カテゴリー別アーカイブ: のぞみの会

第56回のぞみの会YouTube動画 第6弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第6弾が本日12月13日(月)先ほどから配信開始となりました。
今回は「体験インタビュー『パーキンソン病の外科治療を受けて』」です。

病を患うことは誰しも思いがけなく、辛いものです。病気によっては完全に克服するというよりはむしろ、それを受容し、共に生きていくという方も多くおられます。そういった方々の病に向き合う心構え、姿勢や治療法等の体験談は、私たちに多大な知恵と勇気を与えてくれます。

今回お話を伺ったのは、今年4月にパーキンソン病のためDBS(脳深部刺激療法)の手術を受けたKさん(60代女性)です。手術を受けて約3か月経ってからの状況を語ってくださいました。(2021年7月 のぞみの会実行委員インタビュアーがお話を伺いました)

主治医の院長先生と牟礼先生も後半にコメントをくださっています。

次回は12月20日(月)、「作品紹介『ギャラリーのぞみ』」の動画配信を予定しています。どうぞお楽しみに。

第56回のぞみの会実行委員

第56回のぞみの会YouTube動画 第5弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第5弾が本日12月6日(月)先ほどから配信開始となりました。
今回は「腸内環境を整える ~便秘解消が健康への第一歩~」です。

倉敷平成病院栄養科スタッフが、腸内環境を整えるために、野菜や発酵食品を組み合わせた便秘解消レシピを2品ご紹介します。
腸内環境は、便秘だけでなく美肌や免疫力にも関係します。日頃から食物繊維や発酵食品、水分をしっかりとって腸内環境を整え、腸すっきりで過ごしましょう。

動画に合わせて、ホームページでもそれぞれのレシピを紹介しています。
【腸すっきりテリーヌ】http://www.heisei.or.jp/blog/?p=17522
【酒粕チーズケーキ】http://www.heisei.or.jp/blog/?p=17534

ぜひご覧ください。
次回は12月13日(月)、「体験インタビュー『パーキンソン病の外科治療を受けて』」の動画配信を予定しています。どうぞお楽しみに。

第56回のぞみの会実行委員

 

第56回のぞみの会レシピ【酒粕チーズケーキ】

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

◎材料(18cm丸型1個分)

酒粕          100g
牛乳          100ml
クリームチーズ     200g
砂糖          60g
卵           2個
ホットケーキミックス  100g
レモン汁        大さじ3
ビスケット       100g
バター         15g

◎作り方

① ビスケットを袋に入れて綿棒で砕き、溶かしバターを入れて揉みこむ。クッキングシートを敷いた型の底に敷き詰め、冷蔵庫で30分程度冷やしておく。
② 電子レンジで温めた牛乳に、酒粕をちぎって浸し、やわらかくしておく。
③ 常温に戻しやわらかくしたクリームチーズと砂糖をよく混ぜる。
④ ③に②、卵、ホットケーキミックス、レモン汁を入れ、混ぜる。
⑤ ④の生地を①に流し込み、180度に予熱したオーブンで40分焼く。表面だけ焦げそうな時は途中でアルミホイルをかぶせる。
⑥ 中心まで火が通ったら冷蔵庫で1時間程冷やす。型から取り出して8等分に切り分けたら完成!

◎ワンポイント
発行食品である酒粕と、チーズの乳酸菌を合わせたダブルで快腸ケーキです。お好みの果物を添えてさらに食物繊維をプラス!
☆1切分  286kcal  塩分0.5g

栄養科

第56回のぞみの会レシピ【腸すっきりテリーヌ】

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

◎材料(牛乳パック1本分)

【生地】
豚ひき肉        400g
★鶏レバー       100g
★たまねぎ       1/2個
★おろしにんにく    大さじ1
バター         大さじ1
☆卵          1.5個
☆味噌         大さじ1
☆塩          小さじ1
☆こしょう       少々
ごぼう         200g
乾燥ひじき       5g

【具】
にんじん        1/4個
さつまいも       1/4個
オクラ         4本
ヤングコーン      4本
しいたけ        4個
もち麦         15g

◎作り方

① 牛乳パックを切って型を作る。鶏レバーは臭みをとるために牛乳に20分浸しておく。もち
麦は沸騰したお湯で20分茹でておく。ひじきは水で戻し、みじん切りにする。
② たまねぎ、ごぼうはみじん切りにし、しいたけは石づきをとる。スティック状に切ったに
んじん、さつまいもとオクラで茹でる。
③ フライパンにバターを熱し、★を炒める。
④ ボウルに豚ひき肉と☆を入れ、粘りが出るまで混ぜ、冷ました③、ごぼうを入れ、よく混ぜる。鶏レバーは潰しながら混ぜる。
⑤ ④の生地のうち1/5程度を別のボウルにとりわけ、ひじきと混ぜる。
⑥ 牛乳パックにクッキングシートを敷き、底に⑤の生地を詰め、その上に具と④の生地が交互になるよう重ね、最後にもち麦を上にのせる。
⑦ 天板に水をはり、180度に予熱したオーブンで40分蒸し焼きにする。
⑧ 粗熱をとり、型から取り出し6等分に切り分けたら完成!

◎ワンポイント
食物繊維の多い野菜やひじき、もち麦などがぎっしり詰まったテリーヌです。肉と野菜が一度にとれるので弁当のおかずや作り置きにもおすすめです。型のすみずみまできっちり詰め込むと切り分けたときに断面がきれいに見えるので試してみてください。
☆1切分  268kcal  塩分1.6g

栄養科

【第56回のぞみの会YouTube動画第4弾を配信】

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

【第56回のぞみの会YouTube動画第4弾を配信】

『第56回のぞみの会』の第4弾が本日11月29日(月)先ほどから配信開始となりました。
今回は倉敷ニューロモデュレーションセンター長 牟礼英生先生による勉強会「パーキンソン病の外科的治療」です。

倉敷ニューロモデュレーションセンターでは、パーキンソン病患者さんのウェアリングオフやジスキネジアの症状に対して、脳深部刺激療法(DBS)を行っております。この治療法についてわかりやすくお話くださっています。ぜひご覧ください。

※ウェアリングオフ:服薬の切れ間に体が動かなくなる症状。
※ジスキネジア:薬が効きすぎて体が勝手に動くようになる症状。

次回は12月6日(月)、「腸内環境を整える~便秘解消が健康への第一歩」として、栄養科が主体で制作した動画を配信予定です。どうぞお楽しみに。

第56回のぞみの会実行委員#倉敷平成病院

#病院 #倉敷 #倉敷ニューロモデュレーションセンター #牟礼センター長 #パーキンソン病 #外科的治療 #ジスキネジア #ウェアリングオフ#のぞみの会 #YouTube #動画

 

 

第56回のぞみの会YouTube動画 第3弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第3弾が本日11月22日(月)先ほどから配信開始となりました。
今回は「おうちでリハビリ~のぞみの会編~」です。

コロナ禍での運動不足防止、体力の維持を目的に理学療法士が簡単にできる体操を紹介しています。
ぜひご覧ください。
次回は11月29日(月)、「勉強会「パーキンソン病の外科的治療 倉敷ニューロモデュレーションセンター長 牟礼英生先生」の動画配信を予定しています。どうぞお楽しみに。

第56回のぞみの会実行委員

第56回のぞみの会YouTube動画 第2弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第2弾が本日11月15日(月)9時から配信開始となりました。
今回は「教えちゃいます私の健康法」です。


コロナ禍でおうち時間が増えている今、実践している健康法をたくさん教えていただきました。その中から一部をご紹介しております。
ぜひご覧ください。

次回は11月22日(月)、リハビリスタッフによる「おうちでリハビリ ~のぞみの会編~」の動画配信を予定しております。
お楽しみに!

第56回のぞみの会実行委員

 

第56回のぞみの会YouTube動画 第一弾を配信開始

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

以前から準備を進めておりました『第56回のぞみの会』の動画、第一弾が本日11月8日(月)9時から配信開始となりました。
第一弾では倉敷平成病院 理事長 高尾聡一郎 先生による「開会のご挨拶」と倉敷平成病院 内科部長 都築 昌之 先生による勉強会「便秘って病気なの?」を公開しております。


ぜひご覧ください。

動画は今年のテーマ「コロナに打ち勝つ体と脳と心~全仁会が支える新しい医療とケア~」に沿った内容で、毎週月曜日9時頃から随時配信予定です。お楽しみに!

また、冊子も11月2日(火)より外来に設置しております。ご希望の方は発送もいたしますので、申し込みフォームよりご連絡ください。
詳細・お申込みフォームはこちら

次回動画は11月15日(月)「教えちゃいます 私の健康法」を公開予定です。

第56回のぞみの会実行委員

第56回のぞみの会ー9-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

今日から11月です。秋も深まってまいりました。冊子と動画で準備をすすめてきた「第56回のぞみの会」
テーマ『コロナに打ち勝つ体と脳と心~全仁会が支える新しい医療とケア~』ですが、いよいよ来週から動画配信がスタートします。基本的に毎週月曜日に倉敷平成病院YouTubeチャンネルにアップされますので、ご期待下さい!
チャンネル登録しておくと動画アップの通知ができます。

また、冊子も明日より外来に設置となりました。ご希望の方には発送もいたしますので、ご連絡下さい。

第56回のぞみの会だよりー8ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第56回のぞみの会の冊子と動画の準備が大詰めとなってまいりました。

今回の冊子はなんとフルカラー!! いつも病院で開催する「のぞみの会」での人気コーナー作品展示「ギャラリーのぞみ」を誌面で開催いたします。

せっかくのカラフルな手作りの作品をカラーページで紹介したい・・・と実行委員会の切なる願いでカラー化が実現しました。

また、もうひとつの人気コーナーも復活しました。「教えちゃいます私の健康法」。また、動画では、ローズガーデン倉敷にご入居されているK様にご協力いただき、実践されている健康法をご紹介しています。

全仁会グループの介護系施設からの作品が集まっており、動画で制作過程を紹介しています。冊子と動画が出来上がりましたら是非ご覧ください。

そして、新救急棟紹介のコーナーも力をいれています。職員がリポーターの様に院内を紹介していますのでこちらの動画も必見です。冊子の裏表紙には、新しくなった病院の1階の地図がついているという、得点が!どうぞお楽しみに

第56回のぞみの会 実行委員 4東病棟看護師 S