カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

【山陽新聞メディカ269号  倉敷平成病院「のぞみの会」の記事が掲載されました】

令和5年4月20日(木)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.269「のぞみの会」についての記事が掲載されました。
是非ご一読ください。

https://medica.sanyonews.jp/article/30098

患者さん、地域の方、職員との交流の場「のぞみの会」は、倉敷平成病院を会場として催しておりましたが、コロナ禍のため2020年から3年間、冊子と動画を使い情報発信しています。
冊子と動画は、倉敷平成病院のホームページよりご覧いただけます。

令和4年度は、もの忘れ外来の現状や認知症のさまざまな治療法の解説、耳が原因のめまいについての症状、めまい解消のための体操を紹介しています。また、救急受診の流れや、オーラルフレイルを予防する知識や、倉敷平成病院を中心とする全仁会グループの介護系施設紹介など盛りだくさんの内容です。

動画も是非、ご覧ください。

秘書・広報部 Y

新人看護師へ業務で使えるグッズをいただきました

カテゴリー: お知らせ, 看護部 | 投稿日: | 投稿者:

 

4月1日(土)、株式会社セレマ様より、今年の4月に入職した新人看護師全員にバインダーファイルやハサミなど、看護の現場で役立つグッズをいただきました。
嬉しいサプライズに、新人看護師たちは大喜びでした。

セレマの皆さま、ありがとうございました。これから本格的に医療現場で業務を行っていく際に活用し、地域の医療に貢献していきたいと思います。

秘書・広報部

【ぜっとくんNews】令和5年度全仁会グループ 辞令交付式 動画をアップしました

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年4月1日(土)に執り行われました、全仁会グループ辞令交付式の様子を動画にしてYouTubeにアップしました。

約35秒とコンパクトにまとめられた動画になっております。
是非ごらんください。

秘書・広報部

令和5年度全仁会グループ 辞令交付式

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年4月1日(土)、全仁会グループ辞令交付式が執り行われました。

桜満開蒼天のもと、今年度の新入職員49名(看護師28名 他)への辞令に合わせ、今年は4年ぶりに昇格者への辞令交付も実施されました。

高尾理事長から「新社会人になられる皆さんは新型コロナウイルスの影響で実習が少なかったり、現実とのギャップがあったりと、戸惑うことも沢山あるかと思いますが、まずは社会人の生活に慣れていただきたいと思います。我々先輩職員が全力でサポートします。」と挨拶がありました。

新入職員は今後、医療安全や感染対策、一時救命処置(BLS)研修などの共通の研修と職種別のグループワークを受けたのち、各部門への配属となります。

新入職員の皆さんが安心して業務を行い、患者さんに安定した医療・介護を提供できるよう、それぞれの部署でしっかりとサポートしてまいります。

医師の辞令交付式は4月3日(月)に執り行う予定です。

秘書・広報部

#倉敷平成病院 #全仁会 #令和5年 #新年度スタート #新入職員 #門出を祝う #桜満開蒼天 #元気出して行こう

倉敷平成病院の桜が開花しました

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月を思わせる陽気が続いています。
毎年この時期になると、桜の開花が気になりますが
本日 倉敷平成病院の桜並木が3輪開花しているのを確認しましたので
今年は3月20日を開花日といたします。
昨年は3月25日でしたので5日早く開花です。
概ね一週間後が見頃とのことですので、当院へご来院の際にはお楽しみいただければと思います。

#倉敷平成病院 #2023桜開花 #倉敷 #岡山

秘書広報課

院内でのマスクの着用をお願いします

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

厚生労働省は2023年3月13日(月)から、マスクの着用について「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」としました。

しかし当院では重症化リスクの高い患者さんも多く受診・ご入院されています。
患者さん・ご家族の方、また職員の感染予防のため、症状の有無に関わらず、引き続き院内滞在中の「マスクの着用」をお願い申し上げます。

秘書・広報課N

外来患者さんへの院外処方箋が「銘柄処方」から「一般名処方」になりました

カテゴリー: お知らせ, 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

本日3月1日(水)より、当院の処方箋の表記が変更し、「銘柄名処方」から「一般名処方」になりました。
処方箋の記載方法は変わりますが、調剤薬局で今までと同じ薬を受け取ることができます。

「一般処方」とは?

①処方箋には調剤される医薬品が記載されていますが、一般名(有効成分の名称)で記載して処方することを「一般名処方」といいます。
②厚生労働省が示している記載方法に準じて【般】+「一般名」+「剤形」+「含量」で記載されます。
※よく似た名称のお薬が多いため薬品の後に(先発品○○)と記載しているものもあります。

「一般名処方」のメリット

「一般名処方」で記載された処方箋では、有効成分が同一である医薬品が複数あれば、先発医薬品でもジェネリック医薬品でも、薬剤師と相談して選ぶことができます。
ジェネリック医薬品は先発医薬品よりも価格を安くすることができるため、患者さんの負担軽減や、国の医療費の節減につながります。

ご不明な点がございましたら受付までお声掛けください。

ポスターPDF

薬剤部 秘書・広報課

3/21(火・祝)『マイナビ看護学生就職セミナー』に参加します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

3月21日(火・祝)に岡山コンベンションセンターで開催されるマイナビ主催『マイナビ看護学生就職セミナー』に倉敷平成病院も参加します。

日時:2023年3月21日(火・祝)13時~17時
会場:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)

参加には『マイナビ看護学生公式アプリ』のダウンロードが必要です。
詳細はこちらをご確認ください→https://nurse.mynavi.jp/event/7445/index.html

当院の新人研修の様子

当院の他にも多くの病院が参加予定で、就職活動の参考になる絶好の機会です。
ぜひこの機会にご参加ください。

当日は、当院看護師と人事担当者が参加予定です。
ブースにてお待ちしております!

採用担当:日笠(ひかさ)・米村(よねむら)