カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

「お花見ツアー」in 由加山 蓮台寺

今年も桜の開花に合わせて毎年恒例の「お花見ツアー」を行いました。毎年、様々な所の桜を観に行っていますが、今年は由加山 蓮台寺の桜を4/1~4/10に総勢72名の利用者の皆様と一緒に観ることができました。
デイサービスにとって屋外活動は、リフレッシュをすることができたり、1人で外出が難しい方にとっての貴重な外出の機会となったり、不整地、坂道や階段を歩くことなどが身体機能を高めてくれるという、なくてはならない活動となっています。
今回、そのような活動を支えるべくリハビリスタッフも初参加させて頂きました。そこでは、普段の訓練中の真面目な顔だけではなく桜を観て満面の笑みで疲れも感じさせることのない皆さんの姿を見ることができ、デイサービスの機能訓練としてまだまだ利用者の皆様の力を引き出す余地はあることを感じました。
また、お花見を楽しみに行かれる方も多くおられましたが、名物「あんころ餅」をお土産にする方も大勢おられ、花より団子のみなさんの姿を見ることができたのもよい機会となりました。

リハビリステーション ピース S

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の音楽祭開催

平成31年3月11日ピースガーデン倉敷1階 デイサービス リハビリステーション ピースにて「春の音楽祭」と称して、日頃ご利用頂いている利用者様に感謝の気持ちを込めて音楽を届けるイベントを開催致しました。ピアノ伴奏による合唱、大正琴の演奏、エイサーや歌謡曲に合わせたダンスなどをそれぞれのチームに分かれ、練習を重ね発表させて頂きました。インフルエンザ警報の発令などで思う様に全体練習が出来ず個人練習を行う日々で不安もありましたが、本番では練習の成果を発揮でき、ご利用者様からもたくさんの拍手とアンコールの声を頂く事が出来ました。

また、開催日である3月11日は8年前に東北地方太平洋沖地震が発生した日ということもあり、復興への願いを込めて復興支援ソングである「花は咲く」をご利用者様と職員で合唱しました。利用者様からも「よく踊れていたよ」「いい声だったわ」などの声を頂きました。

今回の「春の音楽祭」を通じて、楽しさ、感動、復興への想いなど様々な感情をフロア全体で感じることができご利用者様の素敵な笑顔を見ることができました。これからも、笑顔あふれるリハビリステーション ピースであり続ける為、日々の感謝を大切にしていきたいと思います。

ピアノ伴奏による合唱

①ピアノ伴奏による合唱

大正琴

②大正琴

エイサー

③エイサー

歌謡曲に合わせたダンス

④歌謡曲に合わせたダンス

リハビリステーション ピース S

ピースガーデン倉敷開設6周年祭開催報告

2月1日でピースガーデン倉敷が開設6周年を迎えました。ひとえに施設の活動方針にご理解とご協力をいただいたケアマネジャーや全仁会グループの皆さん、地域住民の皆さんのおかげと感謝しています。この場を借りて深く御礼申し上げます。

さて開設6周年の周年祭ですが、今年はインフルエンザの蔓延に考慮して、各部署での実施としました。この日は6周年祝膳で、赤飯や鯛の塩焼きなど豪華な食事でご利用の方々は大喜びされていました。昼食後よりリハビリステーションピースの周年祭を開催しました。

開会の挨拶で「2019年は亥年なので、猪のように猪突猛進とはいかないまでも、いつまでも一歩一歩、地に足をつけて歩けるようリハビリステーションピースでリハビリを頑張りましょう」と武部施設長より力強いご挨拶をいただき、皆さんも真剣な表情で頷きながら聞かれていました。その後、乾杯で6周年のお祝をし、皆さんの手元におやつも配られ、お饅頭を食べながら、カラオケで盛り上がる賑やかな周年祭となりました。また、別の階では乾杯後、節分祭も兼ねてクイズ大会を行い、盛り上がった部署もあったようです。

本来ならリハビリステーションピースの職員が祝太鼓の演奏を行う予定でしたが、先述の理由により4事業所わかれて実施したため、例年より少し寂しい周年祭となりましたが、それぞれの工夫でご利用の方々と6周年がお祝いできたのではないかと思います。

来年こそはピースガーデン倉敷全体で賑やかな周年祭を開きたいと思っております。

リハビリステーションピース A

ピースガーデン、初詣を行いました。

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

 1月5日に地域密着型特別養護老人ホーム、ピースガーデンでは、ご入居の皆さまと倉敷市北畝にある「福田神社」へ初詣に行ってまいりました。当日は快晴で寒くもなく初詣には最高に良い日でした。
本坪鈴を鳴らし今年1年、「元気で過ごせますように。」とお参りをし、おみくじを引き運勢を占ってきました。
ご入居の皆様はとても晴れ晴れとした良い表情のお参りでした。今年1年、皆様が健康で楽しく過ごせますように。
職員も一緒お祈りしました。

ピースガーデン特養 介護福祉士 M,A

 

折り紙で創作活動~ピースガーデン倉敷ショートステイより~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

早いもので、今年も残りわずかとなりましたね。12月と言えばイベントが多い月。
皆さんも忙しい事でしょう。

ショートステイでは毎月、創作活動として折り紙に取り組んでいます。
折り紙は、手や指などを器用に使う必要がある遊びです。頭の体操として、脳に刺激を与える事が多い為、認知症の予防につながるとも言われています。角や辺を重ね合わせる注意力や、平面と立体の空間認識能力を鍛えられるそうです。
昔作った事があるものを思い出し、周りの人と話ながら、またお互いに教え合いながら、職員も一緒になって1つの作品を完成さていく事で、出来た時は「やっと出来たね」「あんたの良いねえ」とお互いに見せ合い喜んでいます。中には、顔を書いて貰う作品もありますが、個性が溢れて面白いです。
12月は、サンタクロースと星を折ってもらい、思い思いに顔を書いて貰ったのを、ツリーに貼り付けてみました。
最後の仕上げはいつも職員となってしまいますが、毎月素晴らしい作品として壁画となり、写真撮影。撮った写真は、家族への利用経過報告書の写真として掲載させて貰っています。今後もレクリエーションの一つとして、良い作品を作っていけたらと思います。

ピースガーデン倉敷 ショート 介護福祉士 K

 

『日頃の感謝を気持ちに込めてプレゼント』

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

今年もで早いもの、2018年も残すところあと僅かとなしました。
様々な出来事もありましたが、無事に一年をすごせたも皆様の多大なご支援のお陰であり、大変感謝しております。

この度、私の働くグループホームでは、ご入居者家族と日頃お世話になっているボランティアの方を招いて12/16日にクリスマス会&忘年会を開きました。”

“♪ カンパーイ ♪
☆ 皆で楽しくジュースやお菓子を頂きました ☆”

サンタとツリーマンと一緒にパシャリ☆
スタッフによるダンスで会場のボルテージはMAXに!

最後はサンタからのプレゼントに嬉しそうにされていました。
今年のクリスマス会もサンタの衣装や手作りのツリーマン衣装を着たスタッフ達が登場し、盛大に盛り上がり入居者の皆様やご家族の方も楽しまれていました。

 

今年も関係者の皆様には大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
最後に、皆様に幸せが舞い降りますように。
『Merry Christmas』

 

 

 

 

 

 

部署:グループホーム のぞみ

(ツリーマンより)

ピースガーデン倉敷特養家族支援会開催報告

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:


平成30年11月10日に第5回特養家族支援会を開催しました。

家族支援会は、①御家族同士・御家族と職員の交流 ②入居者様の特養での生活についての情報提供 ③御家族から意見を頂き、特養での改善点等情報交換の場 ④御家族と職員の連携で入居者様のケアを推進する等の目的があります。これらをまとめスライドショーを行い、職員の紹介や、入居者様の生活状況が分かりやすいように写真付きで報告等行いました。

昼食は今回が初めての試みとして、御家族と一緒にランチミーティングで入居者様と同じ食事を食べ意見交換会を行いました。御家族から食事に対しても「おいしい」と好評でした。

午後からの屋外交流会では雲一つない秋空に恵まれ、清音ふるさとふれあい広場へ入居者様17名、御家族3名、職員12名で外出しました。
山の紅葉も素晴らしく、すがすがしい空気の中、鯉や鴨、白鳥に餌やりを行い入居者様、御家族とも笑顔で楽しまれていました。

来年の家族支援会でもできるだけ多くの御家族に参加いただき、特養の入居者様の生活を
知っていただければと思います。そして御家族との信頼関係も深めていきたい。

これからも寄り添うケアを目標にユニットケアの原点である過去の暮らしの継続をモットーに、入居者様が毎日を楽しく暮らせるように生活の場を提供していきたいと思います。

 

 

ピースガーデン倉敷 2階 地域密着型特養 介護福祉士 J.O

ピースガーデン倉敷にて開催された園児との交流会の様子が山陽新聞に紹介されました

6月19日にピースガーデン倉敷にて開催された、老松保育園年長さんのお招き交流会の様子が、6月27日(水)山陽新聞朝刊、倉敷・総社圏版に紹介されました。
今年で4年となるこの取り組みですが、ご利用の方々は大変楽しみにされています。
今後とも地域との交流を深めていければと思います。

秘書・広報課

平成30年度ピースガーデン倉敷 老松保育園お招き交流会 開催報告

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

今年も6月19日に老松保育園さくら組の園児42名と引率の先生5名を招いたお招き会交流会をピースガーデン倉敷地域交流センターにて開催しました
6月に入ると2階特養のもみじユニットご入居の方々と一緒に、園児に渡すためのおやつを入れる動物カップと、七夕が近いので織姫と彦星のぬいぐるみを2組作成し始めました。『子供たちはいつ来るんかな?早よぉ来りゃええのに』と待ちきれないご様子で、ひとつひとつを丁寧に作ってくださいました。
当日は会場に2~4階をご利用の方々約70名が集合し、『今日は誰が来るん?』などとそわそわされながらさくら組さんの到着を待っていました。
定刻となり、さくら組さんの登場とともに、皆さんの目尻は下がりっぱなしで笑顔が止まりません。園児の歌や手遊びなどに合わせて手拍子をしたり、一緒に体を動かしたりしながら心温まる時間を過ごすことができました。
園長先生のご挨拶から始まり、園児たちの紙人形と歌に合わせた「ペープサート」、しゃぼんだま、むすんでひらいての手遊びと歌を披露してくださいました。最後には園児たちが一人ひとりの傍に来て、じゃんけん遊びと肩たたきをしてくれました。ひ孫のように思われる方も多く、『かわいいなぁ。上手にできたねぇ。』と愛おしそうに手や頭をなでられている。穏やかで楽しい時間を入居者様そしてスタッフ共に共有することができました。
年に一度の交流会ですが、また来年も必ず開催できればと思っています。これからも地域の皆様の力をお借りしながら、皆さんに楽しく笑顔になれる時間を沢山提供していきたいと思います。

また、この様子は同日のKCTニュースで紹介されました

 

ピースガーデン倉敷 特養 ÒT副主任 M

(許可を得て写真を掲載しています)

 

 

初めてのイベント企画担当で緊張。入居者様の笑顔で頑張ります!!

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

爽やかな風が吹き渡る季節になりました。ピースガーデン倉敷
に就職し今年で2年目になります。私は今、2階の地域密着型特別養護老人ホー
ムの介護福祉士として勤務しています。今年に入り初めて2月にイベント「節分」
の企画担当になり、イベント当日まで、時間配分や企画内容など考慮し成功するか
不安でいっぱいでした。当日になるとさらに不安や緊張も高まりました。しかし、
入居者様が豆まきをしているのを見ると楽しそうな笑顔や姿がたくさん見られ今ま
での不安が一気に吹き飛ぶように私まで笑顔になりました。
4月にも入居者の皆様と酒津公園のお花見に行きました。気温も低く桜も散ってお
り、施設に帰ってからからのお弁当でしたが、日常生活とは違うことを取り入れる
事でたいへん喜んで頂けたようでした。その笑顔を見入る度に元気をもらい「よし!
これからも頑張ろう。」という気持ちになります。
これからも入居者様のたくさんの笑顔が見られるように頑張っていきます。

ピースガーデン倉敷 特養 S.Y