カテゴリー別アーカイブ: 秘書・広報課

4月3日(水)の「RSKイブニングニュース」に社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 高尾聡一郎理事長が取材協力しました。

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

新元号「令和」が発表され「平成」も残すころ1か月をきり、想いをお聞かせください…と高尾理事長が取材を受けられ、平成31年4月3日(水)放送のRSKイブニングニュースにて紹介されました。
高尾理事長は「平成の歴史自体が病院の歴史そのものになっていると思います。名前は「令和」ではなく「平成」のままですけれどもよりこれからも皆様に親しんでいただけるような形で運営していきたいなと思っています」と語られました。
また、外来患者さんの声や、開院当時の写真等も紹介され、「『令和』でも平成病院 『平成』の記憶を留めながら新たな時代を歩んでいきます。」と結ばれました。

※倉敷平成病院はもとは「高尾病院」として昭和63年1月に開院。より公共性のある病院としたいとの想いを高尾武男理事長(当時)が持たれており、昭和から平成に改元されたのと、鳥取大学神経内科の助教授であった西川清方院長(当時)が着任されたタイミングが重なり、平成元年3月に「倉敷平成病院」と名称変更しています。

秘書広報課

平成31年度全仁会グループ 辞令交付式

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

平成31年4月1日(月)、開花を臨む桜に吹く朝の風がまだ少し寒い中、全仁会グループ辞令交付式が執り行われました。
今年度の新入職員45名(医師5名、看護師11名他)と、昇格・異動者の辞令交付も合わせて行われ、かしこまった表情から、新しい環境に向けた決意や緊張が伝わってくるようでした。

高尾理事長は、これから社会人、そして医療人として大きな一歩を踏み出す新入職員の皆さんへの期待を歓迎の言葉として述べられ、新入医師を代表して循環器科 岩崎孝一朗先生がご挨拶されました。

新入職員は約1週間のオリエンテーションや研修を経て、各部門への配属となります。

一人ひとりが光を放つようにそれぞれの魅力を活かし、医療・福祉の面で地域に貢献できるよう、全職員一丸となって従事してまいりましょう。

秘書・広報課

ぽかぽか陽気で桜も開花

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

少しずつ気温も暖かくなり、桜の開花宣言が各地で発表されていますね。
「5輪以上花が開いた状態」になれば開花宣言が発表されるようで、当院でも桜が5輪以上咲いているので、今年も無事「開花」となりました。

3月もあと1日となりました。4月からは新しい元号が発表されたり、当院の増改築工事が本格的に始まったりします。工事中は患者さまにご迷惑をおかけいたしますが、「倉敷平成病院」名前は変わらず、今後も「医療サービス」の向上を目指して邁進してまいりますのでどうぞよろしくお願いします。

 

秘書・広報課

倉敷平成病院栄養科 小野主任管理栄養士が番組取材に協力しました

 3月9日(土)、10日(日)で、「がんばろう!倉敷・真備」を合言葉に「第32回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」が開催されました。
このたび「復興応援 吉備真備コース(30キロ)」にチャレンジされる 白戸 ゆめのアナウンサー(KSB瀬戸内海放送)が、ウォーキングなど運動をするときに摂ったほうがよい栄養素や食べ物について質問したいと、当院を訪れ、小野主任管理栄養士が受け答えをしました。

白戸アナは、秋の岡山マラソンを完走されたということですが、運動時の水分摂取のコツや、脂肪燃焼を促進する食べ方など熱心に質問されていました。

 

【テレビ放送は平成31年3月30日(土)9時30分~10時(KSB瀬戸内海放送)の予定です】
是非ご覧ください。

秘書広報課

がんばろう!倉敷・真備 ぜっとくんが第32回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ初日のスタートを応援しました

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

晴天に恵まれた、3月9日(土)、第32回瀬戸内倉敷ツーデーマーチの第1日目のスタートをぜっとくんが応援しました。
今回の瀬戸内倉敷ツーデーマーチは、昨年7月の豪雨災害からの復興を祈念し「がんばろう!倉敷・真備」を合言葉に開催されました。それぞれのコースの出発式では、黙とうが行われ、豪雨災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました。
ツーデーマーチは32年の歴史を誇る中四国最大級のウォーキングイベントで、北は北海道から南は沖縄まで日本全国の方々が、春の倉敷を訪れてくださいます。9日のみで事前申し込みの時点では4341人でしたが、当日は6165人の参加者となりました。
ぜっとくんは20キロ、10キロ、5キロ(8時50分、9時50分、10時50分)の出発式にて、スパーキー(瀬戸内海放送)やわたるくん(本四公団)と共に参加し、5205人の方々の完歩を応援しました。
「去年も会ったんよ~」とか「あ、平成病院さんじゃ、うちのおとうさんがお世話になっとるけん」だったり、「ぜっとくん可愛い~!」などと皆さまからお声掛けいただき、一緒に写真を撮ったり、地域の方々と親交を深めることができた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

この日の様子は テレビ番組として3月30日(土)午前9時30分~10時(KSB瀬戸内海放送)で紹介される予定です。
是非ご覧ください。

秘書広報課

献血にご協力ください!

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

この度、以下の日程で、当院に献血バスがやって来ます!
今回は、400mlの献血のみでのお願いとなります。

職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!是非この機会に献血にご協力下さい!

●日時:平成31年3月19日(火) 15:15 ~ 16:45
●場所:倉敷平成病院

秘書・広報課 N

【山陽新聞メディカ182号で院長にきくのコーナーで当院高尾芳樹院長が紹介されました】

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

平成31年2月4日(月)付けの山陽新聞朝刊、メディカ182号の「院長に聞く」のコーナーに当院高尾芳樹院長が紹介されました。是非ご一読下さい。

山陽新聞メディカのサイトもご覧ください。

秘書広報課

メディカルノートに当院高尾聡一郎理事長が紹介されました

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイト「メディカルノート」に当院高尾聡一郎理事長が紹介されました。

救急から在宅まで継続した医療を提供する倉敷平成病院の取り組みや、全仁会グループの特徴、そして高尾理事長からのメッセージが紹介されています。是非ご一読下さい。

秘書広報課

 

【山陽新聞メディカ180号 当院倉敷ニューロモデュレーションセンター上利崇センター長の記事が掲載されました】

【山陽新聞メディカ180号 当院倉敷ニューロモデュレーションセンター上利崇センター長の記事が掲載されました】

平成30年12月3日(月)付けの山陽新聞朝刊、メディカ180号に当院倉敷ニューロモデュレーションセンター上利崇センター長の記事が掲載されました。是非ご一読下さい。

http://medica.sanyonews.jp/article/9963

秘書・広報課

株式会社中電工さんが地域社会奉仕活動の一環として病院外灯の清掃・電球の交換をしてくだいました。

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

11月8日(木)に株式会社中電工倉敷支社の方々が倉敷平成病院の駐車場・駐輪場を中心に外灯の掃除・電球の交換に17名来院くださいました。駐車場の外灯は高所のため普段の清掃が難しいのですが、高所作業車を使って大々的な掃除・電球の交換を行ってくださいました。中電工の担当者さんからは「日ごろからお世話になっております。感謝を込めて一生懸命清掃させて頂きました。」と一言。電球一個一個を丁寧に拭いてくださり、清掃前より駐車場が明かるくなり、より一層安全に駐車場がご利用いただけるようになりました。

この活動は毎年、中電工さん全店で、「日ごろのお客様のご愛顧に感謝し『おかげさま旬間』とし、地域(公園・公共施設等)の清掃活動や電気・空調設備の点検などの奉仕活動を行っている」ものだそうです。今年は11月5日(月)~16日(金)の12日間(10営業日)、中国地方を中心に67か所で実施されたそうです。
中電工さんありがとうございました。

秘書・広報課