第15回岡山県回復期リハビリテーション病棟協会研究会参加報告

令和5年11月11日に倉敷第一病院にて第15回岡山県回復期リハビリテーション病棟協会研究会が実施されました。
この会は岡山県内の回復期リハビリ病棟を持つ病院にて構成され実施される研修会です。目的としては、県内回復期リハ病棟の質の向上と、顔の見える関係作りから相互の情報交換や連携の強化が目的となります。
今回の研修会では、「回復期リハビリテーション病棟における心不全のリハビリ」というテーマで倉敷中央病院の循環器内科医師、認定看護師、理学療法士がそれぞれの視点からご講演されました。昨今、回復期リハビリ病棟に入院される患者様の高齢化に伴い、多くの複合疾患を持つ患者様(例えば、慢性心不全を持った大腿骨頚部骨折や脳卒中の者など)が増えております。

倉敷平成病院からは、リハビリスタッフ10名、医師1名、事務2名が参加しました。

今回の研修会を通じ、心不全の基本から具体的な介入におけるリスク管理、チーム医療の重要性、そして回復期リハビリ病棟に関わる医療スタッフとしてどのように心不全に対して取り組むべきかを再確認する貴重な機会となりました。

倉敷平成病院 リハビリテーションセンター統括課長 T

※会場内撮影禁止のため写真はありません。

 

 

ヒートショックにご注意!

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

11月に入り急に寒くなってきました。寒い日はお風呂に入って温まりたくなりますが、そんな時に注意が必要なのがヒートショックです。
ヒートショックとは温度差による血圧変動から心臓や血管などに負担がかかり心疾患や脳梗塞などの健康被害が起こりやすくなることです。糖尿病では合併症のリスクが高く、特に注意が必要です。
ヒートショックによる事故死や健康被害は多く、あまり知られていませんが注意が必要です。特に高齢の方は要注意です。

対策として、
1.入浴前に脱衣所や浴室を暖める。
2.温度は熱くしすぎず、入浴時間は短めにする。
3.浴室から上がるときは急に立ち上がらない
4.アルコールや食事を摂取した後すぐの入浴は控え、入る前に水を飲んでおく。
5.薬を摂取した後は入浴は控える。先に入浴する。
6.お風呂に入るときは、同居者がいれば声をかけてから入る。
などがあります。
また入浴の際、脱水を起こす可能性もあり脱水による脳梗塞などのリスクもあります。
急に寒くなりましたが、事故を起こさないようにして入浴を楽しんでもらえたらと思います。

参考:糖尿病ネットワーク「冬のヒートショックを予防 糖尿病の人は血圧変動に注意」より
イラスト:イラストACより

糖尿病療養指導士 看護師 でーさん

健康管理

こんにちは グループホームのぞみです。
朝夕の冷え込みが身に染みる時節になりましたが
皆様お元気で過ごされていますでしょうか?
グループホームのぞみでは毎朝、血圧や脈、体温などを測って体調チェックをしています。他にもその都度、食事量や体重を測って管理させていただいています。
体重は増えすぎたり減りすぎたりと変化があれば、運動量を増やしたり、管理栄養士に相談し食事の見直しをするようにしています。
今後もご入居の皆様が心も身体も健康で過ごせるようお手伝いさせていただきます。

ピースガーデン倉敷4階 グループホームのぞみ ずん子

令和5年度新入職員6ヶ月目フォローアップ研修を開催しました

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

10月28日(土) 8時45分より、倉敷平成病院救急棟4階会議室にて、令和5年度新入職員6ヶ月目フォローアップ研修が開催されました。今年4月に入職した新卒者を対象として、49名の職員に参加いただきました。

はじめに、「ペーパータワーチャレンジ」というゲーム形式の研修を実施しました。
この研修は、グループに分かれて支給された紙とはさみのみを用いて、5分間で出来るだけ高いタワーを作成するという内容です。作戦が上手くいったグループは2m近いタワーを完成させていました。新入職員には、楽しみながらチームが形成されていく流れを体感いただきました。

次に、入職してからの半年間を振り返り、さらに今から半年後の課題・目標を立てるグループワークを実施しました。
グループで意見をまとめ、最終的には入職前→入職3カ月目→入職6カ月目→入職12カ月後と、それぞれの時点の気持ちや目標をイラストなども用いて紙芝居形式で発表してもらいました。発表を聞く中で、皆同じような時期に同じような不安や悩みを抱えていて、またそれを乗り越えて各々が確実に成長できていると感じました。

フォローアップ研修は、コロナ禍を経て4年ぶりの開催となりました。
コロナ禍は、集合研修を極力控えていたため、またこのような研修が再開でき、新入職員同士で思いを共有する機会を提供できたことを嬉しく思います。参加した新入職員もリフレッシュができている様子が伺えました。
フォローアップ研修は、3月にも開催をする予定です。職種を超えた同期との繋がりを大切に、また半年後にさらに成長した姿で皆さんと集まれることを願っています。

この様子は動画でも紹介していますので、是非ご覧ください。

人事部 H

誕生日会開催

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

今年は11月に入ってから、例年よりも気温の乱高下が激しく体調崩しがちです。お体にご自愛ください。

グランドガーデン南町では新型コロナウイルス感染症発生以来、行事会を自粛しておりましたが、この度3年ぶりに誕生日会をおこないました。

職員も久しぶりに実施することもあり、準備から当日の流れまで確認しながら行いました。
ご入居の方も久しぶりであると同時に、3年ぶりのため入居してから初めて参加される方も多く、楽しみにされていました。

誕生日の方にはお花を贈呈し、皆さんからも拍手や「ハッピーバースデー」の歌をプレゼントされ喜ばれていました。また、アコーディオンの演奏で季節の歌を合唱し笑顔で楽しまれ、いい誕生日会ができました。


今後は色々なイベントを行い、ご入居の方の楽しい笑顔が見られるよう職員一同がんばっていきたいと思います。

グランドガーデン南町 GM M

倉敷平成病院【外来】令和5年度 年末年始外来休診のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

令和5年度年末年始の診療ですが、12月29日(金)(終日)の診療をもちまして、年内の外来診療は終了となります。

年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたらご連絡ください。(☎086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

令和6年は1月4日(木)より通常通り外来診療を行います。

秘書・広報課

倉敷平成病院【売店】令和5年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院売店(サービス棟1階)の令和5度年末年始営業のご案内です。

年末12月29日(金)17時まで通常営業。

12月30日~1月3日の間はお休みです。

1月4日(木)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報部

倉敷平成病院【喫茶】令和5年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院喫茶「スマイルキッチン」(サービス棟2階)の令和5年度年末年始営業のご案内です。

年末 12月29日(金)まで通常営業。

12月30日~1月3日の間はお休みです。

1月4日(木)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報部

介護報酬とは??

こんにちは、ヘイセイホームヘルプステーションです。

肌に触れる風が冷たくなり、冬の季節が始まりました。
日中と朝晩の気温差で体調を崩さないよう健康管理には注意していきましょう。

さて、今回は介護保険の介護報酬についてお話したいと思います。

介護報酬とは、介護保険が適用される介護サービスにおいて、そのサービスを利用者へ提供した事業所・施設に対して払われる報酬のことを言います。

その費用は介護サービスの種別・内容、又は要介護度ごとに法律で細かく定められています。

介護報酬は7割~9割が保険者(市区町村)から「介護給付費」として支払われ、
1割~3割を「利用料」として利用者から受け取ります。
その計算方法は、介護保険のサービスごとに決められた単位を用いて計算されます。

また、利用者が1か月間に利用できる単位(サービス)には上限があります。
利用者毎の要支援や要介護の認定により、異なった上限が設けられています。
この上限を超えてしまうと超えた部分が利用者の全額自己負担となってしまいます。

そのため、介護保険サービスを利用される方々は
・月に利用できる単位がどれだけか?
・その中でどんなサービスを利用できるか?
を決める必要があります。

以上のことを踏まえて、介護サービスを利用したいと思われた時、
まずはかかりつけの病院や市役所等の自治体・最寄りの高齢者支援センターなどへお問い合わせください。

倉敷平成病院を含めた全仁会グループでも様々なサービスをご提供しております。

ご不明なことがあれば気軽にご相談ください。

ご利用者の皆様が安心して生活できるお手伝いをさせていただきます。

~救急から在宅まで~

ヘイセイホームヘルプステーション 事務部門 H

【動画】『倉敷平成病院 リニューアル設備紹介』をアップしました

令和5年11月5日(日)、倉敷平成病院で5年ぶりに対面での開催となった『第58回のぞみの会』で自由回遊中に放映した動画を当院YouTubeにアップしました。

令和3年8月に新しくなった外来や手術室、救急室等の設備を簡潔にまとめて紹介しています。(約3分)

是非ご覧ください。

秘書・広報部