カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

リハビリステーションピース 敬老会

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

CIMG14859月27日(日)リハビリステーションピースでは、敬老会が催されました。

皆様に日頃の感謝を込めて、スタッフによる出し物です。まずは、ソーラン節を披露しました。「ソーラン・ソーラン」と元気な掛け声に合わせて、会場は手拍子で盛り上がりました。

CIMG1510続いて、沖縄の伝統芸能であるエイサーです。沖縄のご当地ソング「竹富島から会いましょう」とスタッフ演奏の三線に合わせてエイサーを楽しんでいただきました。

そして、最後は祝い太鼓です。スタッフによる演奏で、ピースガーデン倉敷1階は迫力ある太鼓の音で溢れました。会場も拍手喝采で短い時間ではありましたが、「楽しかった。」「踊りも太鼓も良かった。元気が出たよ」と参加された皆様からも笑顔が見られ、楽しい時間を過ごして頂けたと思います。

CIMG1521これからも、皆様に元気に笑顔になって頂けるようなイベントを企画していきたいと思います。

 

 

介護福祉士 I,Y

ピースガーデン倉敷だより「秋祭り」

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!

今月は残暑もなく過ごしやすい日が続いていますね。
この秋、ピースガーデン倉敷ではご利用者様やご入居者様に楽しく過ごして頂くためのイベントを数多く計画しています。

リハビリステーションピースでは敬老会
特別養護老人ホームピースガーデンでは運動会
ショートステイピースガーデン倉敷では敬老会
グループホームのぞみではお月見会

上記以外に紅葉狩り・家族交流会・・・等々いろいろ企画をしております。

中でも一番のイベントは「ピースガーデン倉敷 秋祭り」です。

10月29日木曜日 午後よりピースガーデン倉敷1階にて開催します。

ボランティアの方々による出し物や模擬店、ゲーム等、皆様に楽しんで頂けるようにスタッフが知恵を絞りいろいろ企画しており、ピースガーデン倉敷の職員一同、力を合わせて頑張ります。
一般の方も参加歓迎致します。ぜひご参加ください。
秋祭り

ピースガーデン倉敷 S

リハビリステーション ピース スタート!

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリ特化型のデイサービスとして7月よりピースガーデン倉敷の「デイサービスゆかいな広場」が「リハビリステーション ピース」へと名称が変わりました。リハビリ特化型という事で今まで配置のなかったリハビリスタッフ(PT2名、OT1名)が配置され、ご自宅での生活がより行いやすいように個別の機能訓練や自主トレーニングの指導などを行っていきます。そのために、「からだと心の効果にこだわるリハビリステーション ピース」をコンセプトとし、
ブログ1①「デイサービスで質の高いリハビリ」②「心を豊かにするプログラム提供」そして③「自立した生活を目指したケアの提供」とういう3つのこだわりポイントをもってサービスの提供を行っていきます。
ブログ2①「デイサービスで質の高いリハビリ」とはリハビリスタッフによる個別機能訓練の提供を始め、ハード面でもリハビリマシンやプレミアムジム、リハビリマットなどを揃えており効率のよいリハビリが提供できるということです。
ブログ3②「心を豊かにするプログラム提供」とは、目標設定や適切なフィードバックなどにより成功体験の効果を意識して接することによって、利用者自ら楽しみを持って参加することができるよう、心に働きかけるプログラムの提供をおこなっていくことです。
③「自立した生活を目指したケアの提供」とは、看護、介護の視点に新たにリハビリの視点が加わることで、日々のケアが質の高いものになり利用者の自立した生活を目指すケアの提供ができるということです。
②、③の今までこだわってきていた点に、8月よりリハビリスタッフ3人体制による個別機能訓練の提供を始め、リハビリ機器の導入による効率の良いリハビリが提供できることが①のこだわりとして追加されました。以上のこだわりポイントをもって皆様によりよいサービスの提供を行っていきます。

リハビリステーション ピース 理学療法士 J.K

こんにちは!グループホームのぞみです!

グループホームのぞみでは、7月6日、梅雨の真っ只中、台風も3つ近づいている・・・そんな中!片道1時間かけて、笠岡のベイファームまで10万本のひまわりを見に行ってきました!
雨が心配でしたが、うすーーい雲がかかっている程度で、ひまわりをゆっくり見ることができました。
片道1時間ということで、疲れている入居者の方も居られましたが、見渡す限り一面のひまわり畑を見た途端に「綺麗じゃなー!立派!」と岡山弁丸出しで喜ばれており、疲れも吹っ飛んだのではないかと…、そうであったらいいなーと思いました(笑)。
間近でひまわりをみたり、スタッフと手を繋いで少し歩いてみたりと、ひまわりも満開でしたが、入居者皆様の笑顔も満開でした!
帰る道中には、「また、見に来たいわー!よかったわー!」と言われ、台風などが近づいてはいましたが、外出をしたかいがあったなと思いました。

20150728-1 20150728-2
今後も、皆様の笑顔の為にも、スタッフ一同知恵を出し合い、楽しいグループホームにして行きたいと思います!

介護福祉士 O・T

 感謝・母の日会・父の日会開催~ピースガーデンショート~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

haha 近頃は、蒸し暑い日が続いていますが、ご利用の皆さまは暑さも忘れるくらい元気に過ごされています。そんな中、ピースガーデン倉敷ショートステイで5月10日に「母の日会」6月7日に「父の日会」のイベントを開催しました。
母の日会では、昔のエピソード等を話して頂き、記念品としてポーチや髪留めを送らせていただきました。titi
父の日会では、パネルを使った写真撮影会や父親との思い出話をされ、皆様とても喜ばれており、楽しいひと時を過ごされました。

ピースガーデン倉敷 介護福祉士 Y、Y

ピースガーデン倉敷にて母の日イベント開催

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

5月10日(日)は、「母の日」でした。ピースガーデン倉敷特養では、 ささやかではありましたが、母の日のイベントを開催しました。
職員から母の日の由来や、カーネーションの花の 意味等をお話ししたり、ご入居者様の代表の方に花束の贈呈を行い、 写真撮影をしました。とても素敵なhahanohi笑顔であふれていました。

また、それぞれ3つのユニットの掲示板には、職員からご入居のお一人お一人に 宛てられた感謝のメッセージカードを貼らせていただきました。 これからもご入居の皆さまに喜んでいただけるようなイベントを企画して 行っていきたいと思っています。

ピースガーデン倉敷 特養 介護士 M・T

岡山サウスビレッジにお花見に行って来ました。

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ14月まで暖かったり寒かったりと体調管理に気を使う日が多かったですが、やっと暖かく過ごしやすい季節になりました。デイサービスゆかいな広場では今年もお花見ツアーに行ってきました。今回は、いつもより少し遠い岡山サウスビレッジにお弁当を持って行ってきました。
今年は桜が咲くのが早く、さらに4月になってから連日の雨のせいもあってブログ2か、満開になったと思ったら、すぐに散ってしまい、残念ながら満開のお花見は逃してしまい、桜は葉桜に近かったですが、皆さんで広場のベンチに腰を掛けて談笑しながらお弁当を食べて、広い敷地内を散策し、きれいな桃やたんぽぽ、梨の木など、桜の他にも今の季節ならではの花を見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
 参加の皆様からも「桜は少し残念だったけど、皆で出かけられて楽しかった。」「今度はどこに行くのか今から楽しみ。」と、普段なかなか外出することが少ない方も多く、出かけてお弁当を食べるのも、ピクニックみたいで楽しかったと満足して頂けたようです。
これからも、外出の機会を作って、皆様に楽しんで頂けるような企画をしていきたいと思います。

デイサービスゆかいな広場 介護主任 Y.I

震災の備え

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ東日本大震災が起きて今月で4年が経ちました。
地震の多い国、日本。またいつあのような大きな地震が発生するかわかりません。
ピースガーデン倉敷では消防訓練や防火設備点検、水やカセットコンロ等の備蓄、書類棚につっぱり棒等の備えをしています。
先日、お支払いにこられたご利用者の御家族の方に、「書類棚のつっぱり棒、その位置だと地震が来てもダメだよ。位置を変えた方がいい」と指摘されました。
ダメ?えっ?つっぱり棒を立てる位置がおかしければ地震が来ても効果がない。正しい位置に設置することで転倒を防ぐ効果が得られるとのことでした。効果がなくては困ると思い、つっぱり棒の位置は変えました。
位置によって効果が違うとは思っておらず、びっくりしました。
道具は正しく使ってこそ効果が得られる。当たり前の事が出来ていなかったと反省しました。
正しい知識にて防災対策を行い、震災時の対応をしていこうと思います。

ピースガーデン倉敷 S

ピースガーデン倉敷特養の毎日

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

image0022月に入り、寒い日が毎日続いています。インフルエンザなどの感染性の病気が流行ったり、入居者様となかなか散歩に出ることができなかったり、寒さのためか腰や膝が痛くなったり体が硬くなったり・・・と、寒い季節はお年寄りにimage001とってはつらい季節です。
当特養では毎日の生活にメリハリがつくように朝の体操から始まり、脳トレ・レクリエーション、リハビリ、創作活動などのプログラムを行い、体調管理に努めています。今回はどんなリハビリを特養の中で行っているかご紹介したいと思います。

朝の体操と脳トレをしているところです。1日の始まりのプログラムとしてベッドから離れて生活をされている入居者の方は積極的に参加されています。中には『今日はめんどくさいわぁ』と言われる方もおられますが、『一緒に行こうやぁ』『後ろを押していったげるわぁ』などと声を掛けあいながら参加されています。脳トレではそれぞれの状態にあった計算問題やひらがなや漢字の書き取り、季節の塗り絵などを行っています。分からないところは隣に座っておられる入居者様に聞きながら集中してされています。image004

image003次に個別リハビリです。関節の運動や寝たり起きたりなどの基本動作の練習、歩行練習など個々の入居者様ごとにプログラムを考えて行っています。中には写真の様に階段昇降を行ったりする方もおられます。

創作活動を行っている場面です。危ないということもあり、なかなか針やハサミを使う機会が施設に入るとなくなってくると思うのですが、皆様『昔取った杵柄』という言葉の通り、上手に縫ったり切ったりして下さっています。記念すべき1作目は今年の干支『未』を作りました。image006

image005おやつ作りも行っています。月に2回程度ですが、簡単な工程で作ることができるおやつを作っています。ホットプレートなどを使うと触ろうとされたりしてヒヤッとすることもありますが、事故やけがのない様に注意を払いながら行っています。

 

image008とても笑顔が増え、参加されていない入居者様も匂いにつられて(何が出来るのかなぁ)と楽しみにされています。image007
他にも施設での生活がスムーズに行える様に環境調節を行ったり、屋外歩行練習を兼ねて買い物などの外出も行っています。入居者の皆様が『楽しい』と思える生活を送ることができるようにこれからもお手伝いをさせていただきます。

ピースガーデン倉敷 地域密着型特別養護老人ホーム リハビリ M