カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

ピースガーデン特養にて『涼を楽しむ会』を開催しました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

特養では毎月季節ごとのささやかな行事会を行っています。
8月は流しそうめん!!例年であれば、職員が切ってきてくれた竹を使って、そうめんやトマトなどを流して食べていただいていました。しかし、コロナ禍のため昨年より『涼を楽しむ会』と変更し、ご入居の方ごとに好きな具材を好きなだけそうめんの上に飾りつけをし、食べていただいています。

今年も8月10日に各ユニットで『涼を楽しむ会』を開催しました。職員が切り分けたきゅうり・薄焼きたまご・ハムを「もっとたまごのっけてよ」「きゅうりは少しでいいわ」など言いながら、入居者様が自分自身や職員の手を借りながらそうめんの上にきれいに飾り付けられました。いつもの食事は栄養面を考慮し、適切な量が提供されていますが、この日はそうめん・具・つゆの量全部が自由です。入居者様の笑顔と箸が止まりませんでした。

新型コロナ感染予防として、皆様には生活の中でいろいろな制限をお願いしています。
終息はいつになるのか分かりませんが、制限のある生活の中でも、小さな楽しみを日々提供できたらと職員一丸となってこれからもがんばっていきたいと思います

ピースガーデン特養 M

夏野菜を収穫しました

みなさん、こんにちは。ピースガーデン倉敷グループホームのぞみです。

夏が近づくと家庭菜園で夏野菜を育てる人が多いのではないでしょうか。
グループホームでも毎年、ご入居の方々と夏野菜を育てています。今年はトマト・キュウリ・とうもろこし・大葉を植えました。

ご自宅で家庭菜園をされていた方が多くいらっしゃるので、『これはトマトの苗じゃ』『これはキュウリじゃろう』と苗を見ただけで何の野菜か当てる方がおられました。また、『もっとシャキッとした苗を買わにゃぁおえんが』と職員に一喝される方もおられました。

ご入居の方・職員で力を合わせて草抜きや水やりをしたおかげでこのように立派な野菜を収穫することができました。大切に育てた野菜を無事収穫することができ、嬉しさもひとしおです。カラスに食べられないように気を付けながら、熟れた野菜を収穫して大切に食べたいと思います。

※写真は許可を得て掲載しています。

グループホームのぞみ K

父の日のお祝い

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

早いもので6月も後半になりました。

ショートステイでは6月13日(日)に少し早めの父の日のお祝いをしました。
父の日って何するの??と思っている人が多いようで実際、ご利用の方に聞いてみるとそんな日があるの? 母の日と間違えとるんじゃろ?などの声も多く聞かれました。

そこで父の日のクイズを皆さんと開催して、どんな日かという認識を深めていくことにしました。
クイズの内容は ①父の日は何月でしょう? ②父の日ができた国は? ③父の日に贈る花は? ④父に日には何色の花を贈る? などのクイズを皆さんといろいろな話を交えながら行っていきました。

因みにクイズの答えは父の日は6月、できた国はアメリカ、父の日に贈る花は黄色いバラでした。 クイズの後は暑かったこともありみんなでアイスを食べました。いい笑顔で召し上がっていました。

今年の父の日は6月20日(日)です。皆さんも黄色のバラを準備してみてはいかがでしょうか?

ピースショートステイ 介護士K

リハビリステーションピース感染対策の取り組み

昨年新型コロナウイルスに対する感染予防を目的とした新しい生活様式が始まり一年以上が経ちました。
リハビリステーションピースにおいてもソーシャルディスタンスの確保、カラオケの禁止などで当時はご利用の方の表情も暗くなっていたことを思い出します。
笑顔で過ごし、笑顔で帰ってもらえる通所を目指すリハビリステーションピースとしてはご利用の方の表情を少しでも和らげ、お帰りになられる時には笑顔でいてもらえるよう感染対策の徹底をし、プログラムを工夫しながら取り組んでおります。

今月は折り紙で兜を折り、それを鱗にみたてた鯉のぼりの作品が完成しています。ご利用の方に兜を折ってもらい、職員が鯉に鱗として張り付ける作業を行いました。完成した鯉が張り出された際には皆さん足を止めて「すごいなぁ」と驚きと満足そうな顔をしておられました。

また、リハビリステーションピースとしての感染対策の取り組みとしては、食事の際に必要となるパーテーションも隣の方の表情が見えるよう一部クリアな材質にて対応し、消毒ボトルを職員全員が携帯し1ケア1消毒を実施しています。

5月16日岡山県に緊急事態宣言が発令されましたが、今までと変わらずご利用の方が笑顔で過ごすことができ、笑顔のままお帰り頂けるようご利用の方及び職員の健康管理を継続し、感染対策を十分に行いながら皆様に安心してご利用いただけるよう努めてまいります。

              リハビリステーションピース リハビリ S

お花見に行ってきました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

暖かい気候となり過ごしやすい季節となりました。

4月3日(土)、ピースガーデン特養では毎年恒例のお花見に出かけました。
午前中には山陽ハイツまでドライブをし、少しの時間ですが車から降りて桜を見ることが出来ました。
午後には倉敷平成病院までお散歩をして桜を見に行きました。
今年は暖かくなるのも早く、桜が散っていないか心配しましたが、満開の桜を見る事ができました。

コロナ禍の影響により今年は会場での飲食をすることはできませんでしたが、久しぶりの外出でご入居の方の嬉しそうな顔と、「気持ちがええなぁ」「きれいじゃなぁ」と喜びの声を聞くことが出来ました。
来年はコロナが収束し、会場での飲食などが楽しめるようになればと願っています。

※写真は許可を得て掲載しています。

介護福祉士 K

ピースガーデンで河津桜を見に行きました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

早いもので、もう年度末の3月がやってきてしまいました。

今年度を振り返ると、新型コロナウイルスに翻弄された1年となりました。
行事会の縮小や外出の制限、ユニット移動の制限、面会の制限など、ご入居の皆さまには制限だらけの生活になってしまいました。

ご家族様にも施設内での感染対策にご理解・ご協力をいただきました。
現在も施設内の感染対策は継続しておりますが、気候も良くなり県内の感染状況も少し落ち着いてきたようなので、久しぶりのドライブに出掛けました。

ちょうど倉敷川沿いに河津桜がきれいに咲いており、車内から花見を楽しみました。
『久しぶりに外に出るなぁ』
『もう桜の時期なんじゃなぁ!』
『みてごらん。きれいに咲いとるでぇ』など会話もはずみました。

ご入居者様の明るい笑顔を見ることができ、一緒に出掛けた職員も元気をもらい、外に出掛けることの大切さを再認識しました。

年々ご入居の皆さまはお年を重ねられ、徐々に足が上がらなくなってきたり、膝や腰が痛く何をするにもめんどくさく動きたくなくなってきているように感じます。

しかし、『桜を見に行きましょう!』の声掛けに対しての反応は良く、ハイエースの階段をササッと手すりを使いながら上がったり、車内で車椅子から座席に文句を言われることなく座り変えて下さいました。

何も目的のない運動はしぶしぶですが、楽しい目的がある時の動きは素早いものです。(目的って大切だなぁ)と痛感します。

来年度も制限のない生活は難しいとは思いますが、その中でも楽しみを提供していけるように職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

ピースガーデン倉敷 特養 機能訓練指導員(OT副主任) M

ピースガーデン周年祭と節分祭開催のご報告

令和3年2月1日でピースガーデン開設8周年を迎える事ができました。
今回は新型コロナウイルスの影響で、ピースガーデン全体での周年祭が開催できなかった事は残念でしたが、今年は124年ぶりに2月2日が節分という事もあり、リハビリテーション ピースでは感染対策を行い節分祭と合わせてにぎやかにお祝いをしました。

ピースデイ管理者による8周年のご挨拶の後、みんなで甘酒にて乾杯を行いました。その後の豆まきゲームでは、かごを持った職員扮する鬼へ新聞紙を丸めたものを豆と見立てて「コロナ退散!鬼は外!」の掛け声とともにかごに投げ入れる形で盛り上がりました。

最後には福の神も登場し、コロナ禍でも賑やかで楽しく元気の出た会となりました。
9周年では感染対策をとりながらも、ご利用の皆さんに楽しんでいただけるよう、ご利用の皆さんや職員間の心のつながりを大切にする1年にしていきたいと思います。

 

リハビリステーション ピース S

ピースガーデン倉敷の年末年始

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

新年あけましておめでとうございます。とのご挨拶をするには1月も半ばを過ぎてしまいましたが、今回のブログでは、ピースガーデン倉敷の年末年始の食事事情についてご紹介いたします。

ピースガーデン倉敷では大晦日に年越しそば、正月三が日の朝食にお正月献立としてお雑煮と祝膳を提供しました。

年越しそばは普段食事がすすまない方もしっかりと召し上がられていました。
祝膳では、お正月らしく黒豆や伊達巻、栗きんとんなどの食材を彩りよく盛り付け提供しました。

お雑煮に使用するお餅は、安全面に配慮し、粘りやべたつきが少なく軟らかい介護用・高齢者向けをご用意しました。「お餅は久しぶりにいただくんよ」喜んで下さる方が多かったように思います。

栄養バランスは勿論のこと、盛り付け方や季節感などを大切にした献立を提供できるよう心がけていきたいと思います。

ピースガーデン特養 管理栄養士 AT

※写真はイメージです

「リハビリステーション ピース紹介動画」をYouTubeにアップしました

コロナ禍でなかなか施設の見学をしていただけない中、少しでもリハビリステーションピースの雰囲気を知っていただこうと、紹介動画をYouTubeにアップしました。

サービス内容や大まかな一日の流れをまとめた『一日の流れ編』、リハビリステーションピースで実施しているリハビリ内容を紹介した『リハビリ編』、集団プログラムや創作活動・趣味活動をまとめた『プログラム編』の3種類です。

ご利用をお考えの方、リハビリや通所施設にご興味のある方、ぜひご覧ください。

お問い合わせ:☎086-423-2001(担当:矢野)

【一日の流れ編】

【リハビリ編】

【プログラム編】

リハビリステーション ピース 紹介動画が完成しました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルスが猛威をふるっている現状において、施設内の見学はお断りせざるを得ない状況が続いております。
従来のパンフレットや口頭での説明では初めて介護サービスを利用される方や、利用に不安のある方にはリハビリステーション ピースの「皆で楽しんでもらいながらリハビリと創作が提供できるイメージ」を伝えることにも限界を感じていました。
そこで、少しでもピースの雰囲気を伝えやすくするために広報と協力して「一日の過ごし方編」「リハビリ編」「プログラム編」の3部構成でピースの紹介動画を作成しました。

完成した動画を新規の利用者様の契約時にご家族と一緒に観てもらい、最初は不安な顔をされていましたが、動画を観終わった後に感想を聞くと、「じゃあ、行ってみようかな」と利用に前向きな言葉を頂くことが出来ました。

今後も紹介動画を活用し、ご利用前に少しでも不安や疑問点を払拭していただけたらと思います。

リハビリステーション ピースでの活動にご興味のある方、ご利用をお考えの方はお気軽にお電話ください。
☎086-423-2001

リハビリステーション ピース 理学療法士 S