令和4年度、『第57回のぞみの会』の動画、第一弾が本日11月1日(火)9時から配信開始となりました。
第一弾では倉敷平成病院 理事長 高尾聡一郎 先生による「開会のご挨拶」と倉敷平成病院認知症疾患医療センター 涌谷陽介 先生による勉強会「もの忘れ外来ってどんなところ?」を公開しております。
ぜひご覧ください。
今年のテーマは「こんな時こそ、救急から在宅まで、一貫した医療、介護を~共に歩む全仁会~」と定めて、職員一丸となり、冊子と動画の準備を進めてまいりました。11月より毎週火曜日9時頃から随時配信予定です。お楽しみに!
また、冊子も外来に設置しております。ご希望の方は発送もいたしますので、申し込みフォームよりご連絡ください。
詳細・お申込みフォームはこちら
次回動画は11月8日(火)「どうすればいいの?救急車」を公開予定です。
第57回のぞみの会実行委員

また、冊子も併せて発行されています。実物の冊子は、病院外来に設置しております。


これから動画の撮影なども進んできます。私たちもできるだけ協力して、グランドガーデン南町の良さをお伝えできればと考えています。画像は、当施設内での作品です
今年の健康法は、コロナ禍での外出制限も緩和されつつある今、全仁会グループ職員から実践している健康法を募集して紹介することとなりました。職員からは100近くの健康法が集まったそうです。
今回は勉強会についてのご案内です。今回の勉強会では涌谷先生による「『もの忘れ外来』ってどんなところ?」と増田先生による「耳鼻科で診るめまい」の2題を予定しています。」