カテゴリー別アーカイブ: のぞみの会

第56回のぞみの会だよりー7ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

「第56回のぞみの会」は、昨年に引き続き冊子と動画での開催が決まり、現在準備を進めています。

倉敷平成病院創立三十周年記念事業として進められておりました病院増改築工事が令和3年8月無事に完工となりましたが、新しくなった救急棟についても冊子と動画で詳しく紹介する予定です。

動画では倉敷平成病院のマスコットキャラクター「ぜっとくん」が従来よりも広く、機能も向上した手術室などを探検スタイルで紹介いたします。

全仁会創立時からの『救急から在宅まで 何時いかなる時でも対応します』の理念のもと、これまで以上に安全・安心で高度な医療を提供すべく整備された新救急棟、ぜひご覧ください。

第56回のぞみの会 実行委員 ヘイセイホームヘルプステーション N

第56回のぞみの会だよりー6ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第56回のぞみの会の準備が進行しています。残念ながら今回も「お弁当」のご用意ができませんので、去年好評だったレシピ動画を作成することにしました。
今年のレシピのテーマは「腸内環境を整える~便秘解消が健康への第一歩~」です。腸内環境を整えるために、野菜や発酵食品を組み合わせた2品のレシピをご紹介します。

友情出演してくださるビッグな「あの方」にも注目してください。

第56回のぞみの会 実行委員 鍼灸治療院 O

 

第56回のぞみの会だよりー5ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

毎年の「のぞみの会」での代表的なコーナーの一つが「体験発表」です。

病を患うことは誰しも思いがけなく、辛いものです。病気によっては完全に克服するというよりはむしろ、それを受容し、共に生きていくという方も多くおられます。そういった方々の病に向き合う心構え、姿勢や治療法等の体験談は、私たちに多大な知恵と勇気を与えてくれます。今回お話を伺ったのは、3か月前にパーキンソン病のためDBS(脳深部刺激療法)の手術を受けたKさん(60代女性)です。
(2021年7月 のぞみの会実行委員インタビューがお話をうかがいました)

パーキンソン病で約30年通院されておられるKさん、今年の4月にDBS(脳深部刺激療法)を受けられました。手術を受けて約3か月経ってからの状況を語ってくださいました。

詳細につきましては、是非 冊子・動画をご覧ください。

 

第56回のぞみの会実行委員 施設搬送管理課 H

第56回のぞみの会だよりー4ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

日中はまだ暑さの名残を感じますが、朝夕はしのぎやすくなってきました。今年度の「第56回のぞみの会」も、昨年に引き続き、冊子と動画での開催が決まり、現在準備を進めています。

『作品紹介~ギャラリーのぞみ~』は、老健やショートステイ、全仁会の通所サービス等をご利用されている方々の日頃のリハビリの成果の作品展で、いつも人気のコーナーです。市民会館での開催時や、昨年の動画配信ではご紹介できなかったのですが、今年は、是非この人気コーナーを復活させよう!と準備をすすめています。
倉敷老健・通所リハビリ・ケアセンターショート・リハビリステーションピース・グランドガーデン・よくなるデイ南町・ヘルプステーション南町・ケアハウスの8施設の皆様が、レクリエーションや創作活動などで作られた作品をご紹介します。

作品合わせて制作された方々のコメントも紹介していますので、楽しみにしていてください。

また冊子に掲載しきれなかった作品は、今後発信していくブログでもご紹介していきますので、どうぞご期待ください。

         第56回のぞみの会実行委員  訪問リハビリ O

第56回のぞみの会だよりー3ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

いつもの「のぞみの会」で人気の『教えちゃいます私の健康法』コーナー。コロナ禍でおうち時間が増えている今、実践している健康法を募集したところ、たくさん集まりました。
その中のいくつかを、冊子と動画でご紹介します。

今回の「のぞみの会」のテーマ、「コロナに打ち勝つ 体と脳と心~全仁会が支える新しい医療とケア~」に沿って、体と脳と心それぞれの側面からアプローチした健康法をご紹介します。
コロナ禍で大勢で集まったりすることは難しいですが、新しい生活様式に合った健康法を是非取り入れていただければと思います。

また、動画では、ローズガーデン倉敷にご入居されているK様にご協力いただき、実践されている健康法をご紹介する企画が進んでいます。
こちらも是非 ご期待下さい。

第56回のぞみの会実行委員 4東 Y

第56回のぞみの会だよりー2ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

長雨による被害が報道されると胸が痛みます。どうぞ身の安全を第一に考えた行動をお取りください。

第56回のぞみの会だよりの2回目です。

今回は勉強会についてのご案内です。今回の勉強会は、都築先生による「便秘って病気なの?」と牟礼センター長による「パーキンソン病の外科的治療」の2題を予定しています。

便秘という誰もが経験したことがあるであろう、身近な症状についてわかりやすくお話いただけます。また、牟礼先生には、倉敷ニューロモデュレーションセンターで実施している、DBS(脳深部刺激療法)についてお話しいただきます。パーキンソン病は、1000人に1人がこの病気にかかっているといわれ、年をとるに従い増える傾向にあります。治療の基本は、薬物療法・運動療法等ですが、長期の服用により運動合併症が生じてきます。その治療法として画期的なものがDBS(脳深部刺激療法)となります。専門的な内容になりますが、分かりやすくご説明下さいます。

現在準備を進めております。どうぞお楽しみに。

 

第56回のぞみの会実行委員 4東 S

 

第56回のぞみの会だよりー1ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

連日の猛暑に、オリンピックの熱戦、今年の夏は例年にも増して暑く感じます。
「のぞみの会」は、高尾聡一郎理事長の父の高尾武男名誉理事長が倉敷平成病院開院前に、倉敷中央病院に勤務されていた頃に、患者家族の会として自然発生的に誕生しました。
それ以来、患者さん本位の医療を掲げる倉敷平成病院の心のよりどころ「背骨」に当たる会として、脈々と受け継がれて毎年開催されています。

一昨年(令和元年)は、30周年記念で病院を増改築中だったため、倉敷市民会館大ホールを会場に開催しました。昨年も、倉敷市民会館での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症のため、一堂に会しての形式は難しいとの判断がなされ、冊子と動画で、新しい生活様式に沿った開催を試みました。
今年度につきましても、4月より開催について協議がなされ、テーマと形式が下記の通り決まりました。

第56回のぞみの会
テーマ『コロナに打ち勝つ体と脳と心~全仁会が支える新しい医療とケア~』
令和3年11月より冊子と動画で情報発信

昨年に引き続き動画コンテンツの制作は基本的に院内スタッフが致します。作品紹介や健康法の紹介等、皆さんに楽しんでいただけるプログラムを実行委員で話会っています。こちらのブログでも2週間に1度、情報発信をしていく予定です。
どうぞご期待下さい。

第56回のぞみの会実行委員 秘書広報課 M

第55回のぞみの会 YouTube動画 第6弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第55回のぞみの会の動画配信は最終回となる第6弾を配信しました。

今回は、【新生理検査室のご紹介】と【閉会のご挨拶】の2本配信になります。

【新生理検査室のご紹介】では、2021年1月に移転しました、新しい生理検査室への行程や、室内を案内しながら特徴的な検査のご説明をしています。

 


第55回のぞみの会は、新型コロナウイルス感染拡大のため、動画配信と冊子配布の新しい形で開催しました。今回の「のぞみの会」の動画配信は、これが最終回です。新しい形の「のぞみの会」を、これからの皆さまの生活向上にお役立てください。
次回は是非皆さんと笑顔でお会いできることを願っております。

第55回のぞみの会実行委員会

 

第55回のぞみの会 YouTube動画 第5弾を配信開始

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第55回のぞみの会』の動画 第5弾が本日3月15日(月)9時から配信開始となりました。
今回は通所リハビリによる「コロナに負けるな! 脳トレーニング」です。

自宅で過ごす時間が増えているこの時期でも、座りながら気軽に実践できる脳トレーニングとして、指先体操をご紹介しています。
ぜひ動画を見ながら一緒に挑戦してみてください。

第55回のぞみの会実行委員会

のぞみの会冊子をご送付された方からお礼状をいただきました

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

前回ののぞみの会にご参加くださり郵便物の発送をご承諾してくださった方々に、第55回のぞみの会の冊子を発送して、約3週間が経ちました。先日、篠山実行委員長あてに、はがきが届きましたのでご紹介いたします。

本日は大変貴重な「第55回のぞみの会」のパンフレットをご送付賜わり嬉しく拝受いたしました。米寿の老婆ですので、コロナが恐ろしく外出も致さず過ごして居りますので、本誌より多くの事を学ばせて頂き感謝申し上げます。私にできます運動や脳トレを私なりに頑張ろうと思いました。
全仁会の発展を祈念いたします。乱筆乱文を御判読下さいませ。』(原文ママ)

O様、ありがとうございます。このようなお葉書をいただくとは夢にも思わず、感激しています。感染予防、外出自粛等 不自由な生活が続きますが、「明けぬ夜はない」ことを信じて、共に頑張ってまいりましょう。

※「第55回のぞみの会」冊子はご希望の方に発送しております。リンク先のメールフォームからお申込み下さい。

また、PDFデータもアップしておりますので、是非ご覧ください。

第55回のぞみの会実行委員会 広報担当