水虫はしっかり治そう!

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ只今、倉敷生活習慣病センターでは、足チェック強化月間となっております。実際に患者さんの足を診せてもらうと、水虫に気付いていなかったり、水虫の治療を中断、または放置したままになっている方もおられます。糖尿病の患者さんは高血糖により免疫力が低下し、水虫に感染しやすいと言われています。

◎水虫の3つのタイプ◎
●『趾間型』・・・足の指の間に出来る水虫で皮が白くふやけ、ただれてジュクジュクします。趾間型は水虫の中で最も多い症状です。
●『小水疱型』・・・足の裏や側面、指の腹などにたくさんの小さな水ぶくれができます。水ぶくれが出来た時にかゆみがあり、かくとかゆみが強くなります。
●『角質増殖型』・・・足の裏全体の角質が厚くなってカサカサします。かゆみはありません。乾燥する冬にかかとがひび割れしたり、あかぎれのようになることもあります。

また、爪の水虫が合併していることもあります。感染すると爪が白く濁ったり、厚みが出たりします。
たかが水虫と侮っていると水虫による亀裂やびらんから細菌感染を起こす危険もあるので、早期に発見し、しっかり治療することが大切です。あやしいかなと思ったら、皮膚科を受診しましょう。

糖尿病療養指導士 看護師 たー