カテゴリー別アーカイブ: 秘書・広報課

第9回くらしきみなみ文化祭に参加しました。

11月27日に倉敷南小学校で行われた「第9回みなみ文化祭」に当院リハビリテーション部より理学療法士5名、通所リハビリより介護福祉士2名、事務1名の計8名で参加してまいりました。通所リハ20161211-1ビリの参加は今回が初めてで『脳年齢チェック』、リハビリ部からは『バランスチェック』を行いました。バランスチェックではご参加の方々に片足立ちや継ぎ足で姿勢を保持していただくバランス能力を確認し自宅で行えるストレッチやトレーニングを指導しました。バランスには、姿勢を保ち続ける静的バランス能力と、重心を移動させても転倒せず姿勢を保つ動的バランス能力とがあります。今回は特に静的バランス能力が低下している方が多くみられました。 「自分たちも気がつかないうちに脳年齢が低下していた」「普段から自主トレをしていて20161211-2も継ぎ足など不安定な状態で姿勢を保つことは難しかった」などの声が聞かれました。脳年齢の低下は計算や物事を思い出すということが難しくなるということで、脳トレなどで鍛えることが可能だそうです。
会場には『おうちで簡単にできるレシピ』を紹介する展示ブースや、反射神経をチェックする交通安全のコーナーもあり賑わっていました。また当院を退院された患者さんとの再会の場面もありました。
今回初めての参加でしたが、地域の方とふれあうことができ有意義な一日を過ごすことができました。

20161211-320161211-4

リハビリテーション部 理学療法士 B

 

 

 

 

 

 

岡山市民病院広報課と倉敷平成病院秘書広報室が情報交換会を開催

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

12月7日午後から岡山市民病院広報課の方3名が来院され、病院広報業務についての情報交換会を実施しました。
今回の会は今年7月に岡山市民病院と当院が包括連携協定を締結したことから実現したものです。
会の中ではお互いの業務内容、業務での問題点、困っていること等をざっくばらんに交換できました。病院ホームページやFacebookなどの活用法や、その分析・解析の情報を運用されている点等、当院の広報業務の今後の課題の気づきとなる良い機会となりました。
最後に当院の外来フロアの掲示物等を見学され、患者さんからの声への対応法、診療紹介の掲示物等に興味を示しておられました。
この情報交換をきっかけに改めて広報業務の面白さを感じました。岡山市民病院さんと今後も広報業務に限らず幅広く情報交換を継続していけたらと思います。有意義な時間をありがとうございました。

秘書広報室

第60回院内コンサート開催のご案内

60consert

12月になりました。スーパー等ではクリスマスソングが流れる今日この頃です。
倉敷平成病院でも好例の院内コンサート(クリスマスコンサート)の開催日が決まりました。

第60回院内コンサート「メリークリスマス2016」で
12月26日(月)の10時30分~11時
演奏は、「アンサンブル倉敷」のトリオ演奏で
ヴァイオリン 松本悠子さん、
チェロ 江島直之さん、
ピアノ 土肥隆弘さんの3名です。

平成20年4月に第1回が開催された院内コンサートですが、記念の第60回を迎えます。
入場無料です。どうぞお楽しみに。

秘書・広報室

平成28-29年末年始 倉敷平成病院外来診療のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

nenshi2017平成28年度年末年始の診療ですが、12月30日(金)の午前診療をもちまして、年内の外来診療は終了となります。
年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたらご連絡ください。(086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

平成29年は1月4日(水)より通常通り外来診療を行います。

秘書広報室

第51回のぞみの会がテレビ、新聞で紹介されました。

sanyo16110811月6日(日)に1000名を超える方々にご参加いただき、大成功だった「第51回のぞみの会」ですが、この日の模様が11月8日(火)の山陽新聞朝刊倉敷・総社圏版に紹介されました。

また、同8日の倉敷ケーブルテレビKCTニュースでも紹介されました。
ケーブルテレビのニュースでは、リハビリセンターの医師紹介の様子や、ふれあい広場での「物忘れチェック」「作品展示」の様子など様々な場面が紹介されていました。

来年の第52回のぞみの会は平成29年11月5日(日)を予定しています。

kct1109

秘書広報室

 

11月11日(金)19時30分~NHK四国羅針盤に婦人科太田郁子医師が出演します

dsc_2451このたび、明日11月11日(金)放送のNHK松山放送局制作の番組「四国羅針盤」『“女性活躍”のかげに潜む病~急増!働き盛りの子宮内膜症~』より取材依頼を受け、当院婦人科太田郁子医師が出演することとなりましたのでご案内いたします。
番組案内には「働く女性たちの体に異変が起きている。激しい月経痛を引き起こす「子宮内膜症」が急増しているのだ。女性の10人に1人がかかると推定され、重症になると不妊につながる恐れがある。最近の研究でがんに進行するリスクが高いこともわかってきた。発症のピークは働き盛りの20代後半から30代前半で、忙しさを理由に症状を放置し深刻化するケースが多い。子宮内膜症の最新情報を取材し、女性の健康に配慮した働き方を考える。」との記載があります。
岡山県内での放送予定はなく、四国四県での放送となっています。

秘書広報室

ゆるキャラグランプリ2016ぜっとくん応援ありがとうございました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

yuru
昨年に引き続き参加したゆるキャラグランプリ2016で、今年は総合274位/1421体、企業・その他部門106位(8970pt)の大躍進でした!2015年:総合707位(2566pt)

地域のイベントなどでも、「ぜっとくん!」とお声掛けいただけるようになり、愛してくださる方が増えつつあるのを感じます。今後も東奔西走、全仁会の一員としてがんばります!応援まことにありがとうございました。

ゆるキャラグランプリ2016結果発表のホームページはこちらです

秘書・広報室

 

ローズガーデン倉敷で10月誕生会報告『猿回しが来ました!』

14908418_620054901488490_3357786587079861027_n14632992_620054881488492_6540673286536471579_nローズガーデン倉敷で毎月開催しております誕生会が、10月31日(月)に開催され、第二部で『猿回し』がやってきました!
福岡県を中心に活動されている猿回しの猿心(えんしん)さんが、14938205_620054944821819_3537165302114063314_nローズガーデンご入居の皆様に向けてとびきりの曲芸を披露してくださいました。

会が始まるまではローズガーデン倉開設初のことで、ご入居の方々やスタッフまでもドキドキわくわくでしたが、お猿さんのかわいく、そしてアクロバティックな芸に大興奮のひと時でした。
14937385_620054988155148_3844926898324500979_nimage002

また、このもようは同日(10月31日(月)17:00~)の倉敷ケーブルテレビKCTワイドで放送されました。
(秘書・広報室)

倉敷工業高校機械科3年生の生徒さんが倉敷老健で車いす整備ボランティアを実施してくれました

カテゴリー: 倉敷老健, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

10月17日(月)午後、倉敷工業高校機械科3年生の生徒さん10名が引率の高橋先生と共に、車いすの整備ボランティアのために、倉敷老健を訪問してくださいました。s__28737668
このボランティア活動は平成16年から継続開催されており、倉敷第一病院、倉敷成人病センターなど市内の近隣医療機関を訪問されているとのことです。今年は当施設が最初の訪問とのことで、10名の生徒さんが、2人一組で先生の指導のもと15台の車いすのブレーキ調整やパンクの点検など一式の整備をしてくださいました。
img_2506倉敷工業高校機械科ではネジや天盤の溶接、鋳造、鍛造などものづくりの基礎・基本を学習されているとのことです。カメラを向けると少々はにかみながら笑顔でポーズをとってくれました。img_2507
この活動の感想をうかがうと「基礎は先生から学んでいるので、しっかりと心をこめて点検します」といううれしい言葉が聞かれました。
倉敷工業高校の皆さん、車いす大切に使います。本当にありがとうございました。
img_2658秘書広報室

AMDA(アムダ)と倉敷平成病院との連携協力協定が倉敷ケーブルテレビで紹介されました

kctamda10月11日にAMDA(アムダ)と倉敷平成病院が連携協力協定を締結しましたが、この様子が同日の倉敷ケーブルテレビのニュース「KCTワイド」にて紹介されました。
倉敷ケーブルテレビのホームページから動画を視聴できます。

(秘書広報室)