5月に入り、日中は暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね。今年のGWは最長で10日間あり、県外移動自粛のないGWは3年ぶりになるそうです!平成病院の近くにある、美観地区も大勢の観光客で活気にあふれていたようです。
さて、ショートステイの少し変わった?!壁紙を紹介します!普通の鯉のぼりに見えますが・・・

近くへ寄ってみると…

鱗が小さな鯉のぼりに!面白いですね♪
こちらは、ちぎり絵で作られたものです。

気持ちよさそうに泳いでいますね。来月の壁紙もご利用者様と一緒に作成中です!
完成が楽しみですね。
また、11日に誕生日会が開催され、3名の方のお祝いをしました。ささやかではありますが、職員から写真付きのメッセージカードをプレゼントしました!喜んで下さりとても嬉しくなりました。この1年も、ショートステイを利用しながら楽しく元気に過ごしていただければと思います。
これから気温が高くなりますので、脱水などに気を付けていきましょう!
倉敷在宅総合ケアセンター 介護士M

寒さが和らぎ、待ちに待ったお散歩日和。デイサービスドリームでは閉じこもりがちだった皆様と一緒にできるだけ外に出る機会を増やしたいと、今回は自分たちの住まいであるケアハウスの敷地内にどんなお花が咲いているのかを、探しながらのお散歩に出かけました。
ケアハウスではお花の好きなご入所の方がそれぞれ好きなお花や野菜などを育てています。1人での散歩は億劫であっても、皆一緒となると自然と歩けています。アネモネや芝桜、ノースポールなど写真の花を見つけては、「これじゃない?」「あった。あった。」とあちこちで歓声が上がります。
リ)を実施しています。先日リハビリで関わらせていただいたご利用者様に、長く歩くと足腰が重だるくなり、慢性的にお尻から太ももにかけての張りを感じているという方がいらっしゃいました。これまで多くの方のリハビリを担当させていただきましたが、同じような症状に悩む方は多くおられます。
新年度を迎え約1ヶ月が過ぎました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
フレイルとは加齢に伴い生じやすい衰えの全般を示しています。
だんだんと暖かくなり、過ごしやすい日々となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
もともと5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いする日でした。
中国の言い伝えによれば、黄河をさかのぼり、「龍門」と呼ばれる滝をのぼりきった鯉は、龍になって天にのぼることができるとされています。子供たちが元気に育ち、幸せになれるようにという願いをこめて、ご入所の方が鯉のぼりを制作してくださいました。
倉敷市八軒屋にあるドリームガーデン倉敷の周辺は田園風景が広がり、近くには倉敷川が流れ、川沿いには今年も河津桜やソメイヨシノが綺麗に咲いていました。
この時期に見る機会が多いツツジについて少し調べてみました。ツツジの全般的な花言葉は「節度」「慎み」という意味を持っており、控えめな花言葉が、日本の花っぽさを感じますね。またツツジは花の色によっても花言葉が異なり、赤のツツジは「恋の喜び」。 白のツツジは「初恋」と言われています。