カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

ピースガーデン倉敷開設7周年祭開催報告

地域密着型介護施設として開設したピースガーデン倉敷が2月1日(土)に7周年を迎えました。ひとえに施設の活動方針にご理解・ご協力いただいたケアマネージャーや地域の皆さんのお蔭と感謝しています。

さて、今年も7周年のお祝を2月6日(木)に開催し、リハビリステーションピースとショートステイをご利用の方、約60名がご参加下さいました。まず、ピースガーデン倉敷運営推進委員の大森様に乾杯のご発声を頂戴しました。お祝いに安来節保存会松江観光大使の井山様と総社市「つゆ草の会」の9名の方々による傘踊りや、出雲地方に古くから伝わる銭太鼓、どじょうすくいといった華やかな演目が披露され、終始笑顔の会となりました。

ピースガーデン リハビリテーションピース Y

 

 

地域密着型特養 ピースガーデン倉敷のお正月献立

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

新年あけましておめでとうございます。

ピースガーデン倉敷では正月三が日の朝食にお正月献立としてお雑煮と祝膳を提供しました。
お雑煮に使用するお餅は安全面に配慮し、柔らかく、粘りやべたつきの少ない介護用、高齢者向けのものでしたが、久しぶりに食べるお餅に喜んでいただけたかと思います。

また祝膳においても、お正月らしく黒豆や伊達巻、栗きんとんなどの食材を彩りよく盛り付け提供しました。

大晦日には年越しそばを提供し、普段食事がすすまない方もそばはしっかりと食べられていました。

お食事はご入居の皆さまにとって一番の楽しみでもあるので、栄養面ばかりでなく見た目や季節感なども大切にし、これからも希望に沿った献立の提供を心がけていきたいと思います。

ピースガーデン倉敷 特養  管理栄養士 AT

12月の壁画のご紹介

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ピースガーデンショートステイでは、毎月、ご利用の方々と職員が協力して「壁画」を作成しています。
今月はクリスマスという事で、リースを作成していただきました。材料となるベースは紙皿です。折り紙を輪に切ってもらい、飾りは個々の想像に任せ思い思いに切り貼っていきます。皆さんの努力のお蔭で、個性溢れるリースを作成する事ができました。

世の中はキラキラと光るイルミネーション一色ですが、手作りのショート壁画も負けていません。「綺麗だね」「かわいく出来たね」と自分達の作品にご満悦のご様子でした。

高齢者にはあまり馴染みのないクリスマスですが、ショートステイでも20日にクリスマス会を企画しています。今年最後のイベントです。皆さんと一緒に笑い、楽しい一時を過ごせたらと思います。
ピースガーデンショートステイ 介護士K

特養家族支援会

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

令和1年11月16日(土)に第6回特養家族支援会を開催しました。

家族支援会は、ご入居の方・ご家族・職員の交流と、ご入居の方の特養での生活について知って頂くこと。ご家族から意見を頂き、特養での改善点等情報交換の場、ご家族と職員の連携でご入居の方のケアを推進する等の目的があります。1年間の様子をスライドショーにし、職員の紹介や、ご入居の方の生活状況等の報告を行いました。

昼食は、ランチミーティングです。ご家族と一緒にご入居の方と同じ食事を食べ意見交換会を行いました。今回はちらし寿司でした。管理栄養士から食事についての説明も行い、ご家族からは、「食べてみたいと思っていたから良い機会だった」「おいしい」と好評でした。

午後からは屋外交流会として、倉敷みらい公園に出かけました。寒くなってきた時期だったので心配していましたが、気持ちのいい秋空が広がり、過ごしやすい天候でした。ちょうど菊の展示会が催されていて、その前で集合写真をパチリ!! 広場でおやつを食べ、ご入居の方、ご家族と交流でき、皆さん笑顔で楽しまれていました。

今回の家族支援会への参加者は、ご家族10名、ご入居の方15名、職員10名でした。ご参加頂きましたご家族の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

「寄り添うケアで心おだやかな環境を創造します」をケア目標に、ご入居の方が安心して楽しく生活できる場を提供していきたいと思います。

介護福祉士 I

秋のミスドツアー

  10月12日(土)、ご利用の方々が楽しみにしていた、令和初のピースガーデン秋祭りが、台風19号のため、泣く泣く中止になりました。残念にしていたご利用の方々の為に、グループホームのぞみでは10月13日(日)~10月15日(火)の3日間、秋のミスドツアーを開催しました!!
ピースガーデン倉敷の近くにあるミスタードーナツまで、徒歩組と車組に別れて行って来ました。天気も味方してくれ、気持ちいい散歩&ドライブになりました。
ミスタードーナツに着き、メニュー表を見ていただくと「うわぁ!!全部美味しそうじゃ~!全部食べたい!」と、まだドーナツが来る前から大喜び。「チョコのやつが食べたい!」「私も!」とチョコが大人気!!職員が、もちもちのもあるよ~と言うと、「私はそれがいい!」とチョコともちもち派で大論争でした!!
注文したドーナツが来ると、みなさん大きな口でパクリ!「これ美味しいわ~!!」とペロッと食べ終わっちゃいました。
甘い物は皆さん大好きなようなので、また甘い物ツアーを企画しようと思います。
※了承を得て写真掲載しています。

グループホームのぞみ 介護福祉士T

 

 

 

注文をまちがえるかもしれないカフェ?!「のぞみカフェ」初開催報告

令和元年8月3日(土)13時30分~15時の1時間30分の限定で、「グループホームのぞみ」主催の「のぞみカフェ」がオープンしました。グループホームのぞみは、「ピースガーデン倉敷」にある18名の認知症の方々が暮らす施設ですが、会場を1階の「リハビリステーションピース」で、地域の方々やご家族をお招きし、交流することを目的に開催いたしました。

開催にあたっては、地域に案内を配布しました。初めての試みだったので、いったい何人来て下さるのかわからずとても不安でした。
メニューも皆で考え、フレンチトーストとセットドリンク(ドリンクはコーヒー、紅茶など全8種)、かき氷(いちご・レモンなど全4種)でご用意しました。受付、注文、調理、配膳、片付けなど、全てをご利用の方々に担当していただきます。当日は、地域から5組、ご家族5組の計10組のお客様にご来店いただきました。
この企画は、津山市で今年5月に岡山の津山市で「注文を間違えるかもしれないレストラン」が、開店したことをスタッフが知り、当施設でもやってみよう!と実施したものです。
私たち職員も戸惑いながら、手探りでの行事でしたが、皆さんの活き活きとした笑顔に、心からやってよかったと思いました。
今後定期的に開催できればと思っています。
またこの場をお借りしてご案内いたします。

ピースガーデン倉敷
グループホームのぞみ 介護福祉士 YT

※許可を得て画像を掲載しています

~ボランティアを招いて夏を楽しもう~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

猛暑と言われる夏が過ぎましたが、まだまだ暑い日は続きますね。

夏と言えば祭り。祭りと言えば踊りに花火。と言う事で8月23日ピースガーデンショートステイでは、ボランティアを招いて踊りや歌、手品など8曲披露して頂き、曲ごとに感動のコメントと拍手が浴びられていました。
職員にとっては知らない歌でも、利用者にとっては馴染みの曲です。「懐かしいなあ、上手だね」という会話があちらこちらに聞かれていました。

最後は、夏の踊りの定番「炭鉱節」。昔から馴染みの曲であり、口遊み歌う習慣はあるものの踊ってみましょうと促すと「踊れない、踊り方が分からない」と拒否があるのは想定内でした。しかし、そこは踊りの経験者。職員の声掛けとボランティアの方々を手本に見よう見真似で、皆さん楽しく、笑顔で踊って下さいました。車椅子で残念ながら踊れない方も、手だけは、しっかりと動かされ楽しんでおられた様子でした。

これからも利用者の皆さまが楽しんで頂ける様、地域の方々をお招きし行事を企画していきたいと思います。

ピースガーデンショートステイ k

脳に体に『デイザップ』

7月も半ばとなり、暑さが更に増してきていますが、いかがお過ごしでしょうか?

デイサービスであるリハビリステーションピースでは、リハビリスタッフによる『デイザップ』という転倒予防を目的とした、全身体操を行っています。

デイザップでは「頭を使う」、「体幹を鍛える」、「笑顔で行う」ということを意識して頂きながらご利用者様と楽しみながら一緒に身体を動かしています。

ただ体操や運動を行うだけでなく、楽しみながら笑顔で行うということを大事なポイントとしており、笑顔で行うことによって、脳からセロトニンという神経伝達物質の分泌が促進されます。セロトニンには、不安や恐怖心を抑えることや、精神を落ち着かせ、リラックスする作用。また痛みを感知する痛覚伝導路を抑制する働きもあるので痛みを和らげる効果もあります。それだけでなく運動神経も刺激するため、抗重力筋という立った時や歩く時などの、姿勢を保つ筋肉の緊張を高める作用があり、姿勢が良くなるという効果も期待できます。セロトニンの分泌の促進だけでなく、笑顔にはその他にも体に良い効果をもたらす作用があると言われています。

年齢関係なく日頃から身体を鍛えることや、脳活性のトレーニングを行っている方もいると思いますが、そのトレーニングにもう一つポイントを付け加えて「笑顔」も意識することで体操や運動の効果が更に向上するかもしれません。

また運動をした後はもちろん、それ以外にも暑い日が続いているので、水分補給を忘れずに体調を崩さないように気をつけていきましょう。

リハビリステーションピース 理学療法士 K

令和元年度ピースガーデン倉敷 老松保育園お招き交流会 開催報告

6月5日(水) かわいらしく元気な声がピースガーデン倉敷地域交流センターに響きわたりました。老松保育園さくら組(年長)の園児との交流会も今年で5回目を迎えました。園児42名と引率の先生7名による歌や手遊び・肩たたきなどお遊戯を通して、2~4階をご利用の方々約60名との交流を図ることができました。
園児たちのひとつひとつの動作に『まぁかわいいなぁ。』『上手にできるなぁ。』と声をかけられたり、一生懸命拍手を送られるご入居の皆さまの姿を見ることができ、私達職員も温かい気持ちでいっぱいになりました。
私事になりますが、今年度で娘が老松保育園を卒園予定なので、10年間続いた老松保育園とのつながりが終わってしまうことをとてもさみしく思っています。
しかし、ピースガーデン倉敷の職員としては、これからも園児との交流会を通して交流を続けていけることをうれしく思います。また来年も保育園の園児や先生そして保護者の皆様の協力を得ながら、皆さまの素敵な笑顔がみられるように企画をしていきたいと思います。

プログラム
 1)うた「しゃぼんだま」
2)ペープサード「フライパン」
3)ダンス「パプリカ」
4)手遊び「げんこつやまのたぬきさん」
5)ふれあい「かたたき」
プレゼント

※この様子は、同日のKCTニュースで紹介されました。

※この様子は、翌日(6月6日)の山陽新聞朝刊倉敷・総社圏版にて紹介されました

 

ピースガーデン倉敷
特別養護老人ホーム 副主任 M

 

 

母の日のイベント

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

令和になっての初めてのイベントとして、5月12日(日)の母の日に、ご入居の方と一緒におやつ作りをしました。
 当特養のご入居中の女性は25名です。作ったおやつは、フルーチェで、簡単な作業となりますが、楽しんでいただけたようで、時々笑顔もみられました。
できたフルーチェは、その日のおやつ時間に皆で美味しくいただきました。
また、職員が日頃の感謝の気持ちを綴った色紙をお一人お一人にプレゼントいたしました。大変喜んでくださるお姿に、安堵致しました。
これからもこのような楽しいひと時を皆さまと持てたらと思いました。

ピースガーデン倉敷 特養  介護士T・M

※許可を得て写真を掲載しています。