カテゴリー別アーカイブ: 看護部

ある日の看護部1年目研修

カテゴリー: 看護部 | 投稿日: | 投稿者:

先日、看護師1年目の研修を覗いてみた。
早春の日差しの眩しい午後。
場所はケアセンター4階、多目的ホールで一人ずつ30分の時間を使い、
看護多重課題に挑む。(注1)
日常の看護場面の設定。
病室からのナースコールを合図に研修スタート!
ビデオカメラは看護師の動きを追う。
患者さんに扮した師長さんたちは1年目の看護師に訴えを次々と重ねていく。20150310
患者さんは危険行動も起こす。
1年目の看護師は、緊張の面持ちながらやさしく、明るく声をかけて動きを制す。
目配りしながら隣の患者さんへ、訴えを聞きながら症状を把握する。
さらにコールは続き、把握した情報と看護判断を先輩に伝え応援を依頼しながら
次々と出てくる課題を切り抜けていく・・・。

日常の業務の中で、看護の仕事が自分に向いているのだろうかと悩んだりする
彼女たち13名はこの1年で目を見張るほどの成長をみせている。

患者さんはあなたの明るい笑顔と優しい声と暖かな手を待っていますよ!
さあ!2年目の春へ、 更なる成長を目指してスタートしましょう!!

看護部 R.M
注1 看護多重課題とは
臨床の現場で怒る様々な出来事を題材として、その題材が重なったシナリオを
実際に体験し多重課題がおき、時間切迫の状況での対応を学習する。

12誘導心電図と放射線検査についての研修を行いました。

カテゴリー: 看護部 | 投稿日: | 投稿者:

1月31日に新人看護師を対象に、12誘導心電図と放射線検査についての研修を行いました。 12誘導心電図ではモデル患者さんに検査の説明をし20150210-1て、電極の色を間違わないように装着して、機械を操作して・・ シュミレーション研修をしたことで実践の難しさや患者さんの気持ちを知る事ができ、有意義な研修となりました。

 

 

放射線検査については放射線科嶋津課長より講義があり、検査時の注意事項を知り、看護師として患者さ20150210-2んの安全安楽を守る為どうすればいいのか学ぶことができました。

 

 

倉敷平成病院 看護師 T