干し柿作り~美味しい干し柿になあれ~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

10月8日(火) 毎年柿を頂いているお宅へ職員が柿を収穫に行かせて頂きました。豊作で、立派な柿をたくさん頂き、今年も美味しい干し柿作りができそう!年が明け、食事のお膳に干し柿が添えられるのを楽しみに。午前中に収穫した柿を、入居者様17人の方が皮を剥いて下さいました。

テーブルの上に柿がゴロゴロと沢山有りましたが、皆さん器用な手つきで柿を剥いておられました。柿の粒は本当に大きく立派で「今年は豊作なんじゃなあ」「昔は家で作って吊るしてたなあ」と、会話も弾みました。

柿を剥く作業中は皆さんとても集中したおられ、特大のボールも柿で山盛りになりました。剥いて下さった柿は全部で350個ありました。柿は湯を通して3階、4階食堂のベランダに干しました。

干した時に雨が続いてしまうと表面が早く乾かないのでカビになってしまうこともあるので表面が乾くまではいい天気が続いて欲しいです。天候に関しては神に祈るしかない。甘さが凝縮された干し柿ができる事をご入居の皆様は心待ちにされており、また、落ちてしまいそうな柿がないかを見守ってくれています。美味しい干し柿ができますように。

ドリームガーデン倉敷 生活相談員  N

第54回のぞみの会だよりー16ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:


朝夕が冷え込んでまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 のぞみの会当日まで2週間を切り、あと11日となりました。 職員一丸となり、準備の方も着々と進めております。

さて、その一部として、今回ご紹介させていただきたいのが、当日のプログラムにもあります予防リハビリによる「リラックスタイム」です。

先日、リラックスタイムの体操を職員でさせて頂く機会がございました。 最初は楽しく余裕も感じながら出来ていましたが後の方になるにつれてついていく事に必死になり、会場から笑いがこぼれておりました。

倉敷市民会館の広いホールでたくさんの方にして頂くのを想像すると更に当日が楽しみになりました。 皆様も楽しみにしていて下さい。 11月10日たくさんの方のご来場をお待ちしております。

 

★第54回のぞみの会 令和元年11月10日(日)10時~12時『令和時代の地域医療 ~全仁会の取り組み~』★


★ポスターは支援センターが作成したものです

のぞみの会実行委員会 医事課 M

令和元年度6か月目フォローアップ研修開催報告

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

令和元年10月19日(土)9;00~12:15ケアセンター4階多目的ホールにて、新入職員6か月目フォローアップ研修が開催されました。(参加者50名)


はじめに篠山副院長より、のぞみの会について説明がありました。のぞみの会への理解を深める良い機会となったのではないでしょうか。

その後、「マシュマロチャレンジ」と題したチームビルディング研修を行いました。3~4人のチーム戦で、パスタやテープ等の限られた備品のみを使い、制限時間内にどのチームが最も高いタワーを作れるかを競ってもらいました。研修中は活発な意見交換が見られ、チーム一丸となって協力して取り組む姿が印象的でした。

後半は、6か月の業務の中で、各自悩んだり困ったりした際の解決方法についてグループ内のメンバーで共有し、今抱えている不安や悩みの解消に繋げました。

6か月目というと、業務に慣れてきた頃かと思います。しかし、慣れてきたからこそ新たな課題が見つかる時期でもないでしょうか。そういった時期をお互いが支え合うことで、同期とともに壁を乗り越え成長していってほしいと思います。

人事課 H

グランドガーデン南町10月誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

暑かった日々が終わりようやく、秋の涼しさを感じられるようになりました。
グランドガーデン南町では、10月の誕生会が行われました。今月の誕生者は6名おられ、その中には、今年101歳になられる方がおられました。誕生日者代表の挨拶もされる元気な方で、今年の目標を聞かれると「元気で過ごすこと」と述べられていました。昔から活発な方で、学生時代は放課後にバレーボールをされ、大人になってもお孫さんと学校の運動会で一緒にダンスを踊ったり、走ったりされ、とてもパワフルな方です。長生きの秘訣を以前お聞きすると「自然体でいること・あまり悩まないこと・心配しないこと」と答えて下さいました。現在人生「100年時代」と言われておりますが、今の高齢者と私達では、生活も違っていますが、自分自身が同じ年齢になっても元気にパワフルで過ごせるように他の皆様にも元気の秘訣を聞いていきたいです。

食事は、松茸ご飯になって松茸の良い香りを感じる事ができました。デザートのようかんには、下の方に柚子の皮を小さく切ったのが入っていました。柚子皮は、お吸い物に入れたり料理に乗せる事により、アクセントになりますが切って入れる事によりまた違った形で楽しむことが出来ます。見た目と匂いで秋を感じられる。豪華な献立となっていました。

第2部の歌声広場では、初めに「紅葉」「証城寺の狸囃子」を歌いリクエスト曲では、誕生月の方から「りんごの歌」をいただきその後「黒田節」「学生時代」を歌いました。皆様とても良い表情で手拍子をしながら歌われていて、とても一体感を感じられました。

今回も誕生会に出席頂きありがとうございました。10月になりようやく秋を感じられる季節になりましたが季節の変わり目になり、体調不良やインフルエンザが流行する時期になってきているため皆様体調管理に気を付けてお過ごしください。

グランドガーデン南町 長谷川

お買い物にも使えます!

こんにちは!ヘイセイホームヘルプステーション 介護タクシーです。

介護タクシーの最大の特徴といえるのが、車イスのまま車の乗り降りができるという事です。
スロープを兼ね備え、介護に特化した福祉車両の介護タクシーは、通常のタクシーやご家庭の乗用車では移動の難しい、車イスに乗られた方、または寝たきりの方などの移動を可能にしてくれます。車いすをお持ちでない方でも、状況に応じて適した種類の車いすを、無料にて貸し出しが可能です。
また、このような高齢者や障害を持っておられる方の移動を支援するに際し、ドライバーは普通自動車二種免許の他、ホームヘルパーの資格を取得しているため、ご家族や付添いの方が介助を行う必要はありません。

通院や入退転院時のご利用だけではなく、お出かけにためらいがちな車いす生活の中に、介護タクシーを取り入れることによって、お買い物や行楽など、外出の幅を広げられる可能性があります。

先日、倉敷市白楽町にお住いのご利用者様から、リハビリ用の靴が買いたいからマルナカへ買い物に行きたいと、ご依頼がありました。車いすに乗られたままマルナカへお送りし、店内でもそのまま買い物のお手伝いをさせて頂きました。目的の靴の他、生花、または食料品などを買うことができ大変満足されたようです。

このように、ヘイセイ介護タクシーは、ちょっとしたお買い物にも便利に使うことができます。
お気軽にご用命ください。

 

ヘイセイホームヘルプステーション 介護タクシー I

祝!敢闘賞 第5回岡山県老健協会フットサル大会参加報告

カテゴリー: 部活動, 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

10月20日(日)に浅口市フットサル場で開催された「第5回岡山県老健協会フットサル大会」に参加してきました。私達は第2回からこちらの大会に参加していますが、年々規模が拡大され、今年はなんと20チームでの開催となりました。今年も、選手総勢13名で大会に臨みました。朝早くから心強い応援も来ていただき、試合にも力が入りました。

予選は5チームずつのリーグ戦が行われ、順位によって各順位トーナメントへの進出が決定します。私たちは昨年決勝トーナメント進出チームが3チームも集う、死のリーグを引いてしまいました。第1戦、第2戦と惜しくも1点差で敗れてしまいまいたが、徐々にチームワークも高まり、何とか3位で中間トーナメントに滑り込むことができました。

中間トーナメントと言ってもあと一歩で決勝トーナメントを逃したチームばかりで、一筋縄では行かない試合が続き、何とか辿り着いた決勝では更にゲームスピードが上がる激しい展開となりました。そんな中、倉敷老健チームは1点、2点と得点を重ね、最後にはこの日待望の女性のゴールも決まりました。そのまま決勝を4-1で終え、敢闘賞を頂くことができました。

仲間を理解し、良さを引き出し合う、その結果勝ち取ることができた賞であり、表彰式では胸にこみ上げるものがありました。来年も新たな感動をチームで分かち合えるよう、練習に励んでいきたいと思います。

フットサル部 O・Y

脊髄刺激療法 (SCS) の勉強会に参加して

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

台風も過ぎ去り、朝夕の気温の変動が大きくなってきましたが、体調はいかがでしょうか?

先日、北海道・札幌で脊髄刺激療法 (SCS) の勉強会があり、私も参加させていただきました。

脊髄刺激療法とは、脊髄の硬膜外腔といわれる場所に電極を留置して、脊髄の後索といわれる場所を刺激することで疼痛を軽減させる治療法です。
疼痛の原因には大きく分けて2種類あり、神経障害性疼痛と侵害受容性疼痛があります。神経障害性疼痛とは、中枢・末梢神経の損傷などに伴って発生する疼痛であり、灼熱痛や電撃痛、痛覚が過敏となり触るだけで痛いなどの症状がみられます。
侵害受容性疼痛とは、骨折や挫傷、内臓痛といった組織の損傷で発生する痛みです。うずくような痛みや鋭い痛み、ズキズキするような痛みなどがみられます。

SCSは主に神経障害性疼痛に対して有効であるといわれています。当院でも、ニューロモデュレーションセンターでSCSを実施しています。

今回の勉強会では、SCSにおけるリハビリの役割についてお話ししてきました。
リハビリの役割としては、①術前・術後の疼痛や運動機能の評価②疼痛軽減後に患者様のニーズに合わせてリハビリに重点をおいています。

①術前・術後の評価に関しては、SCSには数種類の刺激方法があり、患者様個人で効果が異なってきます。術前と比較して疼痛は軽減しているか、刺激方法で疼痛に変化はあるかを評価しています。また、疼痛が軽減することによって動きが良くなる患者様もおられますので、疼痛の評価と一緒に動きの評価も実施しています。

②リハビリに関しては、痛みが軽減することで何をしたいかを患者様に問い、実現できるようリハビリに取り組んでいきます。
SCS後のリハビリはまだあまり注目されていません。リハビリスタッフがしっかりSCSを理解し、SCS×リハビリで患者様の生活の質をより一層高めていけるよう今後も精進していきます。

北海道の気温は日中10℃でした。日も照っていたので体調も崩すことなく仕事に励んでいけそうです。

リハビリ S

秋のミスドツアー

  10月12日(土)、ご利用の方々が楽しみにしていた、令和初のピースガーデン秋祭りが、台風19号のため、泣く泣く中止になりました。残念にしていたご利用の方々の為に、グループホームのぞみでは10月13日(日)~10月15日(火)の3日間、秋のミスドツアーを開催しました!!
ピースガーデン倉敷の近くにあるミスタードーナツまで、徒歩組と車組に別れて行って来ました。天気も味方してくれ、気持ちいい散歩&ドライブになりました。
ミスタードーナツに着き、メニュー表を見ていただくと「うわぁ!!全部美味しそうじゃ~!全部食べたい!」と、まだドーナツが来る前から大喜び。「チョコのやつが食べたい!」「私も!」とチョコが大人気!!職員が、もちもちのもあるよ~と言うと、「私はそれがいい!」とチョコともちもち派で大論争でした!!
注文したドーナツが来ると、みなさん大きな口でパクリ!「これ美味しいわ~!!」とペロッと食べ終わっちゃいました。
甘い物は皆さん大好きなようなので、また甘い物ツアーを企画しようと思います。
※了承を得て写真掲載しています。

グループホームのぞみ 介護福祉士T

 

 

 

一人暮らしで不安を感じる高齢者様とご家族様へ

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院とセコム㈱が契約して「さまざまなシーンで安全・安心」を提供する、セコム・マイドクタープラスをご提案しています。
このサービスの特徴
認知症高齢者や一人暮らしの高齢者の増加に伴い、倉敷平成病院とセコム㈱がお互いの強みである、「救急と見守り」を生かして、より「安全・安心」な在宅生活を支援するための取組、「マイ・ドクタープラス」です。

安心1◎自宅・外出先など屋外でもセコムが駆けつけます。
・ブザー用ストラップを引くことでセコムへ救急通報とGPS機能により瞬時に場所を特定し、セコムからお電話の上119番通報や最寄りのセコム緊急対処員が現場に急行。

安心2◎セコムの看護師に、24時間365日健康相談ができます。

安心3◎あなたの「救急情報」をしっかりとお預かり。
・持病やご家族の連絡先などの「救急情報」をセコムが安全にお預かり。救急時、救急隊員、医療機関への情報提供に努めます
◎事例:転倒介助
「ご自宅の鍵をお預かりし、一人暮らしの転倒介助」
一人暮らしの80代女性が「自宅で洗濯物を取り込み中に、バランスを崩し転倒した」との救急通報を受ける。最寄りのセコム緊急対処員はお預かりしているご自宅の鍵を持参し、ご利用者宅へ急行。床に仰向けで倒れていた女性を介助した。

「もしもの時の安心と安全」を全仁会グループとセコム㈱でサポートできればと考えています。

平成脳ドックセンター H,S

第54回のぞみの会だよりー15ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:


本格的に秋も深まって参りました。

のぞみの会まで19日です。 受付ではのぞみの会の申し込み用紙を記入しながら「今年も楽しみにしています」 と声をかけて頂くこともあり、大変うれしく思います。

病院では増改築工事が進んでおり、来院される皆様の目にも工事中の様子が目に とまっている事と思います。のぞみの会では完成予想図のパネルや 令和時代に全仁会が目指す地域医療についての講演もございます。

皆様にたのしんで頂けるよう工夫を凝らしながら準備をすすめておりますので、 ご家族ご友人をお誘い合わせのうえお越しいただければと思います。

倉敷市民会館でお待ちしております。

★第54回のぞみの会 令和元年11月10日(日)10時~12時『令和時代の地域医療 ~全仁会の取り組み~』★


★ポスターはグランドガーデン南町が作成したものです

のぞみの会実行委員会 医事課 S