと思います。
訪問看護 S
イラスト:イラストAC