「食欲の秋」の食欲はどこからやってくる?

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

10月に入りだいぶ涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたね。
秋といえばみなさん思い浮かぶのは「食欲の秋」ではないでしょうか。

実際、夏が終わり涼しくなると「食べたい」欲求が増して食べる量が増え、体重増加につながってしまう人が多いそうです。
なぜ秋に食欲が増すのでしょうか?食欲に影響のある要因は様々ですが、いくつか紹介します。

◆日照時間減少・照度低下との関係(セロトニン分泌低下)
夏から秋になると、日照時間が減少して明るさが低下しますが、精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深く関わっているセロトニンは、日光に当たった時間によって分泌量が調整されることが分かってきました。つまり、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量が減少してしまうのです。日光に当たる以外に、セロトニン分泌量を増やす方法は、糖質・乳製品・肉類の摂取や睡眠をとることとされており、秋に食欲が増すのではないかと言われています。

◆気温変化に対するからだの反応
これまでよく言われているのが気温の低下による基礎代謝の変化です。気温が下がると、体温保持のため体の熱産生が高まり、基礎代謝が上がることはよく知られています。基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため、その分を補給しようとお腹が空くのでは?と言われています。(しかし近年ではエアコン等の空調機能の発達で季節変化による基礎代謝への影響はほとんど考慮しなくてもいいのではないか・・・という見方もあるそうです。)

◆その他の要因
「夏バテ気味で低下していた食欲が、涼しくなって回復する」、「秋は美味しくなる旬の食べ物が多いので、食べたくなるのは自然なこと」、「冬に向けて秋のうちに食べて身体に蓄えておくという自然の摂理」など、そうかもしれない!と納得のいく説がたくさんあります。

美味しいものがたくさんの秋ですが、くれぐれも食べ過ぎには注意して、「食欲の秋」を楽しみましょう。

参考:タニタの健康応援ネット からだカルテ からだクローズアップ

臨床検査部 N.K