カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

特定施設入居者生活介護グランドガーデン定員増

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

令和4年6月1日より特定施設入居者生活介護グランドガーデン(以下、特定施設)のご入居の定員が23名から46名となりました。元々3階を特定施設として令和2年より運営しておりましたが、この度2階も特定施設となりました。

2階も特定施設となり、より幅広いニーズに対応できる施設となりました。全仁会グループ、また地域においても超高齢化社会の中で、高齢者が住みやすく、できるだけ生活が継続できる住まいとして役割が果たせればと考えます。

今後ともよろしくお願いいたします。

1・4・5階 サービス付き高齢者向け住宅 グランドガーデン南町
2・3階  特定施設入居者生活介護 グランドガーデン    

グランドガーデンより

5月創作活動~大きく泳ぐこいのぼり~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

木々の緑が日に日に鮮やかさを増し、青葉が輝く季節となりました。初夏の陽ざしに夏の気配が感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暦の上では立夏を過ぎ、晴天が広がる毎日が続いています。よくなるデイ南町の室内にも、心地よい風が流れており、季節が春から夏へと変わりゆくのを感じます。「今日は暖かいな」、「外の木々もすっかり緑じゃなあ」と、ご利用の方々も少しずつ夏の訪れを感じているようです。

さて、よくなるデイ南町では5月5日(端午の節句)に向けて、こいのぼりのちぎり絵(創作活動)を行いました。折り紙や和紙を細かくちぎる方、ちぎられた折り紙や和紙を台紙に貼る方等々…。ご利用の方お一人ひとりの能力に合わせて、その方ができる作業をしていただきました。「この色がないからちょうだい」、「あー、頑張りすぎて疲れたわ」と、ご利用の方々の声が飛び交います。
そして、すべてのちぎり絵が張られた台紙を、一枚一枚ご利用の方々の前で職員がつなげていきます。一枚一枚台紙がつながっていくごとに、「おー、あと少しあと少し」、「うわー、きれいじゃな」と、皆様の歓声が上がります。そして、ついによくなるデイ南町の壁いっぱいに大きなこいのぼりが飾られました。真鯉と緋鯉が寄り添いながら元気に泳いでいるようです。

また、脳トレや体操等、元気にプログラムに取り組まれるご利用の方々を、温かくやさしいまなざしで見守り、応援してくれているようにも感じられます。今日も、大空を泳ぐこいのぼりが見守る中で皆様明るく元気に過ごされています。

私も日々研鑽を積み、知識や技術の向上に努め、さらに成長した専門職となれるよう、大空を優雅に泳ぐこいのぼりのように飛躍していきたいと思っております。

吹きゆく風が心地よい好季節。皆様にとって、素敵な夏が訪れますように。

デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員 М

「母の日」カレンダーの創作

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

桜も花吹雪から葉桜となり、晩春の愁い感じる季節となりました。
皆様いかがお過ごしですか?

今月は母の日をテーマにしてカレンダー創作をしました。皆様、毎回集中して取り組んでくれています。
まずは花の下に置く台紙を決めます。「このカレンダーの紙にはこの色が合うよね。
明るい方がいいよね。」と悩まれながら決めていました。

次は花の色を3つ決めますが、「どの色がいいかな。白を入れても可愛い、赤もいいよね」と他の利用者様に話しながら、花紙を広げてカーネーションを作りました。

母の日に贈るメッセージを記入します。皆様、奥様や旦那様に向けて感謝の言葉を書いていました。
皆様に母の日はどんなことをしたか尋ねると「子供に食事を連れて行ってもらった」
「花をプレゼントしてもらった」など嬉しい言葉が返ってきました。

お母さんの塗り絵の配置は利用者様のセンスによって作られ、個性が溢れています。仕上りも可愛らしく、ご利用の皆様も「いいように出来たね」「可愛い」と喜んで頂きました。完成した作品は居室に飾っています。

カレンダー創作では皆様の普段とは違った様子を知り、新たな発見を見つける事ができました。
今年度も共に元気に、また健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。

グランドガーデン南町 M.S

介護福祉士を取得して・・・

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

去年コロナ禍の中、取得することができました。取得前より責任、知識も変わってくる為今以上に精進しなければなりません。一つのケアで流れのようにするのではなく、ご入居の方の希望や心身の状態も観察し行動すること。日々心身の状態も変化する為、ケアに入るご入居の方の状態、変化があるか・いつもとどう違いがあるかなど事前の把握し危険予想する視点も大切です。それぞれの入居者様が持っている疾患や状態が違うことから、一人一人に適した介護・日々快適に過ごして頂く、などの個々の情報を把握し安心、安全に寄り添うことが尊厳や自立した支援を行う事に関して必要不可欠であると思います。コロナはまだまだ収束は難しいと思いますがご入居の方にうつさない、自分も発症しないを心掛け介護福祉士としての責任と立場を理解し邁進していきます。

介護福祉士 R.S.

師走を迎え、一年を振り返って

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

師走も半ばを過ぎ、連日厳しい寒さが続いています。年内も余日わずかとなり、今年もまさに暮れようとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

感染対策のため、換気を行っているよくなるデイ南町の室内には、冷たい師走の風が流れています。しかし、そんな寒さにも負けず、ご利用の方々は、朝、日中、夕方と、元気に体操や脳トレプリント、各プログラム活動に励まれています。

さて、皆様にとって今年はどのような一年だったでしょうか。

私自身、この一年は業務において大変成長を感じられる一年だったように思います。コロナ禍のため、イベント活動や日々のプログラム活動にはまだまだ制限が必要な状況です。が、そのような中でもご利用の方々に達成感や楽しみを感じてもらえる企画・活動の検討に努めて参りました。一緒にレクリエーションを楽しんだり、その折々の季節を感じられる創作活動に挑戦したりと、ご利用の方々と充実した時間を過ごすことができました。「楽しかったわ」「いい作品ができたわ。お部屋に飾るよ」等、ご利用の方々の一言一言が嬉しく、胸に響きます。

また、今年は事例検討の経験もさせていただきました。この経験を経て、ご利用の方々の真なるニーズの把握を行うことの重要性について学びました。日頃、自分が何気なく行っているご利用の方との会話がいかに重要かを実感しました。自分自身の介護観も明確となり、福祉の専門職として今後さらに飛躍していきたいと思える経験となりました。一方で、介護技術や緊急時の対応等、まだまだ強化すべき点も多くあります。自身の業務の在り方や今年一年の経験を振り返り、自分の強みはさらに活かし、弱みや強化すべき点は研鑽を積み、知識や技術の向上に努めていきたいです。

来年以降も皆様の笑顔と元気な姿に出会えるよう、業務に励んで参ります。

来る新年が皆様にとって健やかで輝かしいものとなりますように。

よいお年をお迎えください。

デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員 M

大漁

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

窓ガラス越しの太陽の温かさが心地よい季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

特定施設入居者生活介護グランドガーデンでは、体操、ゲームや脳トレも、曜日ごとに継続して行っています。 

先日は、魚釣りゲームをしました。一人ずつ前に出てきていただき、紐の先についたフックに魚を引っ掛けていきます。良く見えるように大きなフックにしたら、ひっかけようとした時くるっと回って難しい!!しかし、ご入居の方々は粘り強く5分ずつ取り組まれました。

「この綺麗なタイを釣るからな。」「おっきいくじらは何人前じゃろうか?」

「高級なヒラメがええなー。」「カツオは高知(県)で良く捕れるよ。」

それぞれの思いを応援に、どんどん釣られていきます。
釣れなかった方はおらず、殆どの方が10匹以上、上手に20匹以上釣れた方もちらほら。

「難しかったけど面白かったね。ありがとう。」と、満足したお顔でお茶の時間です。
職員も、良かったと、ほっとする瞬間です。

入居者の体調や機能レベルに合わせ、楽しく過ごせる時間が持てるよう、これからも様々なゲームに挑戦していただこうと話し合っています。

特定施設 グランドガーデン  H

スポーツの秋

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

秋といえばスポーツの秋ですね。今回は、毎日自主トレに励まれるご入居の方をご紹介いたします。

その方は、91歳の女性で1日2回昼と夕方に1周50メートル程あるフロア内を、歩行器を使用して歩行訓練の自主トレをされています。

歩行訓練を行うことにより、「足がもつれなくなり、便秘の解消にもなる」と教えて下さいました。

その方は、同年代の方と比べると、移動時のふらつきや姿勢のくずれが少なく 安定して歩行されています。継続出来ている事は素晴らしいと思います。

これを機に私も目標をたてて運動をしてみようと思います。

グランドガーデン南町 介護士A

※写真はイメージです

 

 

星に願いを

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

朝顔の花が咲き始め、気温も上昇、夏本番を迎える季節となりました。
よくなるデイ南町では7月1日に七夕飾りをしました。
新鮮な若竹を見て「いい竹じゃな」「緑が綺麗」と癒やされているご様子でした。
「今日は、七夕飾りを一緒に作りましょう」とお誘いすると、目をキラキラ輝かせながら「楽しみにしています」とのお声を頂き、午後より飾りつけを行いました。
色とりどりの、短冊には、疫病退散や世界平和を願うものが多く見られました。
また、『天満屋の焼肉が食べたい』などユニークな作品もあり、皆様思い思いに筆を走らせておられました。
利用者様に教えて頂ながら一緒に和紙・半紙にて昔ながらの編細工等を一緒に作りました。皆様童心に返りその当時の様子等を思され、昔話にも笑顔の花が咲きました。
和やかな雰囲気の中いきいきと活動して下さいました。そして今年も立派な七夕飾りが完成しました。何よりも利用者様同士の会話が増え、活気に満ちて創作して下さったことがとても嬉しかったです。

どうぞ皆様お一人お一人の願いが天に届きますように。

よくなるデイ南町 介護士 H・N

 

紫陽花(6月カレンダー)

梅雨に入り、雨が続く日が多くなってきましたね。雨音は人をリラックスさせてくれる効果があるようです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

6月に咲く花といえば・・・。紫陽花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
6月のカレンダーを担当したNさんも大好きな紫陽花をテーマに創作を企画したそうです。
紫陽花に近い色合いにするために寒色と暖色系のグラデーションの折り紙を使い、がくの形のパーツを大量に準備しました。
「まぁ、こんなにたくさん。きれいねぇ」利用者さんが一枚ずつ配色に工夫しながら貼っていかれます。半円の土台(紙粘土)の上にこんもりと盛る事でやわらかく立体感のある紫

陽花が出来上がりました。イベントホール内にも本物の紫陽花が美しく飾られています。創作も負けず劣らず・・・いかがでしょうか。(写真)
これからも楽しんで頂けるような企画を考えていきたいと思います。

グランドガーデン南町 デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員 S・M

午前中の過ごし方~よくなるデイ南町~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

木々の緑が鮮やかさを増し、さわやかな五月晴れが続いている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暦の上では、立夏を過ぎ、よくなるデイ南町の室内にも初夏の香りが感じられる風が流れています。青々と生い茂る草木を見て、ご利用の方々も「緑が本当にきれいじゃなー」、「ついこの前までは桜が満開じゃったのに」と、春から夏へと季節が変化しているのを実感されているようです。

これまでは、午後の取り組み・レクリエーションの様子等を主に紹介していました。が、今回は、趣向を変えて、午前中の取り組み・プログラムの様子をご紹介いたします。
午前中は、脳トレ(漢字・計算・クロスワード)プリント、ぬり絵、書写プリント等、ご利用の方一人ひとりに合ったプログラムを提供しています。
複雑な計算問題をスラスラと解いたり、ナンプレ問題やクロスワード問題の穴埋めをすべて完成されたり等、その姿は真剣そのもの。私たち職員でさえ頭をひねるような難しい問題にも、難なく取り組まれる方もおられます。
また、様々な色の色鉛筆を上手に使って、きれいな色合いでぬり絵に取り組まれる方も。「ここは何色がいいかな?」。そんな言葉をかけられることもあり、ご利用の方と一緒に配色を考えます。完成したそれはまさに十人十色。配色や着色の仕方がそれぞれ全く異なり、どれも、皆様一人ひとりの個性が輝いています。
さらに、身体機能の維持・向上及び運動習慣の習得のために、その方に合わせた訓練の提供も行っています。身体機能の低下がみられる方も中にはおられますが、声かけを行うと、「はい、やりますよ」とやる気のある返事をされます。車いすに座ったままでも、手足がしっかり伸びています。また、「足が痛いからねー、できるかしら…」と不安そうな様子の方も、いざ、体操を始めると職員以上に足を上げ、一生懸命取り組まれています。最初の不安気な表情はどこへやら、やる気に満ちた表情にすっかり変化しています。
また、机上での取り組みや、集団体操への参加が難しい方には、個別対応(個別ケア)を行っています。その方に寄り添い、一緒にコミュニケーションを図ることで、その方の人となりの理解に努めています。皆様、大変良い表情で色々なことをお話ししてくださります。

日々、ご利用の方々と関わる中で、新たな一面を発見することが多々あります。知らなかったことを知ることができた喜び、頑張っている姿の発見…等々。このようなことが、日々の業務のやりがいにつながっていると感じます。
今後も、皆様が安心して、そしてその方の「その方らしさ」を大切にしたケアが行えるよう、業務に励んで参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

よくなるデイ南町 生活相談員M