作業療法士としてニューロ・モデュレーションに関わって

倉敷ニューロモデュレーションサンターが始まって早くも1年が過ぎました。
当院のニューロモデュレーションセンターでは、パーキンソン病、本態性振戦、ジストニア、不随意運動症や慢性疼痛に対して、深部刺激療法(DBS)や脊髄刺激療法(SCS)を行っています。DBSやSCSを受けられる方、すでに受けておられる患者様と多く関わらせていただいています。
作業療法士は主に理学療法士と協力して手術前後の運動機能検査や入院中のリハビリテーションなどを行っています。
作業療法士の運動機能検査は主に手の機能の検査を行って、DBSやSCSの適応や治療効果などを判断する一つの指標となります。手は日常生活を行う上でとても重要で食事や更衣などの動作にとても関わりが深いです。その検査結果などをチームで情報を共有し患者様によりよい治療を提供できるように努めています。そのためには患者様の症状や特徴を正確に観察、評価を行いチーム全体に伝達することがとても重要になります。

また、DBSやSCSなどの刺激装置による症状の改善以外でリハビリによる治療が必要になります。筋力や柔軟性の向上による身体機能の底上げ、安全に生活が出来るように環境の調整、何より患者さんがその人らしく生活が出来るように支援することを求められています。多くの患者様はリハビリを懸命に取り組まれ、リハビリ以外の時間にも自主訓練を行うなど症状をよくしたいという気持ちがとても強い方が多いです。

僕たちはその患者様のパワーに負けないように、よりよい作業療法を提供し、ニューロモデュレーションに関わるスタッフ全員で患者様が笑顔になれるようにこれからも当院のニューロモデュレーションセンターを支えて行きたいと思います。

倉敷ニューロモデュレーションセンター 作業療法士 E

 

※ニューロ・モデュレーションとは:neuro(神経)・modulation(調節)のことで、神経調節療法となります。
※写真はニューロリハチームの検討会の様子です。