2025年4月1日より、厚生労働省告示の改正に伴い、入院時食事療養費の負担額が以下の通り変更となりました。
※ただし、難病指定や減額認定を受けている方は減額されます。
全国医療機関共通の変更となります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
広報課
2025年4月1日より、厚生労働省告示の改正に伴い、入院時食事療養費の負担額が以下の通り変更となりました。
※ただし、難病指定や減額認定を受けている方は減額されます。
全国医療機関共通の変更となります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
広報課
令和7年4月1日、外来診療への影響を考慮し、医師の辞令交付式が一般職員の辞令交付式に先立って執り行われました。今年度は7名の常勤医師が新たに着任し、診療体制がより一層充実いたします。
【常勤医師のご紹介】
・脳ドックセンター:黒田 昌宏(くろだ まさひろ) 医師
・脳神経外科 :佐々田 晋(ささだ すすむ) 医師
・整形外科 :三好 信也( みよし しんや) 医師
・整形外科 :赤木 俊亮(あかぎ しゅんすけ) 医師
・整形外科 :中川 央彰(なかがわ えいしょう) 医師
・脳神経内科 :角田 慶一郎(つのだ けいいちろう)医師
・歯科 :中村 吉秀(なかむら よしひで) 歯科医師
外来診療担当表も併せてご覧ください。
この度、整形外科の常勤医が3名増員となり、午前外来は今まで2診体制でしたが3診体制で診療を行うことになりました。月曜午後には「骨粗しょう症外来」も専門外来として開設いたしました。
佐々田晋先生は、今年3月まで岡山大学脳神経外科助教として従事されておられました。脊椎脊髄、正常圧水頭症、脳神経外科一般を専門とされています。
角田慶一郎先生は、以前当院でご勤務されておられました。
中村吉秀先生は、2月から当院で非常勤で勤務してくださっており、歯科衛生士とのチームワークも良好です。
新年度、専門性を高め、地域医療に一層貢献してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
広報課
#倉敷平成病院 #令和7年度 #新年度スタート #救急から在宅まで #地域医療 #躍進
令和7年4月1日(火)、令和7年度 全仁会グループ辞令交付式が執り行われました。
今年度は、新入職員66名(うち新卒54名)が入職しました。また昇格者への辞令交付も行われました。新入職員の職種としては、医師7名、看護師21名、理学療法士10名、作業療法士7名等となっています。
高尾理事長から「大変なことや壁にぶつかることもあるかと思いますが、その時は先輩職員が全力でサポートします。上司や先輩、そして同期の仲間と支え合いながら、全仁会に慣れ、それぞれの力を存分に発揮してください。令和7年度を素晴らしい一年にしてまいりましょう。」と挨拶がなされました。
新卒新入職員は、約1週間の研修を経て各部門へ配属されます。
皆さんが安心して業務に取り組み、患者さんに安定した医療・介護を提供できるよう、各部署でしっかりとサポートしてまいります。
全仁会グループでは、倉敷平成病院の理念である「救急から在宅まで、何時いかなる時でも対応します」 を大切にしながら、本年度も地域の皆さまの健康と福祉の向上に尽力してまいります。
広報課
4/1(火)より面会について変更があります。
変更前)・ご家族の方2人以内(※就学中の方は、ご遠慮ください。)
・10分程度(1日1回のみ)
変更後)・時間・対象・人数の制限なし
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
3月8日(土)9日(日)の2日間、第38回瀬戸内倉敷ツーデーマーチが開催され、第1日目のスタートをぜっとくんが応援しました。
「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」は、雄大な瀬戸大橋が架かる瀬戸内海に面し、温暖な気候と歴史が織り成す文化観光都市である倉敷市と、歴史と自然が調和した吉備路を舞台に、自然に親しみながら、体力づくり、健康づくり、そして心と心のふれあいを図る歩く祭典です。
地元倉敷を盛り上げたいと倉敷平成病院では毎年ゼッケン等でサポートしています。
今年は2019年に開催された第32回以来、6年ぶりに当院マスコットキャラクターの「ぜっとくん」も応援に駆け付けました。
ぜっとくんは20キロ、10キロ、5キロ(8時50分、9時50分、10時50分)の出発式にスパーキー(瀬戸内海放送)やタックス隊長(倉敷市)と共に参加し、名前を呼んでご紹介いただいたきました。
皆さんと一緒に準備運動をした後、20キロコース1,109名、10キロコース1,395名、5キロコース923名、合計3,427名の方々をお見送りし、完歩を応援しました。
「ぜっとくん可愛い~!」「病院にこんなキャラクターがいるんだね」などと皆さまからお声掛けいただき、一緒に写真を撮ったり、ハイタッチしたり、地域の方々と親交を深めることができた一日でした。
秘書・広報部
2月28日(金)14:30~16:15、当院に献血バスがやってきました。
当日はあいにくの曇り空ですっきりしない天気でしたが、20名の方が受付され、実際に献血された方は16名でした。
岡山県赤十字血液センターによると、全ての血液型の400ml血液が不足しているそうで、特にB型・AB型は非常に不足しており困っているとのことです。
献血予約や問診回答ができる献血Web会員サービスアプリ「ラブラッド」が2022年9月にリリースされ、献血に協力しやすいシステムも構築されています。
今回、献血にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。次回も皆さんの積極的なご協力をお待ちしております。
秘書・広報部
※写真は許可を得て掲載しております。
令和7年3月9日(日)10時~11時30分、国民宿舎サンロード吉備路にて、岡山県備中県民局主催の 「ヨガで楽しく認知症予防・介護予防」 が開催されました。倉敷平成病院からは 脳神経内科部長 菱川望 医師 と 加藤 理学療法士 が講師として登壇し、認知症予防に関する講演とヨガの実技指導を行いました。会場には 46名 の参加者が集まり、大変有意義な時間となりました。
前半は、ヨガと認知症予防に関する講演でした。
最初の30分間は、ヨガが認知症予防や健康維持にどのように役立つのか、科学的根拠を交えながら解説が行われました。 WHOの認知症予防ガイドライン をもとに、運動・身体活動、禁煙、血圧管理、バランスの取れた食事、糖尿病の管理などの重要性等が紹介されました。さらに、岡山県真庭市・井原市で実施した 一般介護予防事業 の事例を紹介し、ヨガが介護予防に及ぼす具体的な効果についての実践的な知見を共有しました。また、ヨガが脳に与える影響について、過去の研究事例をもとに詳しく解説され、参加者は熱心に聞き入っていました。
後半60分間は、実際にヨガを体験する時間となりました。椅子に座ったままできるヨガや 片鼻呼吸法 などが紹介され、菱川医師のリードのもと、参加者は呼吸のタイミングを意識しながらじっくりと取り組みました。初めてヨガを体験する方もおられたようで、理学療法士も補助することにより、皆さん集中して取り組まれていました。
講座終了後には、参加者より「ヨガのポイントが理解できた」「これなら自宅でも続けられそう」「認知症予防に役立つことが分かり、今後も実践したい」といった前向きな感想が多く寄せられました。今後もこのような取り組みを通じて、健康増進や認知症予防の啓発活動を広げていければと思います。
広報課
#倉敷平成病院 #岡山県備中県民局 #認知症予防 #介護予防 #ヨガ
倉敷を歩こう!「第38回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」が
2025年3月8日(土)、9日(日)に開催されます。
倉敷平成病院のマスコットキャラクター「ぜっとくん」が2018年以来 7年ぶりに応援に参上します!
3月8日(土)の20キロ、10キロ、5キロの出発式に参加予定です。
参加される皆さんが楽しく健康的な一日を過ごせますように
3月8日(土)【1日目】
5km▶美観地区コース
10km▶酒津公園コース
20km▶高梁川コース
40km▶吉備真備コース
3月9日(日)【2日目】
5km▶美観地区コース
10km▶源平史跡コース
20km▶新熊野史跡コース
30km▶瀬戸大橋・鷲羽山コース
各コースの受付時間等はツーデーマーチのHPでご確認ください。
https://www.s-k-2day.info
※ぜっとくんの参加は3月8日(土)です。ツーデーマーチは当日参加も可能だそうです。
#倉敷平成病院 #ツーデーマーチ #第38回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ #歩くよろこびふれあう心夢と歴史の瀬戸の道 #ぜっとくん
広報課
この度、以下の日程で、当院に献血バスがやって来ます。
職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!
是非この機会に献血にご協力ください。
予約献血も行っております。
詳細はこちらよりご覧ください。
秘書・広報部 R
第30回くらちゅう癒しのコンサートが2月11日(火・祝)、倉敷中央病院にて開催され、「倉敷医師会軽音楽部(医師会バンド)」として、当院 内科の都築医師が出演し、演奏を披露しました。
当日は、都築医師のオリジナル曲3曲を含む全7曲を演奏。さらに、伊木先生と國末先生による「サプリ」をテーマにした漫才もあり、会場は大いに盛り上がりました。
春の陽射しが心地よい会場に、素敵な音楽が響き渡り、温かなひとときとなったそうです。
倉敷医師会軽音楽部 メンバー(写真左から)
・ 國末 充央 先生(グリーン在宅クリニック)
・ 安田 秀世 先生(安田皮フ科クリニック)
・伊木 勝道 先生(伊木診療所)
・都築 昌之 先生(倉敷平成病院)
・中元 雅典 先生(なかもと耳鼻咽喉科クリニック)
演奏曲目
Feel so good time(※)
Till the morning(※)
卒業写真
涙そうそう
さくら並木道(※)
糸
なごり雪
(※ 都築医師オリジナル曲)
秘書広報部
#倉敷中央病院 #くらちゅう癒しのコンサート #倉敷医師会軽音楽部 #倉敷医師会 #倉敷平成病院 #医師会バンド #音楽って素敵
過去の倉敷医師会軽音楽部の記事