カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

平和の願いを込めた千羽鶴

リハビリステーション ピースでは社会活動として、8月15日の終戦記念日に向け平和を願い、ご利用方々と千羽鶴を折りました。
普段折り紙をされない方も、主旨を説明すると今回は黙々と折っておられたり、「どうやって鶴を折るか分からない」という方には折り方の見本を用意してそれを見ながら職員と一緒に折ったり、当時の話になると表情が変わり昔の事をたくさん教えてくださったりと、ご自分のペースで折鶴を作っていただきました。

千羽の折鶴に針を使って糸を通すのもご利用の皆様にご協力いただき、「大丈夫かな、見えるかな」そんな言葉も束の間!針を持ったらみなさん真剣な表情で取り組まれ、千羽鶴が完成しました。千羽という目標に向かって毎日コツコツと折ってくださり、一つの目標に向かってリハビリステーション ピース一丸となることが出来たことを嬉しく思います。

最後には平和のピースとリハビリステーション ピースのピースをかけて、みんなでピースサインの達成感の溢れる記念撮影となりました。完成した千羽鶴は8/11にライフパーク倉敷に展示され、その後、広島平和記念公園へと届けられました。リハビリステーション ピースから平和への願いが届きますように。

                                    理学療法士 S

グループホームのぞみ 明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して

グループホームのぞみは認知症により自立した生活が困難な方にご利用いただける施設です。

のぞみ家(け)は家訓として下に示す5か条を定めており、ご入居の方もスタッフも家訓を胸に、のぞみ家で生活を共にしています。

「のぞみ家 家訓」
1.     いつも笑顔でいること
1.       一人で悩まないこと
1.       人、物、時間を大切にすること
1.       誇りをもつこと
1.       走らない あせらない 怒らないこと

そんな中で私たちが、ご入居の方々と関わる中で大切にしていることを紹介します。

私たちスタッフは、ご入居の皆様がのぞみ家で、どうしたら元気に楽しく過ごしていただけるかを、職員全員で意見を出し合い方針を決めています。

各ご入所の方一人につき、職員の担当者を決め、その担当者を中心に、「ご本人やご家族の希望に沿って、元気に楽しく生活を送っていけるためには、どのようなかかわり方が必要なのか」を考え、定期的にユニット会議を開催し、職員全員で意見を出し合い、検討を繰り返していきます。

例えば、「元気に歩けるようになりたい」と希望されておられるのですが、歩ける距離が徐々に短くなってきているような方であれば、

「どうしたら元気に歩けるようになれるか?」

「歩ける距離が短くなってきているのはどうしてか?」というようなことを、

担当職員だけでなく、関連部署のリハビリスタッフや看護師といった様々な専門職とも意見を出し合いながら検討を重ねていくという具合です。

その結果、

「体調に注意しながら歩行練習や散歩に出かける」

「体操に取り組む」等、その方にあった計画を作成し、実施します。

歩行訓練や体操については、ただ行うのではなく、目的意識を持ち、そのための声掛け等を行いながらも、楽しく取り組めるよう心がけています。

「のぞみ家」でも、ご高齢の方が増えています。

いつまでも、明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して、職員全員で協力して、ご支援してまいります。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ 介護福祉士 I・Y

七夕会                 

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

7月12日(火)、七夕会を行いました。
職員、ご入居の方共に短冊に願い事を書いていただきました。

新型コロナウイルス感染対策の為に、ご入居の方の居室ごとに小さな笹を用意し、そこに短冊と飾りを付け、願いが織姫、彦星に届くように祈りました。
その後、施設のおやつではなかなかでないアイスクリームで涼を感じていただき、会を終了しました。

一日も早いコロナ収束を願ってやみません。

 

 

 

 

 

 

 

特養 介護福祉士 Y

グループホームのぞみ 人気メニュー

こんにちは グループホームのぞみです

今回はグル-プホームのぞみの食事について紹介します。
他のグループホームでは職員がキッチンで食事を作るところもありますが、のぞみでは1階の厨房で作られた食事を提供しています。

管理栄養士さんが栄養バランスの取れたメニューを作り、調理師さんがそれぞれの状態に合わせた形状で美味しく作ってくれています。

できあがった食事は保温、保冷のできる大きな配膳車に入れられ温かいものは温かいまま、冷たい物は冷たいまま4階グループホームまで上がってきます。

日々の食事は皆様の楽しみのひとつです。月に1,2回の誕生日食やイベント食の日は、巻寿司やちらし寿司、季節の旬の物などそのイベントに沿ったメニューとなっています。普段より少し豪華でいろどりも美しい食事で皆様に季節を感じていただけていると思います。

食事の際も新型コロナウイルス感染防止の為パーテーションを設けています。寂しい食事にならないように職員が楽しい会話をしたり、明るい音楽を流したりと試行錯誤しています。新型コロナ以前のようにテーブルを囲み会話を楽しみながらの食事ができる日が早く来てほしいと思います。

 

                ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ A

グループホームのぞみ  2022初夏の散策 

こんにちは グループホームのぞみです

過ごしやすい季節になり、近くの公園まで出かけ、可憐に咲いている花を眺めて、「綺麗だねぇ」「気持ちがいいねぇ」と満面の笑顔も見られました。
天気の良い日は、散歩に出かけたり、庭園でレクリエーションを行ったりと、皆さんで笑いながら楽しく過ごしています。
春にはお花見に出かけて、満開の桜にしっかりと春を感じることができました。
これからの季節は「あじさい」を見る企画も進めています。
季節を感じられる行事をこれからもどんどん企画していきたいと思います。

明るく楽しく元気な「のぞみ家(け)」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ IY

グループホームのぞみ 夏野菜の植え付け

こんにちは グループホームのぞみです

新型コロナウイルスも収束に向かってはいますが、まだまだ油断できない状況です。
温暖な季節となり、穏やかで明るく楽しい日常を取り戻しつつあります。

今回は、ご利用の皆様と夏野菜の苗を植え付けましたのでご報告します。

次の日が雨の日を選んで、庭園でとうもろこし、きゅうり、トマト、ミニトマト、落花生の野菜の苗を植え付けました。
苗を植えた後、土を押し固めたり、苗の周りに水が溜まりやすいように土手を作りながら
「今植えたら夏には食べれるかなあ」
「しっかり水やりせんといけんなあ」と 楽しそうに話をされていたのが印象的でした。
苗を全部植えたあと、水をたっぷりあげて終了しました。

夏に向けてご利用の皆様と一緒に草むしり水やりをして、美味しい野菜が収穫できるよう支援していきます。

これからも、新型コロナに負けないように、
明るく楽しく元気な「のぞみ家(け)」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ T

『リハビリステーションピース 紹介【一日の流れ編】2022年Ver.』動画をYouTubeにアップしました

コロナ禍でなかなか施設の見学をしていただけない状況が続く中、少しでもリハビリステーションピースの雰囲気を知っていただこうと、今年も紹介動画を作成し、YouTubeにアップしました。


今回は大まかな一日の流れをまとめた『一日の流れ編2022年Ver.』を公開しております。
リハビリステーションピースでご利用の方がどのような一日を過ごされているか、ご利用をご検討中の方やそのご家族、ケアマネジャーの方など、皆さんにイメージをしていただきやすい内容になっております。

ご利用をお考えの方、リハビリや通所施設にご興味のある方、ぜひご覧ください。

お問い合わせ:☎086-423-2001

カーネーション

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

去る5月8日(日)にピースガーデン倉敷ショートステイでは、母の日の会を行いました。

コロナウイルス感染対策の為、換気やソーシャルディスタンスに注意しながら、例年より規模を縮小して行いましたが、いつもと変わらないご利用の方の笑顔が見られました。

できるだけ例年と同じように母の日にちなんだ話や○×クイズ、個別に記念撮影など行いました。
「カーネーションの花の色に緑色がある?○か?×か?」という○×クイズでは「そんなの見た事ないから、ありません」「日本人はいろいろ作るからあるんじゃない」「花屋で見た事ないよ」等、いろんな意見が出ていました。普段目にする、白や赤以外にも黄色や青、緑、紫、ピンク、オレンジ、縁だけ赤い白のカーネーション、虹色(花びら毎に色が違う)等があると言う事に驚かれていました。

カーネーションの話題でこれだけ盛り上がってもらえると、次はどんな話題を持って来ようかと思う様になります。普段の会話の中でも使える様な豆知識を色々な所から得られるように自身のアンテナを張り巡らせようと思います。

 

 

 

 

 

※写真は許可を得て掲載しております。

ピースガーデン倉敷 ショートステイ 介護福祉士S

グループホームのぞみ 95歳 元気の秘訣

こんにちは
グループホームのぞみです

新型コロナウイルスですが、まだまだ油断できない状況にありますが、
穏やかで明るく楽しい日常を、少しずつではありますが取り戻しています。

今回は、毎日欠かす事なく頑張っておられる「元気の秘訣」について紹介させていただきます。

毎日をとても元気に過ごされており、今年なんと95歳! 100歳まで、あと少しとなられました。
この度「元気の秘訣」について教えていただきました。

朝食後は、毎日欠かさず歩行練習と、椅子へ座ってストレッチ体操
手すりを使って屈伸運動腿上げを行っておられます。

さらにその後、頭の体操で数字並べをされています。

元気の秘訣は「毎日、しっかり食べて、身体を動かし、若い気持ちでいる事!」だそうです。

目標は「100歳まで元気で自分の足で歩きたい!」とのことですので、その目標を達成できるよう職員でサポートしていきたいです。

これからも、新型コロナに負けないように、
明るく楽しく元気な「のぞみ家(け)」を目指して盛り上げていきたいと思います。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ よっくん

桜散策

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリステーション ピースでは季節を感じてもらえるよう日々のプログラムを提供しています。
そこで、今回は桜の花が綺麗に咲いてきた3月下旬から4月の初めに桜散策を行いました。

マスク着用、手指消毒など感染対策を行いながら一回の人数を少なくし、数日に分けて老松保育園、老松幼稚園、倉敷平成病院の桜を巡り、年に一度のお花見を楽しんでいただきました。
今年は天候にも恵まれ、予定していた日は全て晴れとなり、ご利用の方からは「きれいに咲いとるわ」、「満開だねー」などの声も聞かれ、桜と共に笑顔も満開で春を満喫するこが出来た桜散策となりました。

 

 

 

 

 

※写真は許可を得て掲載しています。

介護士 H