在宅支援に向けての取組み

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

急に温度も下がり、寒い日が続きますが皆様体調はお変わりないでしょうか?
今回は倉敷老健 入所施設の在宅支援への取り組みのひとつをご紹介したいと思います。
このコロナ禍で面会、外出、外泊制限が厳しい中、入所後の本人の状態が分からず在宅復帰に不安を抱えているケースが多くあります。病院から老健に入所された方は尚更です。
当たり前の事ですが、ご入所の方は住み慣れた我が家・地域へ帰り生活をしたいと思われています。それを実現する為には、ご本人のリハビリ、生活の課題をクリアしていく事はもちろんですが、支援するご家族の方に今のご本人の状態を理解して頂くことが必要だと思います。
老健では主に在宅復帰を視野にいれている方を対象に入所後、1ヶ月位経過したのちに、リハビリ面談と称して、ご家族、担当リハビリスタッフ、相談員で面談する機会を設けています。そこで、現在の身体機能、認知機能、生活の様子等、口頭・書面・iPadを使って動画で分かりやすく伝えるようにしています。
その上で、どの部分は自立で行えており、どの部分に支援が必要か、自宅の住環境を整える方法、さまざまな介護保険のサービスがある事を情報提供させて頂いています。
この面談をする事がご家族の安心材料になり、結果、ご入所の方が望まれる住み慣れた自宅へ帰る事が実現するお手伝いができたらと思います。

倉敷老健 ケアマネジャー T

定期検診を受けて健口で健康な一年を過ごしましょう!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

あけましておめでとうございます。みなさんはどのようなお正月を過ごされましたか?
今年一年、皆様が周りの方と楽しく美味しく食事をしたり、笑顔でいられる素敵な一年となりますよう、本日は歯科の定期検診のおすすめをしたいと思います。

歯科の定期検診のメリットには以下のものがあります。
①むし歯や歯周病の早期発見ができる。
むし歯や歯周病は重症化するまで症状がでないことも多いです。歯科に定期受診されていると治療回数のかからない初期の段階で異常に気づけることが多いです。
②健康な歯を保つことができる。
歯ブラシでは届かない歯茎の中まで専門的な器具を使ってお口の中をお掃除することで健康な歯を保つことができます。また、それぞれの歯磨きの癖を歯科スタッフが確認することで自分に合った歯磨きの方法を知ることができます。
③口の周りのささいな変化に気づかれやすい。
定期受診をされていると、その方のささいな変化に気づきやすいです。口の中は大きく変わっていないのにむせやすくなったといった場合、口の周りの筋力低下がでてきている場合があります。早めに口の筋力アップトレーニングなどをすることで改善がみられる場合があります。
④歯科治療時の痛みが最小限に抑えられる。
歯科の治療は“痛い”や“怖い”というイメージがありませんか?大きなむし歯があった場合などは麻酔をして歯を削って・・という治療が必要になることもありますが、安定した口の中のメインテナンスではほとんど痛みを伴うことはありません。歯科治療時の痛みを最小限に抑えたいという方こそ、定期的に受診して安定したお口の中を保っていただきたいです。
⑤長期的に治療費が抑えられる。
痛みもないのに定期的に歯科にかかるのは面倒だし、治療費も負担だなと感じる方はいらっしゃいませんか?歯科の疾患は放置すればするほど治療回数がかかり、治療費もかかります。なによりも、一度失った歯は元に戻すことはできません。早期発見、早期治療することで、人生という長期間で見たときに定期検診を受けていた方の方が治療費は抑えられていることが知られています。

みなさんが2023年も、健口で健康に素敵な一年を過ごせますよう、歯科スタッフ一同でサポートさせていただきます!本年もよろしくお願いいたします。

歯科助手H

年末年始 外来休診について

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

本年も残すところあとわずかとなりました。
外来診療は本日までとなります。

※12月30日(金)~1月3日(火)まで外来診療は休診となります。

※当院は、救急指定病院です。緊急時は24時間受付けます。
緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。
事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

また、感染対策として、入院患者さんへの面会は禁止しております。

ご理解とご協力を賜りますよう、お願いを申し上げます。

令和5年は1月4日(水)より通常通り外来診療を行います。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報課 Y

今年もお世話になりました。

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

みなさんこんにちは。今年ももう終わりですね。いかがお過ごしでしょうか?

デイサービスドリームではお正月に向けてポチ袋を作りました。ポチ袋づくりはここ数年デイサービスの恒例行事となっています。ポチ袋は4種類作り、1つは来年の干支にちなんだうさぎのポチ袋を作りました。色々な色や柄の世界で1つのポチ袋が完成しました。

出来上がったポチ袋を見せ合いながら「これは孫にあげるんよ」「私はこれに入れてもらうんじゃ」などと言って大笑いをしました。

毎日、笑いいっぱいのデイサービスドリームですが、令和4年12月末日をもって、休止する事となりました。また、いつの日か、笑顔で集える日を楽しみにしております。

今までご利用くださった皆様、ボランティアに来てくださった皆様、様々な所でお力添えくださった皆様、本当にありがとうございました。

「笑う門には福来たる」来年も皆様にとって、素晴らしい1年となります様、お祈り申し上げます。

デイサービスドリーム 職員一同

年末調整について

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

クリスマスも終わり世間は一気にお正月モードとなりましたが、皆さんは12月と言えば何を思い浮かべますでしょうか?
私の働く部署では年末調整という業務があります。毎年12月がくると一年を締めくくる重要な業務であると同時に一年で最も慌ただしい時期に身構えします。

さて、皆さんは年末調整についてどこまでご存知でしょうか?
何となく毎年この時期にする・給料に関わる・払いすぎた税金が返ってくる等、詳しくは知らないけど大体このようなイメージを持たれていると思います。

ここで年末調整について説明しておくと、年末調整とは給与から天引きした所得税と本来支払うべき所得税の金額を調整し確定させる業務のことです。
私が毎年の業務で感じる多くの人が見落としがちな項目は、金額の間違いと扶養関連です。年末調整の書類には何箇所か「所得」の記入が必要ですがほとんどの方にとって「所得」の計算方法など教えてもらったことはなく「所得」と「収入」の違いについて分からず間違ったままの金額を記入している人が多い印象です。
 扶養については扶養親族となる方の記入が漏れている、扶養から外さないといけないけどそのままにしているなど一年間どうしたら良いのかよく分からないままにしてきた方がこの12月の年末調整で改めて再確認し処理をしています。

年末調整は一年に一度の業務であり、人によって必要な書類が変わるために複雑で時間のかかる業務になりがちです。私たちも二重三重でチェックを行って出来るだけ漏れがないように心掛けている為に中々スムーズに進まないこともあります。分からないケースがあれば部署内で相談したり、税理士さんに確認したりと毎年学ぶことがありまだまだ奥が深い、そんな年末調整。

来年に向けて今から自身の保険や扶養親族の確認など事前に見直しておくと良いかもしれません。

人事課 MN

命の門

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

今年も残りあとわずかになりました、寒い日も続きますが皆さまお元気でしょうか。

なかなか寒さが厳しいので、元気が出てこないという方もいるかもしれませんね。

そんな時には、背中にある「命門(めいもん)」というツボが効果的です。さて、このツボですが腰の辺りにあり、左右両側にある腎臓のツボ(腎兪)の真ん中に位置しています。

命の門と名前の通り、生命エネルギーのまさに出入口となっていますので、例えば、今の季節に寒くて元気が出ない、身体が冷えるなどの症状に効果を期待してこのツボを使えます。

更に、ツボの位置が両腎臓のツボ(腎兪)の真ん中なので、東洋医学でいう「腎」と密接な関係があります。

腎気が弱ると腰、膝痛みが出やすくなる傾向にあります。冬の時期は腎と関りが大きいので、寒くなると足腰が悪くなる、といった症状が出やすくなるのはこのためです。

そこが弱った際によく使うのが命門というツボです。お灸をして温めてあげるのも効果的ですね。
最後に、命門というツボの名前がすごく効きそうでよね。、実際患者さんからの反応も良いツボなので毎日患者さんに使ってます!!
ツボの名前や由来も不思議で面白い、鍼灸の施術に興味がある方は今回紹介した「命門」の前に鍼灸の「門」をひらいてみませんか?

ヘイセイ鍼灸治療院 shima

グループホームのぞみ~気分スッキリ!ヘアーカット~

こんにちは
グループホームのぞみです。
早いもので本年も残すところわずかとなりました。

グループホームのぞみでは、月に2回 出張ヘアカットをお願いしています。
コロナ禍の中、外出してのヘアカットを我慢していただいているため
久しぶりにカットができることにとても喜ばれていました。

「今日はカットの日ですよ~」とお伝えすると
「次は私かな?」
「どのくらい切ろうかねぇ」
笑顔で弾んだ会話がたくさん聞こえました。

高齢者になると身の回りのことがおろそかになり、
美容に対する意識も低下してしまう傾向にあります。
しかし、高齢者が美容を楽しめるようになると
QOLが上がり、気持ちが明るくなるなど、精神面の良い影響も期待できます。
まさに、良い影響が表れたように感じた日でした。

来年もより一層、皆様が明るく笑顔溢れる毎日が送れますように
スタッフ一同願っております。

最後に皆様が穏やかな新年を迎えられますようにお祈り申し上げます。
グループホームのぞみ  M子

 

 

相談しながら日々精進

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

初めまして新人理学療法士のNです。

今日はクリスマスイブです!今年は土曜日がクリスマスイブで日曜日がクリスマスですね。コロナウイルスの感染が拡大している現在は思いっきり楽しむことができず残念です。今年もお家で過ごされる方が多いのでしょうか?

昨年の今頃は卒業試験勉強に追われていたころです。コロナウイルスの影響で学校に通えず、家に籠もってひたすら勉強をしていました。家で一人だとやる気が出ないので、毎日友達と電話をしながら問題を出し合っていました。
無事みんなで国家試験に合格し、当時切磋琢磨した友達が今はそれぞれの病院で理学療法士として頑張っている話を聞くと私ももっと努力をしなければと刺激をもらえます。

あっという間に入職して8ヶ月が経ちました。業務にも少しずつ慣れてきて、最近ではスポーツリハビリテーションに関わるようになりました。
私はスポーツを経験しているのでスポーツリハビリテーションに関わることができてやりがいを感じています。その反面、スポーツ障害特有の難しさを感じています。
週に数回の治療で成果を出すことや家での自主練習をどのように継続してもらうかなどの難しさがあり、悩むことも多いです。
皆さんは悩みがあるときにどうしていますか?人に相談する人もいれば、一人で抱え込んでしまう人もいると思います。私は仕事で悩んでいることは相談するようにしています。自分はもちろん、患者さんのためになるからです。悩みがある方は抱え込まず、話しやすい人へ相談してみてください。心が軽くなると思います。

今年も残すこと7日です。1年の良い締めくくりが出来るように頑張っていきましょう。

理学療法士 N

訪問入浴だより~入浴車編~

12月は何かと慌ただしくなり、体調も崩しやすくなる時期ですね。
今年はホワイトクリスマスになるのでは?と思わせるくらい、寒さも厳しくなってきました。

訪問入浴では入浴車2台が新しくなり、1年が経とうとしています。
乗り心地は抜群で、上り坂でも元気一杯に安定した走りをしています。

この新しい入浴車には秘密兵器が付いているんです・・・。それはお湯の温度調節をするリモコンです。
今までは入浴車まで戻って温度を変更していた為、入浴中に部屋のドアを開け外に出る必要がありました。配慮はしつつ退室しますが、この時期の冷気は只物じゃありません。ドアの開け閉めは素早く確実に・・・これがモットーでした。
リモコンの素晴らしさは、入浴中は外に出る必要がないこと!!

冷気対策としていろいろ工夫をしながら、温かいお湯に浸かるのが楽しみ!!と待ってくださっているご利用の方に今日もまた「ヘイセイの湯」をお届けします。

                              訪問入浴 Yちゃん

クリスマス気分

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

気温も低下し本格的な冬がやって来ました。寒いのはあまり好きではありませんが、巡り行く四季がある日本では冬も楽しまないといけませんね。
12月の楽しみと言えばクリスマスということになるでしょうか。自身が子供の時や息子が小さい時はいろいろプレゼントを考えたり、ケーキを買ったり、作ったりなど楽しみにしていましたが、歳を重ねるとイルミネーションや飾り付けなど見ると「そういう時期がきたなあ」「年の瀬だなあ」など時期を感じるものに変ったような気がします。少しでもクリスマス気分を味わっていただけたらと業者さんから沢山のポインセチアをいただきました。施設内のみなさんが目につきそうな場所に飾らせていただきました。ポインセチアの赤は映える色だと思います。入居者様も「きれいね」「クリスマスらしい」など喜ばれます。新型コロナウイルス感染症第8波の拡大の中、少しでもクリスマス気分を味わっていただければと思います。
この場を借りて感謝と御礼申し上げます。

グランドガーデン南町 M