カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

クリスマスツリーの飾りつけ

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

12月に入り、あちらこちらでイルミネーションが輝いていますね。世間はクリスマスモード一色。ピースガーデン倉敷ショートステイでもクリスマスツリーの飾り付けをご利用の皆さんと一緒に行いました。
いつもなら、「これはあそこがええよ」「クリスマスはこんな事をした」等会話が弾みながら飾りつけをします。今年はコロナ禍という事もあり、ソーシャルディスタンスを保ちながら、お一人お一人に飾りを選んでいただき、飾りつけをしていただきました。
飾りをつけ終わり、最後に電球のスイッチを点灯した瞬間、キラキラとした灯りがとても綺麗で「綺麗だね、ずっと見ていたい」など皆さん一斉に歓声があがりました。

今年はコロナ禍の為、色々なイベントが中止になってしまっています。ショートステイでもプログラムを考慮しながら、楽しんで頂き少しでも季節を感じてもらうイベントを企画しています。
12月20日には今年最後のイベントとして「クリスマス会」を実施します。サンタクロースが何処からかやって来て、素敵なプレゼントと笑顔をきっと届けてくれる事でしょう。楽しみに待っていて下さいね。

ピースガーデン倉敷ショートステイ 介護士K

 

ピースガーデン倉敷にて家族会開催

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

毎年、11月に開催している家族支援会ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大のため、やむを得ず、中止に致しました。

本来、家族支援会は、ご入居の皆さま・ご家族・職員との交流を図り、ご入居の皆さまの地域密着型特別養護老人ホーム ピースガーデン(以下特養とする)での生活について、知っていただき、特養の改善点等情報交換の場と共に、ご家族と職員が連携して、ご入居の皆さまのケアをより良くする等の目的があります。

例年、ランチミーティングやおやつバイキング、屋外へ外出し、一緒に過ごす時間を持っていました。今年は初めての試みで写真、動画を撮り溜め、冊子またはDVDにまとめどちらか選んでいただき、11月にご家族にお送りする予定です。

現在もご家族の方には面会制限やマスクの装着等の対策をご依頼しており、ご迷惑をおかけしています。

 

これから寒くなり、大変な時期ではありますがしっかりと感染予防を行い、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染にお気を付けください。当施設でも、感染防止に努め、来年は開催できるよう願っております。

介護福祉士 O

コロナ禍のグループホームのぞみの過ごし方 

いよいよ秋も深まり夜寒を覚える頃となりました。昨今の新型コロナウイルスの影響で、「新しい生活様式」と呼ばれる今までとは少し違った生活や対応が求められるなか、グループホームのぞみでは、今も面会禁止とさせていただいています。また、今まで、できていた買い物や外食、理美容の利用といった外出ができなくなりました。グループホームのぞみで生活をされているご利用者の方が心身機能の低下を招くことがないように、日々の感染対策を入念に行いながら、様々な工夫を凝らして楽しく過ごして頂けるよう支援しています。今日はその一部をご紹介します。
踏み台昇降運動:職員が作成したオリジナルの踏み台を使って、みんなで回数を競い合い、時に応援しながら仲良く元気に取り組んでいます。負けず嫌いな方はいつも以上に張り切ったりして回数が増えることもしばしばあります。

自転車漕ぎ:「若いころは自転車に乗ってどこまでも行ったんじゃー!」と昔を思い出しながらペダルをこぐ方やニコニコ笑顔で余裕でこぐ方もおられ様々です。

ちらし寿司作り:「亀の甲より年の功」ということで何も言わずともエビの背わた取りや絹さやのすじ取りをテキパキこなされます。それぞれ役割分担をしてみんなで協力して完成し、おいしく完食しました。

マクドナルドのハンバーガー:天気が良い日には、ハンバーガーを買ってきて、みんなで庭園に出て、大きな口でぱくり!「みんなで食べるとおいしいわ」、「外で食べることは珍しいから気持ちがええなあ」と普段口にしないハンバーガーをおいしく楽しく食べました。

今後もグループホームのぞみではご利用の方々が楽しく生き生きと生活できるよう支援してまいります。

※了承を得て写真掲載しています。

グループホームのぞみ 介護福祉士 N

手作りマスクの制作をしました~グループホームのぞみ~

9月も半ばとなり、日中はまだ暑いですが、朝晩は秋を感じるようになりました。
涼しくなりましたが、グループホームのぞみとして、新型コロナウイルスの感染対策に気を緩めることはできません。
そこで、まだまだマスクが足りなかった6月頃にグループホームのぞみの入居の方々と一緒にマスクを作ることにしました。手の空いた時間に少しずつ作り始め、先日完成しましたのでご報告します。

まず始めに、入居の方と一緒に簡単に身近な素材はなにがいいかしら?と考えてみました。時間が掛からず、簡単に作れる素材・・・・
換気口のフィルター、エアコンフィルター、クッキングペーパーなどが候補にあがりました。スタッフで試作してみたところ、クッキングペーパーが一番フィット感があり、息苦しさもなく、「これにしよう!」と決まり
さっそく、型紙を作り切って頂きました。

グループホームの屋上庭園て

とても手際も良くあっと言う間に縫いあがりました。
【用意するもの リードクッキングペーパー、ゴム(使い捨てマスクのゴムを再利用)、ハサミ、裁縫セットなど】
お裁縫はお手の物とのことです。

これからもご入居の大切な時間に関わらせていただけた事に感謝し、いつまでも元気で
笑顔の絶えない毎日を過ごせますように、職員一同努めたいと思っています。

ピースガーデン倉敷 グループホームのぞみ 介護福祉士 のぞみ家のママより

納涼プチ花火大会

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

日々、日にちを増すごとに全国的に猛暑日が続きテレビでは「最高気温更新」というニュースをよく耳にするようになりましたね。夏の暑さに負けないよう、こまめな水分補給を行い体調管理に気をつけ、熱中症対策に励みたいと思います。

今年の夏は例年と大きく変わり、新型コロナウイルス流行に伴い様々なイベントが自粛や中止となっていますね。ご利用の方やそのご家族様に対しても、面会の中止など協力をいただいております。
その中で、ピースガーデン倉敷ショートステイでは少しでも夏を感じリフレッシュしていただけるよう、花火大会のDVD鑑賞を行いました。
花火がドーン!と大きな音を立ててあがると同時に、ご利用の方から「うわ~、きれいじゃな」という歓声があちこちから湧き上がり大盛況でした。今年は実際の大きな花火を見ることができませんが、来年は是非、見る事ができたらいいですね。

これからも利用者の皆さまが楽しんでいただける様、感染症に十分配慮しイベントごとを企画していきたいと思います。

                    ピースガーデン倉敷 ショート 相談員K

リハステ健幸体操

現在、リハビリステーション ピースでは新型コロナウイルス感染対策にて、今まで行えていた様々なプログラム活動を制限させていただいています。
身体活動や運動がメンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められており、身体活動や運動の機会が減ると、身体機能やメンタルなどの低下に繋がってくると考えられています。
実際、活動を制限した際には、いつも聞こえていたご利用の方の笑い声や笑顔が少なくなったと感じました。

そこで、ご利用の方の健康を保つため、新しい生活習慣を考慮しながら、体を動かす機会を設けることを考えました。
「健康」であることは幸せの一つと考え、体を動かすことで健康になり、みんなで幸せを感じられる体操にしていきましょう!という意味を込めて「リハステ健幸体操」と名付けました。

大きな声を出さない、ハイタッチをしないなど制限があるなか、ご利用の方の周りでスタッフが体操の見本となり、声掛けを行なったり、それぞれの目標を確認しながら取り組むことで参加者全員が達成感を感じてもらえるように取り組んでいます。

大きな声を出せない分、意思表示として手を挙げてもらう、大きな○を両手でつくってもらうことなどをしていますが、以前の声を出していた時よりも体で意思表示する形になったことで前に立つスタッフに見えるように笑顔で高く手を挙げてくれている姿などを見ると、スタッフもつられて笑顔になり、楽しく体操に取り組めています。
まだまだ、油断できない状態は続きますが、ご利用の方の笑顔を絶やさぬよう、スタッフ皆が笑顔を絶やさず、これからもご利用の方の「健幸」を支えていける様取り組んでまいります。

リハビリステーション ピース S

おおきくなぁれ!

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

月の行事も外出もままならない中、ご家族との面会も制限中で日々の生活に少なからずストレスを感じられているご入居の方の気晴らしになればと、特養の中庭でトマトとキュウリの栽培をはじめました。

3年程前まではこの時期になるとさやえんどうやキュウリなどの栽培を行っていましたが、介護度の重度化に伴いいつのまにか作らなくなってしまいました。
その間はお花好きの師長とご入居の方のご家族によって、季節の花がいつもきれいに植えられていたのですが、このコロナ禍により施設への立ち入りが制限されてしまい、私たちの手ではどうすることもできず・・・きれいに咲いていたパンジーたちも見ごろを終えてしまいました。
(どうにかしないといけないなぁ)と思い成長が楽しめ、さらに食べられるものがいいということで、空いたプランターでトマトとキュウリを栽培することにしました。

早速 ホームセンターで買ってきた苗を植えていただきました。
『初めてこんなことするわぁ』と90歳を前にして言われるご入居の方もおられ、楽しく植えることができました。

フロアから見える位置にプランターを設置し、居室からフロアに出て来られた時には、苗の成長を感じることができるようにしました。
席に座る前に苗のチェックを行い、『元気に育ちょおるなぁ』『もうちょっとしたら添え木をせんといけん』などと職員とのコミュニケーションも増えたように感じています。
また、朝の体操後に水やりをしていただくようにしました。『はよぉおっきくなるんょ』と笑顔でしっかりと水やりをしてくださっています。7月頃にはトマトは食べられるのではないかとご入居の方・職員ともに楽しみに待っています。

当施設では岡山県知事からの要請もあり、県外のご家族様においてはご来所いただけない状態が続いています。
県内のご家族様におかれましても、居室で会っていただくことは禁止しており、エレベーターホールでガラス越しの面会を継続しております。
声の届きにくさや触れることができない為さみしさもありますが、お互いのいつもと変わらない姿を見ることで、安心していただけるのではないかと思っています。
事前にご連絡いただければ、準備をしてご入居の方と一緒にお待ちしておりますので、ご利用いただければと思います。

   特養 ピースガーデン リハビリM

日頃の感謝を込めて…「母の日」

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

5月10日、日頃の感謝の思いを込めて「母の日」のイベントを行いました。
地域密着型特別養護老人ホームピースガーデンの女性のご入居の方は25名です。
各担当者からのお祝いのメッセージカードをお一人お一人にプレゼントし、記念撮影を行いました。
そのあと、抹茶ミルクを作り、ようかんをお茶うけに皆さんで美味しくいただきました。
大変喜んでくださるお姿に安堵致しました。

今も尚、コロナウイルの影響は続きいつも通りの1日を送る事が難しい日々が続いています。
1日でも早くコロナウイルスが落ち着き皆さんと楽しく過ごせる日が来る事を願っております。
引き続き感染予防にスタッフ一同努めていきたいと思っております。

※写真は許可を得て掲載しております。

 

介護福祉士.K

お花見

コロナウイルスの影響で普段通りの生活ができなくなっている方も多いかと思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

全仁会グループも日夜感染対策に努めており、リハビリステーションピースでも席の配慮やプログラムの再検討など行い、感染予防に取り組んでいます。しかし、こんな時だからこそご利用の方には少しでも気持ちを明るく持ってほしいと思い、4月2日~4月10日の間で施設周辺の散歩を兼ねてお花見を行いました。いつもなら桜を見に遠出をしますが、今年ばかりはかなりの縮小と、今まで以上の感染対策を余儀なくされました。
日頃、送迎ではなにげなく通っている道でも、車に乗らずに散歩をしていると、新たな発見や春風の心地よさを感じながら、桜見物を楽しみました。

来年はコロナウイルスの影響もなく、いつものように車に乗ってお花見に出かけられる事を祈っています。皆様も感染には十分にお気を付け下さい。そしてこの事態をみんなで乗り切って行きましょう。

リハビリステーションピース 管理者 k・y

※写真は許可を得て掲載しています。

ピースガーデン倉敷特養での過ごし方

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっており、日本でも1500人を超える方が感染されています(3月16日厚労省発表。クルーズ船含)。3月からは小・中・高などの学校も臨時休校の処置がとられたり、各イベントなどの中止、不要な外出を少なくするようになど、閉塞感と不安が強くなってきているように感じています。

 ピースガーデン倉敷でも全仁会グループの新型コロナウイルス対策に従い、勤務時間帯ごとの検温やマスク装着、室内の換気などに努めております。またご家族様・ご来所者様には面会制限や家庭からのマスク装着などの対策をご依頼しており、ご迷惑をおかけしております。ご家族様・ご来所者様にはご理解いただき、ご協力頂けていますことを管理者を始めスタッフ一同、大変感謝致しております。

 いつ終息を迎えることができるのかと不安に感じる毎日ですが、ご入居の皆さまにはできる限りいつもと変わらぬ生活をしていただけるよう、季節ごとのイベントを行っています。『うどんを食べたいなぁ』との声をいただき、昼食クッキングでうどんを作って頂きました。食事での「うどん」も提供されていますが、自分たちで調理したうどんの味は格別で、皆様アッという間に召し上がられました。
また3月はひな祭りなので、『ひな祭りカラオケ大会』も開催しました。一緒に口ずさまれ、笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

これからもご入居の皆さまの笑顔を大切に、共に時間を過ごしていくことができるように職員一同関わらせて頂きます。引き続き、ご家族様・地域の皆様にはご協力・ご鞭撻頂けますよう、よろしくお願い致します。

ピースガーデン倉敷 特養 機能訓練指導員 M