11月5日(日)、1000名を超える方々にご来場いただき、「第52回のぞみの会」が開催されました。体験発表や健康法をご披露いただいたいたり、作品展示やリハビリ体験コーナーに多くの方々に足を運んでいただき、ふれあいを深めることができました。大変ありがとうございました。
本日の山陽新聞に会の様子が紹介されましたのでご報告いたします。
カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
明日、第52回のぞみの会が開催されます。
献血にご協力下さい!
スポーツの秋!当院職員アスレティックトレーナーが市民公開講座で講師をつとめます
スポーツの秋到来ですね。このたび、11月23日(木 祝)、14時~16時、水島体育館にて、当院アスレティックトレーナーの知花も講師になり、「子供の能力を高めよう~こうすれば伸びる子供の運動能力~」というタイトルで、第3回市民公開講座を開催することとなりました。
ご興味のある方は是非ご参加下さい
秘書・広報課
JA農業祭に参加して
秋空が広がり、少し暑さも感じる中、平成29年9月23日(土)に、JA岡山西吉備路農業祭に、渉外課、事務、看護師、理学療法士の6名で参加してきました。
長年掲載して頂いているJA広報誌「なごみ」のお付き合いの中で、昨年より「倉敷平成病院健康相談コーナー」を設けて下さり大変好評だった為、今年も参加させて頂きました。
片岡総社市長のテープカットで開幕し、新鮮な野菜や果物、特産品を買い求めるお客さんで会場は活気にあふれていました。
その中で我々のブースでは、幅広い世代の方々に対してしっかりと耳を傾けながらお話しを伺い、グループの得意とすることや力になれる事を丁寧に説明しました。話をしていく中で、「救急車で運ばれた時、大変お世話になりました。入院中もみなさん優しくしてくれて嬉しかったです」「一人暮らしで寂しいわ~」「膝が痛いんだけど、どうなんかな~?」と時に寄り添いながら、時に笑いながら、最後は「んじゃ~平成病院に行かんといけんな~」「また来年も平成さん来てよ~」と笑顔で手を振る方が印象に残りました。また、地元の食材を使ったちらし寿司や、「ぽーぽ」と言うバナナに似たような珍しい果物も差し入れして下さり、スタッフもしっかりとパワーを頂きました。
今回168名の方にブースに足を運んで下さり、10名の方がのぞみの会の申し込みがありました。地道な活動かも知れませんが、「あっ!倉敷平成病院があったな~」と思って頂けるよう、継続して取り組んでいきたいと思います。
今年度はあと、10月21日に井原、10月28日に浅口、11月11日にマスカットスタジアム、11月18日に玉島に参加予定です。お近くの方は是非お立ち寄りください。
総務部渉外課 主任 S
介護職希望者対象の施設見学会を実施します!
平成30年4月入職 介護職員対象者の見学会についてお知らせ申し上げます。
倉敷平成病院をはじめとする全仁会グループについて、より知っていただくための施設見学会を開催いたします。
日時:10/14(土)、10/18(水)、11/11(土)、11/15(水)
午前 10:00 ~ 12:30 (予定)
場所:倉敷平成病院 3階 カンファレンスルーム
内容:全仁会グループ各施設の説明・見学、教育体制について、採用試験について
※ 昼食やプレゼントもご用意しております
見学希望の方、またご不明な点がある場合は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
※画像をクリックするとPDFが開きます
心より皆さんの参加をお待ちしております。
人事課 日笠(ひかさ)
平成29年度 老松学区敬老会参加報告
今日は敬老の日ですね。さて、9月10日(日)に、倉敷労働会館にて「平成29年度老松学区敬老会」が開催されました。当院からは外来看護師、管理栄養士、医療福祉相談員、事務2名、介護士、理学療法士の計7名で参加してきました。
朝早くから多くの地域の皆さんが来場され、当院の健康チェックコーナーにも立ち寄って頂きました。ここでは身長、体重、体脂肪率、血圧測定、栄養相談、介護相談を行いました。皆さん、健康に対する意識が高く、ご自身の測定値について興味津々に訊ねておられました。測定後はパンフレットとのぞみの会の用紙もお渡しし、何名もの方がその場でのぞみの会に申込みをして下さいました。
舞台を使った演芸の時間には通所リハビリの介護士と理学療法士が「転倒予防-イキイキと動ける身体づくり-」と題して、筋肉量のチェックと体操を披露しました。筋肉量を測るテストでは、「大丈夫よ!」「足りんわ」など会場のあちらこちらから大きな声で返答して下さり、会一番の盛り上がりをみせました。その他にもダンス、コーラス、劇、舞踊など様々な演目があり、終始笑顔の皆さんの姿が印象的でした。
敬老会に参加させて頂き、皆さんの楽しんでいる姿に、私も元気をもらいました。また、この敬老会が地域に根ざし、心待ちにされている会だと実感するとともに、今後もこういった機会に全仁会の一員として地域との交流を深めていきたいと思いました。
通所リハビリ 理学療法士 M
第30回神経セミナー開催のご案内
このたび、左記日程にて『脳卒中治療の最前線2017』をテーマに第30回神経セミナーを開催いたします。
今回は、川崎医科大学脳卒中医学教室教授八木田佳樹先生を講師にお迎えし「脳梗塞急性期治療の新展開」というタイトルでご講演いただきます。また、当院脳卒中内科部長の芝崎謙作医師が「当院における脳卒中診療と連携」をタイトルに、話題提供をいたします。
医療関係者の方はもちろんのこと、一般市民の皆さまにもわかりやすく、ためになるお話がうかがえるものと楽しみにしております。どうぞお誘いあわせの上ご参加いただけますようご案内申し上げます
入場は無料ですが、お席の関係でお申し込みの上ご参加いただけますようお願い申し上げます。
◎日時:平成29年10月14日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)
◎場所:倉敷平成病院1階 リハビリテーションセンター
◎特別講演:『脳梗塞急性期治療の新展開』
講師:八木田佳樹先生(川崎医科大学脳卒中医学教室教授)
◎話題提供:『当院における脳卒中診療と連携』
講師:芝崎謙作(倉敷平成病院脳卒中内科部長)
◎参加ご希望の方はご住所・連絡先をご記入の上E-mailにて、10月7日(土)までにお申し込み下さい。
◎お申込・お問合せ先:倉敷平成病院 認知症疾患医療センター
〠710-0826 岡山県倉敷市老松町4-3-38
☎:086-427-1111
✉:heisei@heisei.or.jp
※本セミナーは岡山県医師会生涯教育講座(1.5単位)に認定されています。
(カリキュラムコード:【話題提供】12/地域医療 【特別講演】32/意識障害 34/言語障害)
第28回倉敷平成病院、倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会開催報告
平成29年8月24日(木)、倉敷平成病院リハビリセンターにて、
第28回倉敷ジュニアフィル演奏会が開催されました。お盆の時期に病院で過ごさなければならない患者さんを対象に平成2年から継続開催されているこの催しですが、今年は入院患者さん、ご家族、福祉施設をご利用の方はじめ、地域の小学生などおよそ200名が聞き入りました。
演奏曲はチャイコフスキー作曲のくるみ割り人形や、シューマン作曲「チェロ協奏曲」、チャイコフスキー作曲「スラヴ行進曲」などで、3歳から大学生までの団員約150名が熱演しました。
可愛らしい幼児の演奏に幽玄なチェロの響き、そして迫力たっぷりの管弦楽の演奏に大変盛り上がった演奏会でした。
この模様は、同日夕方のニュース(NHK岡山放送局「もぎたて!」、KSB瀬戸内海放送「KSBスーパーニュース」、KCT倉敷ケーブルテレビ「KCTワイド」)で紹介されました。NHKでは、同日21時前と翌朝の地方ニュース、ラジオニュース等でも放送されました。
また、8月27日(日)の読売新聞にも紹介されました。
秘書・広報課
平成29年倉敷ジュニアフィル演奏会が新聞に紹介されました
8月24日(木)、倉敷平成病院にて開催された「倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会」の様子が、8月27日(日)の読売新聞26ページに紹介されました。今年度の演奏会では、テレビ3社と新聞1社が開催報道をしてくださいました。地域の皆さんに、素晴らしい音楽を少しでも楽しんでいただければと思います。来年も開催予定ですのでどうぞお楽しみに。
秘書広報課