半夏生(はんげしょう)ご存じですか?
6月21日は夏至でした。夏至から数えて11日目(今年は7月1日)から5日間は、季節の移り変わりとなる 雑説’の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。
※雑説(季節の変化の目安とする特定日の総称) 雑説に決まった食べ物を口にする慣習や習慣も多く、節分には恵方巻、土用の丑の日には鰻を食べる と良いとされています。 半月生はどうでしょうか。 近畿地方では、半夏生に「タコ」を食べる風習があります。地域にもよりますが、 一説によると、八本足で吸盤もあるタコにあやかって「植えた稲の苗がしっかりと根付くように」と 神に供えたことにゆらいしているのだとか。 タコに多く含まれている成分「タウリン」には疲労回復効果があるとされています。 暑い夏を健やかに過ごすため、この時期にタコを食べるのは理にかなっているのです。 「土用の丑の日」の鰻を食べる、うなぎはその栄養価の高さから夏バテ防止効果高く江戸時代から習慣が広まりました。 今年の夏も猛暑が予想されています。厳しい熱さへの備えとして英気を養うべくタコ・鰻を食べて乗り切りましょう。
脳ドックセンター H/S