カテゴリー別アーカイブ: 予防リハビリテーション

エアロビがリニューアル!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

みなさんこんにちは。日を追うごとに暑さが増してきており、夏が近くなってきていると感じています。
さて、予防リハビリのプログラムの1つにエアロビクス(以下、エアロビ)があります。今は、リズムの早い体操とゆっくりした体操の2種類を使用してエアロビを実施しています。
実際の風景です。前の画面を見ながらみんなで楽しく身体を動かしています。

この度、エアロビのリズムや体操の内容を一新し、種類も3種類に増やしました。自宅でも簡単にできるストレッチ中心の体操内容と、様々な県民体操や筋肉トレーニングなどを参考にしながらしっかり身体が動かせる内容になりました。近日中に導入できるよう準備をしています。
前回変更時も「難しいな」「早すぎてついていけれん!」という声がありましたが、何度も実施していくうちに皆さん身体が動くようになっていました。今回も早く覚えていただけるようサポートしていきます。
しっかり身体を動かし、新型コロナウイルスにも負けない身体作りをお手伝いしていけたらと思っています。

現在は感染拡大防止のため、見学は一時休止していますが、新規ご利用の方は随時募集しています。興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください。

◎お問合せ◎
社会医療法人 全人会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段) ※営業時間9:00~17:00

介護福祉士 S

免疫力を高めるために!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:
桜が散り、5月となると少しずつ暖かい日が続く季節となりましたが、皆さんのお体の調子はいかがでしょうか。現在、世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、日本でも感染者が増加してきています。不安が募る日々が続いており、とくに免疫力が低下している人が感染しやすいため、高齢者や幼児などは特に注意が必要です。
そこで今回は、今日から出来る免疫力の高め方についてお話しいたします。
免疫力とは分かりやすくいえば「病気などに対抗し身体を守ろうとする力」のことです。免疫力は20歳代前後でピークを迎え、その後は徐々に低下していきます。また、現代人は生活習慣の悪化やストレスにより免疫力が下がっている人も多いと言われています。免疫力が低下しているとウイルスなどに対抗できず、感染を引き起こします。
<免疫力チェック>
・ 食事が不規則(朝食抜き、深夜の食事等)  ・タバコを吸う
・ 肉、魚、野菜のバランスが偏っている    ・寒がりでもあり、暑がりでもある
・ 運動不足、睡眠不足            ・ストレスがある
・ 趣味がない                ・体温が35.9度以下上記に挙げているものはチェック項目の一部ですが、いくつ当てはまったでしょうか。3つ以上あれば免疫力が低下している可能性が高いため、注意が必要です。
ここで、当予防リハビリでも指導している今日から出来る免疫力の高め方をお伝えします。
<4つのポイント>
① 質のよい睡眠
・寝る2時間前は食べない。 ・湯船に浸かり、身体を温める。
・寝る前の携帯やテレビの使用は避ける。
②運動(筋力トレーニング)
・ 大きい筋肉を鍛える。
③腸内環境を整える
・ 食物繊維豊富な食品、発酵食品、ヨーグルトや乳性品を摂取する。
④笑顔を増やす(ストレス軽減)
・朝の洗顔の際に1度でも鏡に向かって笑顔の練習をする。
当予防リハビリではこのような最新の情報を利用者さんにお伝えしたり、ご自宅の中でも可能な運動指導などを行い、予防に取り組んでいます。
現在は感染拡大防止のため、見学の受け入れは一時休止していますが、新規の利用者様は随時募集しています。興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
最後に…
免疫力を高めることで感染率を低くし、手洗いや換気を随時行いながら、できるだけ人の多いところへ行かないことが重要です。自分自身のため、そして周りの大切な人のために1人1人が徹底して対策をしていきましょう。
理学療法士 A
◎ お問合せ◎
社会医療法人 全仁会

倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)

 

TEL:086-427-1128(相談担当 大段)
※営業時間9:00 ~ 17:00

トレーニンググッズでエクササイズ!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:
春風が心地よい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
予防リハビリでは、利用者様に個別リハビリや集団体操プログラムに参加をしていただき、利用中の運動量がしっかり確保できるよう支援をしています。個別リハビリでは、バランスボールやエクササイズ用のゴムチューブといった様々なトレーニンググッズ(右写真)を活用しています。ベッド上で横になって行うものから座ってできるもの、立って行うものまで、バリエーション豊富な運動メニューを準備し、お一人お一人に合わせた指導を行っています。
ご自宅でも特別な運動機器や高価なものは必要なく、少しの工夫で気軽に運動取り組むことができます。例えば肩の体操をするために、新聞紙1日分を丸めてテープで止めるだけで、オリジナルの体操棒が完成します。また、最近では100円均一でボールや重錘を購入することができるので、安価で運動のバリエーションを増やすことが可能です。
ここで、予防リハビリの利用者様が実際に行っている運動を紹介します。先程お伝えした新聞紙で作った棒に錘を巻き付けて、肩周囲のトレーニングを行っています(右写真)。錘の重さは500g程度とそれほど負荷をかけなくても、座った姿勢で上げ下げしたり、前方に腕を伸ばしたり引いたりすることで、肩や肩甲骨周りの筋肉の活動を高めることができます。
トレーニンググッズを手作りすることで、運動意欲も高まりますので、是非参考にしてみてください。
予防リハビリでは随時見学も対応していますので、ご希望の方は下記の問い合わせ先にご連絡ください。

理学療法士 S

◎ お問合せ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段)
※営業時間9:00 ~ 17:00

インフルエンザに負けないぞ!!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:
3月ともなりますと少し暖かくなり、倉敷川のほとりでは河津桜が綺麗な花を咲かせていますが、皆さんお体の調子はいかがでしょうか?
去年の年末あたりからインフルエンザAが日本中で猛威を振るっておりましたが、今年に入り新型コロナウイルスによる肺炎(CDVID19)が中国で流行し、日本でも拡がりつつあると毎日のようにニュースが流れています。我々予防リハビリも感染を防ぐために常に最新の情報を確認しながら対策を講じております。倉敷に住んでいるから安心というわけにいかず、実際どこにいても気を付けなければならない問題です。
※ 予防リハビリでの利用時の取り組み
■通所利用時は自宅から出る際、必ずマスクを着用。(鼻下マスクや顎下マスクはNG)
手洗い・うがい・手指消毒をこまめにする。
来所前・来所後は必ず体温測定をする。
1時間おきに窓を開け10分換気をする。
急な体調不良が起こったら我慢せず直ぐ職員へ知らせる。
水分をしっかり飲んで口の中がなるべく渇かないようにする。
昼食時は席の配置を変更し、お互い向き合わないようにする。
※ 自宅で気を付けてもらう取り組み
なるべく人込みには入らないようにする。
しっかり栄養を摂り免疫力を高める。
しっかり運動をして身体を動かす等。
基本的な感染予防対策ではありますが、大切なポイントです。
最初こそ窓開けは寒くて辛いと言われていた方々も、体操をして身体が暖かくなっている時間に窓開けをするようにすると、今では「換気のおかげでインフルエンザにかからん、慣れたら10分位あっという間で逆に気持ちが良いくらい」「換気の大切さを改めて確認できた」と言われる方も増えました。
そしてもう1つこの季節には、脳トレの時間に【インフルエンザ◯×クイズ】をしています。「知っとるようで知らんかった」と言われる方もいて楽しみながらインフルエンザ予防の知識を増やしてもらっています。
今のところ予防リハビリの方は、誰一人インフルエンザにかかることなく皆様元気に過ごされています。これからも引き続きインフルエンザに負けないように予防リハビリみんなで対抗していこうと思います。
予防リハビリ 介護福祉士 M
◎お問い合わせ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128     (相談員:大段、川原)

フレイルってなに?

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。予防リハビリです。

今日はフレイルについてお話しいたします。

フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。健康な状態と要介護状態の中間で、多くの方はフレイルを経て要介護状態へ進むと考えられています。高齢者においては特にフレイルを発症しやすいことが分かっています。

フレイルの基準には様々なものがあります。以下にあげているのはその中の一つです。


 ・体重減少:ダイエットや病気をしていないのに1年間で4.5㎏、または5%以上の体重減少

 ・疲れやすい:何をするにも面倒だと週3~4日以上感じる

 ・歩行速度の低下

 ・握力の低下

 ・身体活動量の低下 

上記の項目が3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断できると言われています。

次にどのようにフレイルが発生し進行していくかを説明します。筋肉量が減少し、歩行速度が低下した状態(サルコペニア)となり、筋肉量が減少することで活動量が低下し筋力低下、活力の低下、歩行速度が低下します。このため基礎代謝が低下しエネルギー消費量が低下します。体を動かさなくなるため、食欲や食事摂取量が低下し、低栄養状態となり体重が減少します。さらに筋肉量の低下が進行・・・とフレイルが進行し、要介護状態に陥っていきます。

フレイルの予防としては

 ・持病を治療する

 ・栄養を摂る(しっかり食べる)

 ・運動をする(サルコペニアの予防)

 ・お口の状態を維持する(噛む、飲み込む力)

と言われています。

フレイルは早期に気づき、適切な介入、支援を受けることで健康な状態に改善できます。

当予防リハビリも利用者様がいつまでも健康な状態に近づけるように、フレイルに対する運動、栄養、口腔機能へのアドバイスや脳トレーニング等実施しています。随時見学を受け付けておりますので、興味を持たれた方がいらっしゃいましたらお気軽にお声かけください。

作業療法士K

明けましておめでとうございます!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

新年を迎え、新たな気分でお過ごしのことと思います。皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたか?
予防リハビリでは、正月気分がようやく薄れ、またいつもの毎日が戻ってまいりました。

さて皆さんは、仕事や家事などで手を使った後、手の疲れを感じることはありませんか?自分で腕や指先を揉んでマッサージを行うこともあるかと思います。
マッサージには静脈やリンパの流れ、血液の循環を良くする効果があると言われています。ハンドマッサージは血行促進・冷え性の改善・新陳代謝の活性化・浮腫みの解消・疲労回復などの効果があり、手や指先だけでなく全身をリラックスしてほぐすことができます。

予防リハビリでは、15:30から精油100%のホホバオイルを使用し、ご利用の方のハンドマッサージを行っています。少人数ではありますが、ゆったりとしたBGMを流しながら、照明を落とし落ち着いた空間の中で行っています。

 

下の写真は実際にハンドマッサージを行っている様子です。

左の写真では、最初に洗面器にお湯を入れ、手を温めています。お湯の中にオレンジやラベンダーの香りがするアロマを入れており、とても心地よい香りがします。

 

 

 

温まったあとはオイルを使用し、腕から指先まで丁寧にしっかりとマッサージを行いほぐしていきます。
 

 

 

 

以前にご紹介した足湯と併用される方もおられ、足湯をした後に手を温めマッサージをされています。終わった後は、「手と足が両方温まったわ」「気持ちよかった」「手の疲れがとれたわ」との声をいただき、職員もやりがいを感じています。

1日の最後をリラックスして過ごしていただけるように、予防リハビリでもいろいろと取り組んでいきたいと思います!

興味を持たれた方は、ぜひ見学に来てください!!

                       予防リハビリテーション K

 

◎お問合せ◎
社会医療法人 全人会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリテーション)
TEL:086-427-1128  (相談担当:大段、川原)

体操で心も身体もリラックス!!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

寒冷の候、今年も余日少なくなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。予防リハビリをご利用の方々は寒さに負けず運動に励まれています。

さて、全仁会では11月10日(日)に倉敷市民会館にて第54回のぞみの会を開催いたしました。今回は整形外科部長の松尾真二先生が「腰痛と骨粗しょう症について」をテーマにご講演されました。
そのテーマに合わせて、リラックスタイムでは腰痛予防の体操を予防リハビリのスタッフが担当させていただきました。今年の参加者は約500人ということで、普段集団体操を行っている予防リハビリのスタッフも少しばかり緊張しながら体操に臨みました。参加者の中にはいつも予防リハビリをご利用の方も多数おられ、開会前に声を掛けてくださったことでリラックスして体操に臨むことができました。

体操の内容は、椅子に座った状態で行える頚部から肩関節、腰部にかけてのストレッチを中心に実施しました。こちらの声かけに合わせて会場からも声を出してくださり、会場が一体となって良い雰囲気の中で体操を行うことができました。
体操の最後には、左右の手で違う動きを行う脳トレにチャレンジしていただきました。ご参加の皆さんだけでなく一緒に体操を行ったスタッフも間違える場面があり、間違ったことをみんなで笑い合いながら、楽しんで行うことができました。

普段とは違い、大人数の前での体操は緊張しましたが、終わった後の達成感も大きくとても良い経験をさせていただきました。今後もこの経験を生かし、健康体操などに取り組んでいきたいです。

                                理学療法士 S

◎お問合せ◎
社会医療法人 全人会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリテーション)
TEL:086-427-1128  (相談担当:大段、川原)

温かさでリフレッシュ!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

11月になり、夜寒が身に沁みる頃となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、予防リハビリに新しい機器が届きました。

『おもてなしあしゆ』という足湯です!
実際はお湯ではなく、保温性の高いセラミックボールという球体を使用しています。そこに足を入れて温めるようになっています。たった10分間使用しても、足がぽかぽかと温かくなります。

使用後は血液の循環が良くなり、実際に利用された方からは、「気持ちよかった」「足がぬくもった上に軽くなった!」「全身がぬくもったわぁ」という声をいただいています。

 フロアに設置した日から大人気で、早くも予防リハビリの新たな人気スポットとなっています。冬場に足が冷えるという声も多く聞かれるため、冷えからくる痛み予防としても活用していただければと思います。

この足湯を体験してみたい、予防リハビリってどんなところ?と興味を持たれた方は、随時見学を受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

介護福祉士 S

◎お問合せ◎
社会医療法人 全人会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリテーション)
TEL:086-427-1128  (相談担当:大段、川原)

令和元年度 JA岡山西 健康フェアに参加しました

10月4日(金)、JA岡山西、庄支店で開催された「健康フェア」に体操指導という形で参加しまた。健康器具を実際に体験するブースが設けられていたり、健康食品の試飲や試食が行われていたりと「健康」に興味や関心を寄せられている方々が多数参加されていました。

体操の時間は30分間と短めでしたが、来場された多くの方に参加していただくことができました。
体操は座位での全身のストレッチ、立位での筋力トレーニング、脳活性を意識した脳トレーニングという順に行いました。ストレッチではひとつひとつの筋を意識してもらうため、筋の場所やストレッチの際どの部位を意識するかなどを説明しながら行いました。
筋力トレーニングでは目新しい運動は取り入れず、筋トレとしてなじみの深いスクワットなどが自宅でも正しく行えるよう、注意点などを皆さんと確認しながら行いました。
スクワットの様子を見て回っていると、ご参加の方から「スクワットが正しく行えているか見て欲しい」と声をかけていただく場面もありました。
多くの方々が自宅でも自主トレなど運動を行っておられたり、普段から100歳体操などに参加しておられたりと健康への意識の高さが伝わってきました。

最後の脳トレでは左右の手で別の動きを行ったり、あえて混乱しやすい設定で手を動かしてもらったりとゲームのような感覚で参加していただけました。初めて体験される方が多く、間違える場面もありましたが、間違ったことを皆で笑い合いながら、楽しんで参加していただくことができました。体操終了後に「家でも運動だけじゃなくて認知症予防もせんといけんな」とお友達と話されていたことがとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

今回の健康フェアを通して、地域の方々の健康に対する意識の高さを改めて感じることができました。また地域に目を向け、健康促進のための活動を発信することの大切さも学ぶことができました。今後もこのような場に積極的に参加し情報発信していきたいです。

予防リハ PT S

予防リハビリの健康チェック週間

朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりましたがが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。予防リハビリをご利用の皆さんも涼しさに後押しされ、より一層運動に励まれています。
さて、予防リハビリでは「ファイブコグ」という認知機能検査を3ヶ月に一度行っています。この検査は記憶、注意、言語、視空間認知、思考の5つの認知領域と手先の運動機能を測定する検査です。従来の一般成人用認知機能検査では判別することが難しい軽度認知障害のレベルも幅広く測定することができます。検査やテストという言葉を耳にすると構えてしまいがちですが、順位を付けるわけでも優劣を付けるわけでもありません。検査の結果は偏差値として表され、その値をもとに自分の得意、不得意が分かり、日々の活動や生活の中で何に気をつければよいかを知ることができます。


また、ファイブコグと同日に転倒評価も実施しています。この評価では握力やバランス能力、歩行機能など身体機能の状況を把握することができます。日頃の予防リハビリでの運動やご自宅での自主トレーニングの成果を確認できる場ということもあり、利用者の皆さんも張り切って取り組まれています。少しずつ能力が向上しておられる方や現状をしっかりと維持できている方が多くおられます。どのポイントを延ばせばよりバランスや歩行能力の向上に役立つかなど、結果も一緒に確認しながら日頃の運動や自主トレーニングに取り入れています。

予防リハビリでは、来所された際の運動に加えてこのように健康チェックや自主トレーニングの指導も定期的に行い、目標を持って日々の運動を実施してもらえるよう支援させていただいています。もし興味をお持ちの方がおられましたら、予防リハビリまでお気軽にお問い合わせください。一緒に運動や脳トレーニングに取り組んでいきましょう!

理学療法士S

◎お問い合わせ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリテーション)
TEL:086-427-1128 (相談担当:大段)