この度、下記の日程で、当院に献血バスがやって来ます!
今回は、400mlの献血のみでのお願いとなります。
職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!是非この機会に献血にご協力下さい!
記
●日時:R1年10月3日(木) 15:00 ~ 16:30
●場所:倉敷平成病院
秘書・広報課 R
9月1日に徳島県阿南市で徳島県総合防災訓練が行われました。 倉敷市はあいにくの雨模様でしたが阿南市は晴天に恵まれ猛暑の中、 開催された防災訓練に参加してまいりました。この訓練は、南海ト ラフ地震を想定し地域住民、県、自衛隊、消防、保健所、医療チー ムなどが参加するかなり大規模なものです。
その中で全仁会の職員 として私達は看護師2名と事務2名を派遣しAMDAの災害派遣チーム の一員としての役割を担いました。 派遣された先は阿南市にある小学校です。かなり大規模な訓練となっており、阿南市保健所を本部 として市内4箇所で同時に訓練を実施していました。私達の赴いた 小学校でも至る所で訓練が成されていました。
特筆すべきは地域住 民の方々も役割を担い参加している点です。担架を使って救助 する役の人、けが人メイクを施したけが人役の人、また避難所で大 きな声で騒ぎ立てる役の人まで盛り込まれており、それら全てシナ リオ通りに進めていくのです。私達の会場ではそんな地域住民 の名演技に白い歯を見せ時折笑顔になりながら和やかな雰囲気での 訓練となりました。
別会場では迫真の演技と思われた地域住民の怒 声が、本当に怒っていたと言う報告もあがっており、それについて はどのように対応するのがよかったのかというのもきちんと検証さ れていました。そうした経験が実際の避難所運営にも役立ち、こう した訓練を実施する事で地域住民の災害に対する認識や防災に対す る知識、避難した際に起こりうる状況等を共有する事で、あっては ならないことですが実際に災害が起きた場合には対応に大きな差が 出てくるのだろうなと感じました。倉敷市に置き換えてみると、これほど大規模な訓練の実施はなかなか難しいと ころですが、まずは自分達の身近なところから始めていけたらと思いました。
総務課 主任 M
「防災の日」の9月1日に徳島県阿南市で中央構造線を震源とする直下型地震を想定した総合防災訓練が実施されました。 この訓練は、南海トラフ地震を想定し、地域住民、県、自衛隊、消防、保健所、 医療チームなどが参加する大規模なものでした。188機関から約900名が参加されたとのことで
す。
その中で私たちはAMDAの災害派遣チームの一員として、同じくAMDAより派遣さ れた医師とチームとなり避難所での応急処置対応を担う事となりました。そこ には負傷メイクを施された患者が運ばれ、トリアージ後、各エリア別で応急処 置を行い、重傷者を救急隊員に引き継ぐというシミュレーションを行いました が、その様子を住民の方向けに場面ごとに丁寧な解説をつけての訓練でした。
反省会の中では「災害医療」についてのレクチャーも行われ、「災害救急」と は違い、長いスパンでの活動が必要ということも学び、大変貴重な経験となり ました。
大型台風やお盆が過ぎても、まだまだ残暑は厳しいようです。
8月も終わりになると夏の疲れがでる頃なので、くれぐれも体調を崩されないようにお気をつけ下さい。
病院の増改築の工事もいよいよ本格的に始まりました。
正面玄関移動に伴い、ロータリーが駐車場内に新しく完成しました。
工事中は駐車場入り口のゲートが1カ所になり、皆様にはご不便をおかけいたしました。
新しい駐車場には、障害者用スペースも設けられ、以前よりは少し狭いですが、キレイに整備されました。
ポストも駐車場東出入口へ移転いたしました。
今まで、北玄関が正面だと思われていた方も少なくありませんが、今後は北玄関が病院の正面玄関となります。
そして、8/19~旧正面玄関付近の工事がいよいよ始まります。
通行禁止になるため、旧正面玄関を通って薬局へ行くことはできませんのでご注意下さい。
30年以上、病院を支えてきたレトロ感満載の旧正面玄関や大きな木々や花が無くなると思うと寂しく、感慨深いものがあります。
増改築工事中(2021年6月頃完成予定)は、また何かとご不便をおかけすると思います。
完成後、外来は様変わりし、手術室・検査室なども広くなるようです。
新しい建物の完成を心待ちにし、新玄関・新ロータリーが利用して下さる皆様にとって、使いやすくよりよいものになりますように!
脳ドックセンター KY
7月20日(土)、令和初の倉敷天領夏祭り「OH!代官ばやし踊り」に参加致しました。昨年は豪雨災害の影響から天領夏祭りが中止となりましたが、今年は復興に向け、気持ちを一つに倉敷の空に賑やかな祭りの音を響かせることができました。
今年は、事前の練習を重ねること十数回、ベテランと新人が入り混じりサイリウムを両手に演舞(いわゆる「オタ芸」)でアピールタイムを盛り上げることといたしました。当日は雨の予報にヒヤヒヤしましたが、晴れの国の名誉はかろうじて保てたようです。集合場所のローズガーデンにはピンクの半被の全仁会お祭り戦士たちが続々と集まり、総勢130名が参加しました。
結果は、20チームがエントリーする中で、なんと新設の「コスチューム賞」を受賞。これはひとえに看護師長さんたちの着付け力が大きいかと。ビシッと統一感のある衣装に、アピールの踊りが一層映えたと思われます。
今回も非常に多くの職員に参加して頂きありがとうございました、またレク委員の皆様の支えがあり事前から当日にかけてスムーズな運営をする事ができました、重ねて御礼申し上げます。今後もより多くの方にご参加頂けるよう、お祭りも全仁会も盛り上げていきたいと思います。
レクリエーション委員会 総務部 M
倉敷市の安田皮フ科クリニックの安田秀世院長(ギター、ボーカル)、
伊木診療所の伊木勝道院長(ベース)、なかもと耳鼻咽喉科クリニックの中元雅典院長(ギター)、倉敷平成病院の都築昌之内科部長(ギター、ボーカル)、うえむら歯科の上村勝人院長(ドラム)の5名にて「倉敷医師会バンド」を結成して活動しておりますが、このたび、7月20日(土)に開催された天領代官夏まつり「敬天広場」会場にて、19時50分~20時20分の30分間演奏いたしました。『レットイットビー』等のビートルズナンバーが演奏されたとのことです。
同日は、倉敷駅周辺各地でイベントが開催されました。昨年の災害からの復興はまだまだ道半ばですが、皆で力を合わせて乗り越えていこうという活気につながるなと感じました。
秘書広報課
倉敷平成病院を中心とし「救急から在宅までのトータルヘルスケア」を提供する全仁会グループが地域住民を対象に健康教室を開催します。今日から始める健康づくり、知って得する健康豆知識「いきいき健康タイム」と題し、第4回めの開催となります。理学療法士などが指導して体操を行いますので、運動ができる服装・靴でご来場ください。
日時:7月3日(水)13時30分~14時30分
内容:介護保健制度について、健康体操、いきいきカフェ
定員:50名(先着順)
参加費:無料
事前に、お電話またはFAXでお名前とご連絡先(グループ場合は代表者)をお伝えください
電話:086-435-2111
(いきいき健康タイム事務局 ローズガーデン倉敷内:担当山岡)