カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

グランドガーデン南町の誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

初秋の候、朝晩涼しくなってきました。日中はまだまだ暑い日が続きそうですが、いかがお過ごしでしょうか。

平成30年8月14日に7月と8月の合同誕生会を開催致しました。

和やかな雰囲気の中、ピアノの伴奏に合わせ大きな声と温かい拍手で「ハッピーバースデー」の歌を贈り、お祝い致しました。

今月の献立は、穴子の混ぜ寿司、炊き合わせ、茗荷(みょうが)のすまし汁、すいかでした。旬の穴子はとてもふっくらし、つやがよく一口サイズで食べやすかったです。すいかは甘くみずみずしく皆さんとても喜んでおられました。皆さんからは「美味しいね」「自分じゃ作れない」と絶賛され、有意義な時間を過ごされました。私もとても満足し、ご馳走様でした。


2部の歌声広場では、多田先生のアコーディオンの伴奏に合わせて「夏の思い出」から始まり「昔よく歌ったんよ。なつかしいな~。」と楽しんでおられました。また「わすれな草をあなたに」や「見上げてごらん夜の星を」等10曲以上のリクエストがあり、楽しいひとときが流れて行きました。歌は人を元気にすると改めて感じる事が出来ました。

残暑がまだまだ続きそうなので、体調を崩されないよう皆さまお気を付け下さいませ。

次回も楽しい誕生会になるように、職員一同努めて参りますので、またのご参加をお待ちしております。

グランドガーデン南町 介護福祉士 s

「エレクトーンの会」開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、今回は7月13日に開催されたエレクトーンの会についてご報告いたします。

当日、4台のエレクトーンが設置され、(暑い中重い機材を運んで頂きありがとうございました)あっという間にエレクトーンのコンサート会場に!最初の曲は『ふるさと』でした。
何とも言えないとても優しい音色でした。皆様昔を懐かしむように歌われていました。
その後、『ダイアナ』『思い出の渚』『君といつまでも』とわくわくする曲が続き、自然と波のように皆様の肩が揺れてリズムを刻んでいました。“キーボードでリズム体操”など様々な演目を用意して頂いており、とても楽しい会となりました。中でもエレクトーン体験が印象的でした。先生が会場に向けて「どなたか私と一緒に弾いてみませんか?」と声をかけて下さいましたが、もちろんシーン・・・。先生がクスクス笑いながら「では、指一本でも良いのですが・・・。」と言われると、恐る恐るといった様子でS様(80代後半・女性)がステージへ。1分程先生とS様が何やらひそひそと打合せされ、さて早速、披露タイムです。皆様が見守る中、S様は指1本で軽快にリズムを刻む音を出されその横で先生がメロディーを奏でます。それはそれは素敵な発表会となりました。
貴重な体験ができ嬉しかったとS様は大変うれしそうでした。
エレクトーンって楽しいな、私も習ってみたいな、なんて感じた楽しい時間でした。
エレクトーンの会の先生そして生徒の皆様楽しい時間をありがとうございました。

グランドガーデン南町 M・S

グランドガーデン南町の6月お誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨に入り蒸し暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

平成30年6月12日に6月生まれの方の誕生会を開催致しました。70名を超える参加者で盛大な会になりました。
誕生者プレゼントは、ひまわりやカーネーションなど色彩も鮮やかなかわいらしいブーケでした。

誕生者代表より「私たちのため に誕生会を開いて頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします」とあいさつがありました。普段、朗らかでよくお話しされるKさんですが、大勢の方の前で少し緊張されたご様子でした。ポっと顔を赤らめ恥ずかしそうに着席される姿に皆様から温かい拍手が。

和やかな雰囲気の中、会食がはじまりました。『鯛そぼろごはん、鰆の木の芽焼き、卵豆腐の旬菜あんかけ、すまし汁、びわゼリー』といった豪華なメニューでした。いずれも大変おいしかったのですが、特に『旬菜あんかけ』は人気でした。「ふんわりと柔らかくとてもおいしい」「自分じゃ作れないものね」と会話も弾んでおられました。私も美味しく頂きました。ごちそうさまでした!

第2部は多田先生のアコーディオン演奏による歌声広場でした。夏は来ぬ、あめふりなど季節を感じる曲で始まりました。

その後も、リクエストが途切れることなく大合唱!東京音頭では踊り出す方も。「昔はなぁ、よう踊りよったんよフフフ」と良い表情で昔の事を語って下さいました。歌の力ってすごいなぁ・・・としみじみ思った次第です。今回も楽しい会になりました。

これからも皆様に楽しんで頂けるように努めて参ります。次回のご参加をお待ちしております。

グランドガーデン南町 s

七夕の飾り付けをしました。

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

皆さん、こんにちは。
蒸し暑い日が続きますが、体調は崩されてはいませんか?
ピースガーデン倉敷ショートステイでは御利用者様と一緒に、7月に向けて笹の葉に短冊や七夕飾りを飾り付けしました。
笹の葉がショートステイのホールに登場すると、皆さま口々に『もう7月かなぁ』『七夕の笹じゃなぁ』『願い事は何を書こうか』などとにっこり笑顔になり、また『今年の七夕は晴れるといいなぁ』『織姫と彦星は会えるかなぁ』と目をキラキラさせていました。
そして、レクリエーションの時間になり、一人ずつ短冊に願い事を書いていただきました。

色とりどりの短冊には『毎日楽しく暮らせますように』『笑顔が一番』『うれしい七夕祝いましょう』など、皆さま想い想いの願い事を書かれていました。書いていただいた短冊は笹の葉に願いを込めながら、御利用者様の手でくくりつけました。
七夕飾りは折り紙を使い、提灯や輪飾りを御利用者様と作成しました。素敵な飾りをたくさん作り、カラフルでにぎやかな笹になりました。

 

ショートステイスタッフ一同、御利用者様と素敵な七夕を過ごしたいと思います。
どうか、皆さまの願い事が叶いますように。

 

ピースガーデン倉敷ショートステイ
介護福祉士 G

5月お誕生会開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

葉桜の候、若葉が薫る頃となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。平成30年5月8日に5月生まれの方の誕生会を開催致しました。総勢70名を超える参加者で盛大にお祝いしました。誕生者代表の挨拶では「私達5月生まれの誕生会を開いて頂きありがとうございます。」と感謝のお言葉を頂きました。誕生者には黄色や桃色、紫色の華やかなカーネーションやトルコキキョウ、ひまわりのブーケのプレゼントをすると、とても喜んで頂きました。

続いて、皆さんが楽しみにしておられる献立は、初鰹のちらし寿司、炊き合わせ、すまし汁、赤肉メロンといった色どり爽やかな初夏を感じる食事で皆様舌鼓みを打たれていました。「初鰹をもっと食べたかった」、「美味しい」などの声が上がり、喜んでおられました。また、栄養士から、次第に暑くなる時期になると脱水の対策として①睡眠をきちんとること②水分をとること③三食きちんとることで、防げると説明があり皆さん真剣に聞いておられました。

第2部ではアコーディオン奏者多田先生の演奏とともに歌声広場を開催しました。初夏が近づいてくるのもあり、みかんの花咲く丘や茶摘みなど夏を感じる曲のリクエストが多く、大変盛り上がりました。職員も参加させて頂き、有意義な時を過ごす事が出来ました。これからも皆様に楽しんで頂けるように努めて参ります。次回のご参加をお待ちしております。

グランドガーデン南町 s

グランドガーデン南町の合同誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

ようやく暖かさが増して桜やつつじが春本番を迎える季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

平成30年4月10日に3月と4月生まれの方の合同誕生会を開催致しました。
総勢70名を越える入居者とスタッフが集まり盛大にお祝いしました。誕生者代表の挨拶では「たくさん参加して祝って頂きありがとうございます。」など感謝のお言葉を頂きました。

ピアノの伴奏に合わせて大きな声で盛大にハッピーバースデイの歌をプレゼント致しました。
続いて、皆さんが楽しみにしている今回の献立は、海鮮寿司、春の炊き合わせ、お吸い物、豆乳ゼリーといった華やかな春を感じる食事で皆様舌鼓みを打たれていました。

また、栄養士から健康を保つ秘訣として、この寒暖差の時期は低栄養の危険があり、防ぐための3つポイント教わりました。
①三食きちんと食べる
②毎食バランスよく食べる
③毎日身体を動かす
この3点をきちんと守ることで低栄養を防ぐ効果があると聞き、皆さまからは、「そうなんだ」「気をつけよう」「おいしいね」といった声があがり、食事を楽しんでおられました。

第2部ではアコーディオンの多田先生の演奏とともに歌声広場を行いました。
皆様大変盛りあがりたくさんのリクエストがあがりました。春の唱歌や青い山脈等15曲を超え、皆さん本当に歌が大好きなのだなぁと改めて思いました。
今回もとても楽しい時を過ごせました。

これからも皆様に楽しんで頂けるように努めて参ります。次回もご参加を、お待ちしております。

グランドガーデン南町 S

グランドガーデン南町にて川崎医科大学混声合唱団フェッセル慰問コンサート開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

平成30年3月17日(土)午後、グランドガーデン南町に春をを届けてくれるかのように、「川崎医科大学混声合唱団フェッセル」の皆様が慰問コンサートに来て下さいました。

フェッセルというのは、ドイツ語で“絆”を指す言葉とのことで、部員の皆様もとても仲睦まじく、合唱も大変息の合った絆で素晴らしい合唱を披露して頂きました。

唱歌メドレーでは春夏秋冬の唱歌を混声で(男女それぞれで高低音のパートがおり、合唱に含みを持たせる)、春の小川・こいのぼり・夏は来ぬ・村祭り・雪・ふるさと等全11曲を披露され、ご入居の方々も一緒になって歌いながら楽しまれていました。
感想を伺ったところ、「言葉にならないほどよかった」と、大変喜んでくださっていました。続いての混声合唱では、東日本大震災後の復興をテーマとした“つながり”を含む全3曲を披露して頂きました。
川崎医科大学混声合唱団フェッセルの皆様ありがとうございました。

 

 

 

※許可を得て写真掲載しています。

グランドガーデン南町 F

大切なこと

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

ひと雨ごとにあたたかくなり、春の訪れを感じる今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家のクロッカスも落ち葉を押し上げて顔を出しました♡(写真)

先日『歌声広場』の研修(湊たましま大歌声喫茶)に行ってまいりました。ご報告いたします。

グランドガーデン南町の誕生会では2部が『歌声広場』となっており、よりよい会になるように、と研修が計画されました。

当日は早めの到着にも関わらず駐車場が混んでいて大変でした。やっと停めて会場入りすると70代~90代位と思われる方で一杯でした。中には3世代とお見受けするご家族もあり人気の高さを感じました。

入場時に歌声の本の貸し出しがあり、リクエストカードなども渡されました。私もさっそく書きましたが多くの方が積極的にリクエストされていました。そして開演です。まず、司会の『新宿ともしび』のお二人が素晴らしかったです。プロの歌手の方の司会のお声はまるで音楽を奏でるようで、うっとりしました。すーっと曲に入りやすい司会でした。また、声にも笑顔があるのだなって感じました。
童謡100周年の話より『ゆりかごの歌』『ウサギのダンス』いきなりの大合唱で始まりました。正直こんなに会場の方が大きな声で歌われるとは思っておらず、驚きました。『リンゴのひとりごと』『月の砂漠』私の右隣のご高齢の男性はさらに驚くほど大きなお声でした。左隣の女性(80代と紹介頂きました)も同じく大きなお声で歌われました。歌のリードも素晴らしく『あざみの歌』では荘厳な『山小舎の灯』では弾むようなお声で、会場の皆さん気持ちよさそうに歌われていました。
ゲスト、『ベイビー・ブー』のアカペラも圧巻でした。『証城寺の狸林』の重なる音の美しさはなんとも言えませんでした。

そして「次はにじ歌いましょう。」ピアノ伴奏があり「庭のシャベルが一日ぬれて・・・」とはじまったとたん私は涙腺が緩んでしまいました。急に娘が保育園だったころ思い出してしまいました。歌いながら当時のことが走馬灯のように思い出され(かけっこで転んだ、友達と喧嘩した、今日のおやつは美味しかった、太陽を見て歩いたら川に落ちた、みんなと運動会でお遊戯できた、びっくりするほど大きな口を開けてにじを歌った娘)よく熱を出し、けがする我が娘、それでも働く自分を責めたこともありました。それでもこうやって大きな声で歌っている、元気に娘は成長している、そう感じた頃の思い出の歌でした。

そのあとの『原爆を許すまじ』も懐古の曲となりました。私も大きな声で歌いましたが声合わせ歌うことでより一層昔を思い出すきっかけになっているのだと思います。ここで私の頭に浮かんだのは、小学生だった自分、廃校寸前の小さな木造の小学校の講堂、校長先生はじめ先生方の多くは泣きながら歌っていたように記憶しています。怖い歌だな、戦争嫌だな、、、友達と話したのを覚えています。講堂でみんなで見た戦争映画も思い出しました。怖くて目をそむけたとき、映写機から出る光に埃が舞っていたことまで鮮明に思い出しました。

一瞬にして当時を思い出す、、、みんなで歌う歌の力はすごいと改めて感じました。
特に戦中戦後を生き抜いてこられた年代の方にとって当時の歌とはいかほどのものだったか。

琴線に触れる・・・というのでしょうか。
それぞれの方がそれぞれの人生において思い出の歌があり、みんなで集い歌い、その時間を共有する場所。それこそが歌声広場なのだと改めて感じました。

相手を敬い愛情をもって介護を行う、歌声も同じだと感じました。

どうやったら歌いやすくなるのか、まだまだ課題はありますが、『大切なこと』をひとつ教わったと感じています。

最後に湊たましま大歌声喫茶実行委員の方々大変お世話になりました。
素直に楽しかったです。そして大切なこと学ばせて頂きました。
ありがとうございました。
今後のご発展をお祈りいたします。

グランドガーデン南町 介護福祉士S,H

 

 

 

 

グランドガーデン南町2月誕生会開催のご報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

陽ざしの明るさに春の気配を感じるようになりました。我が家の庭に植えた球根の芽も、ここ数日でぐんと伸びました。春先ならではの出勤前の楽しみです。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2月13日(火)グランドガーデン南町にて2月の誕生会が開催されました。野上社長のあいさつではオリンピックの話題で盛り上がりました。スピードスケート、スキージャンプ、フィギアスケート、スノーボード、カーリング等、皆さん好きな選手の名前、応援しているチームなどを挙げて、お話に花が咲いていました。楽しい笑い声の中、お食事も始まります。

2月のお品書きは『海鮮寿司・炊き合わせ・お吸い物・抹茶ミルクゼリー』でした。彩りも良く食欲をそそります。
管理栄養士より今回は『食事に注意が必要な人』についてのお話がありました。
①食べ物の好き嫌いが多い人。
②太るのを気にして油や卵などを極端に控えている人。
③お腹の調子が悪い、風邪等を引いた後の人。
④楽しみを持たない人、人とあまり話さない人。
「そうだねー」「あー、思い当たるわ」など口にされ、しっかりと感心を持って聞かれていたご様子でした。
最後に、
※しっかり食事を取りましょう!
※しっかり身体を動かしましょう!
と例を挙げ、説明がありました。下膳時、ほとんどの方が完食されており、「美味しいだけでなく、食事の大切さを感じたよ。ありがたいね」との声も聞かれました。
2部の歌声広場は職員Fさんのピアノ伴奏にて始まりました。

皆さん、次々とリクエストされ、司会者が順番を決めるのが大変な程でした。グランドガーデンの皆さんは本当に歌が好きなんです。

Fさんのピアノの伴奏も素晴らしく、『青い山脈』の間奏などは驚くほど美しい音色であることに改めて気付かされました。滑らかな指の動きにもうっとりしてしまいました。
そして、ピアノに負けない位の大きな声で皆さん歌われ、大盛況に終わりました。
今回もとても楽しかったです。また、次回もお楽しみに!!

グランドガーデン南町 介護福祉士 H・S

グランドガーデン南町新年会開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

日ざしの明るさに春の気配を感じるようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
1月9日グランドガーデン南町にて新年会を開催しました。野上社長の新年の挨拶で幕を開け、1月の誕生月を迎えられた16名の方への祝辞、お花のプレゼント、食事と華やかに会が進行します。おせち料理の説明を管理栄養士の瀧川より行いましたが皆様改めて縁起物の料理であること、様々な祈りや願いが込められていること、感じられたようです。お互いの健康を気遣う言葉や、今日の目標を教え合うなど、おせちを通して会話も弾んでおられました。食後は筝曲やよい会様、匠山会様、に素晴らしい演奏を披露して頂きました。琴と尺八の音色にうっとりしながら新春の雰囲気を楽しむことが出来ました。『祝いの曲』に始まり『黒田節』『さくら舞曲』『荒城の月』等、演奏に合わせ手拍子しながら皆様大きな声で歌われていました。『梅にも春』では『一絃琴』という大変珍しいお琴が登場。木製の細長い胴の上に何と絃が一本。入居者によく見えるようにと持ち上げて、『一絃琴』の説明をして下さり会場のあちこちから「ほーう」と感嘆の声が上がっていました。
そして最後に匠山先生が立ち上がって元気に『ボケない小唄』の音頭をとって下さいました。
笑って楽しく一年の始まりを迎える事が出来ました。先生方ありがとうございました。本年もグランドガーデン南町での生活を楽しんで頂けるよう職員一同より一層頑張っていきます。

 

介護福祉士S・H