こんにちは。梅雨の気配を感じるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

倉敷平成病院の回復期リハビリテーション病棟では、今年も恒例となった園芸活動を実施しました。活動開始から3年目を迎え、5月23日(金)には病院駐車場横のプランターに、夏野菜の苗植えを行いました。今回植えたのは、トマト・ピーマン・ナスの3種類。暑さに向かう季節にぴったりの顔ぶれです。

当日は、数名の患者さんにご協力いただきました。畑仕事のご経験がある方からは「まず水をまいてから植えるといいよ」「植えた後の苗の周りに溝を作って水やりするのもいいよ」などと丁寧なアドバイスもあり、経験のない方も「ええ野菜ができたら嬉しいね」と笑顔で楽しく参加されていました。

患者さん同士の交流やスタッフとの会話が生まれるこの活動は、リハビリの一環としても大切な取り組みです。収穫の喜びを皆で分かち合える日を楽しみにしながら、心を込めて育ててまいります♪
倉敷平成病院 リハビリテーション部 公認心理師 Y



またコーラス鑑賞では、音楽療法のボランティア講師の伴奏にあわせて、懐かしい歌をくちずさんだり楽器を奏でたりと、会場は笑顔と歌声に包まれました。失語症があっても歌だと言葉がでてくる場合もあります。歌を通して心が通い合う、そんな力強い瞬間が随所に見られました。
倉敷平成病院では今後も、失語症をはじめとする言語障害に向き合い、医療と支援の両面から、地域に根ざした活動を続けてまいります。

子どもたちが将来の進路を考えるきっかけとして、地域で働く大人たちの姿を紹介することを目的に、岡山県教育委員会を通じて配布されます。












