倉敷ニューロモデュレーションセンターでの医療秘書の役割

今回は、ニューロモデュレーションセンターでの医療秘書課が担当している仕事を紹介させて頂きます。
私たちの正式名称は「医師事務作業補助者」といいます。字の如く、医師の事務作業軽減の為の役割を担っています。私たちは医師の指示があれば医師に代わって患者さんの記録を代行入力する権限があります。

そこで、倉敷ニューロモデュレーションセンターでの私たちの仕事ですが、医師の病棟回診へ同行し回診記録の代行入力、情報提供書・紹介返事・退院サマリーの代行作成、医師のスケジュール管理等を行っています。

私たちはニューロモデュレーションセンターの患者さんと直接接することはありませんが、医師の負担軽減をめざし、医師が患者さんに接する機会が増えることを望んでいます。
病棟回診時、上利先生の傍でメモをとっている私たちを見かけましたら、頑張っているんだなと微笑みをかけてください。

医療秘書 R

100歳のお誕生日おめでとうございます。

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷老健にご入所中のIさんが、平成29年12月25日(火)に満100歳を迎えられました。
派手にせずにご家族とゆっくりお祝いしたいとのご希望で、自室でお祝いの会を行いました。
倉敷市から表彰状と記念品を贈呈され、老健からも細やかなプレゼントを行い、喜んで頂きました。
市職員の方も「100歳になってしっかりお話して下さると嬉しい。」と言って下さり、短い時間でしたが、温かくほんわりとした時間が過ぎました。
Iさんこれからも素敵な笑顔でみんなを癒して下さいね。おめでとうございます。

倉敷老健 K

倉敷ニューロモデュレーションセンターを岸和田徳州会病院循環器内科医師御二人が来訪されました

 昨年の12月11日(月)に大阪府岸和田市の医療法人徳州会岸和田徳州会病院循環器内科部長藤原昌彦先生と森下優先生が倉敷ニューロモデュレーションセンターをご来訪くださいました。当日は、手術を見学され、その後上利センター長の講義とシュミレーターを使用してのSCS手術模擬が行われました。
今回のご来訪の目的は、重症下肢虚血(CLI)対するSCSの治療についてです。
CLIとは、末梢動脈疾患が重症化したことを指します。末梢動脈疾患は主に足の動脈に動脈硬化が起こり、狭くなるか詰まるかして足に流れる血液が不足することよって、痛みを伴う歩行障害がおこる病気です。CLI患者さんは足を切断しなければならないこともあります。SCSにて刺激を行うことにより血流を増加させ痛みを低減し、足の切断を回避することも可能となります。「CLIに対して有効な治療の一つとして循環器内科領域の治療と併用して行っていきたい」とお言葉をいただきました。
 SCSは痛みに対して行われますが、下肢虚血の治療としても有効です。今回、SCS治療が多くの現場にて活かされることになると感じました。このような交流の場を今後も活用していきたいと思います。

また、当院のフットケア外来等との連携も将来的には可能と考えられます。倉敷ニューロモデュレーションセンターでの治療がより多くの患者さんの助けとなるよう、我々も研鑽を積んでまいりたいと思います。

倉敷ニューロモデュレーションセンター ME

2月10日(土) 福祉の就職総合フェアに参加します!

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

 

岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職総合フェア 岡山・冬」に全仁会グループとして参加いたします。

日時:平成30年2月10日(土)12:00~16:00
場所:岡山ロイヤルホテル

介護職としてこれから働きたいと考えている学生の方、介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方、当グループの関連施設にご興味をお持ちの方はお気軽にご来場ください。
事前の申し込みは不要です。

当日は実際に介護系施設で勤務する介護職員も参加予定です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

※全仁会グループでは、平成30年4月入職の介護職員募集(新卒)を現在も行っております。詳細はお気軽に人事課までお問い合わせ下さい。募集要項はこちらをご確認ください。

介護福祉士 http://www.heisei.or.jp/recruit/care-worker

介護士   http://www.heisei.or.jp/recruit/kaigo

 

人事課 日笠

喫茶 おれんじ

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

新年あけましておめでとうございます。
三が日、良い天気で皆さん楽しい年末年始を迎えられたと思います。

早いもので、平成になり30年。

月日の経つのは早いですね。
今回は、「喫茶 おれんじ」についてお知らせします。

日時  毎月第三木曜日13:30~15:30
場所  中洲憩の家
参加費 100円
地域の調剤薬局の薬剤師さん 民生委員さんの協力を得て開催しています。

昨年12月はクリスマスも近かったので 薬剤師さんのオカリナ演奏と合唱、倉敷平成病院予防リハビリの介護福祉士さんによるアロマハンドマッサージ等を行いました。

今年度最初の「喫茶 おれんじ」では新年会をしようと思っています。
ボランティアさんによる琴演奏とぜんざいを予定しています。

時間があればぜひお越しください。 お待ちしています。

老松・中洲高齢者支援センター 看護師 もも

新年明けましておめでとうございます。

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

寒さが一段と厳しくなってきました。皆さん体調管理気をつけてください。

新年の季語に【歯固め】があります。
これは、平安時代における正月の宮中行事の一つ【歯固めの儀】に由来するもので、正月初めに堅いものを食べて歯をじょうぶにし、長寿を願う風習です。
堅いものとして、いただくものは餅だけに限らず、飴、豆などいろいろあるようです。

健康な歯でいつまでも長生きでという思いは古来から続くものなのですね。

今は、歯の定期検診があります。定期的にチェックすることで虫歯や歯周病の予防につながります。
皆さんのお口の健康のために、定期検診をおすすめしています。

歯科衛生士 I

 

通所リハの共同作品1月「おめでたい!」を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

あけましておめでとうございます。平成30年が始まりました。倉敷は穏やかな快晴の3が日でした。皆様にとってよい一年となりますようお祈り申し上げます。
倉敷平成病院では、本日1月4日より外来診療がはじまっています。そして、外来には通所リハビリのご利用方々の共同作品「おめでたい!」が飾られています。

富士山に昇る、初日の出。鮮やかな鯛が悠々と大海原から初日の出を拝んでいます。

この作品、鯛一匹一匹がちぎり絵で丁寧に作られています。
今年も、皆さんに喜んでいただける作品作りに取り組んでいきたいと思います。

秘書広報課

 

よいお年をお迎えください

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

今年最後のブログ更新となりました。
インフルエンザが流行しておりますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか。


当院の正面玄関には少し前から門松が飾られており、お正月を迎える体制バッチリです。

さて、平成29年度の外来診療は本日で終了となります。

年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたら、まずはお電話でご連絡ください。(086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので、救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

 

 

また、平成30年度の外来診療は1月4日(木)より開始になります。

平成30年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

秘書・広報課 Y

私の趣味、食べ歩きについて

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

暦の上では〝大雪〟を過ぎましたが、寒さはこれからが本番です。風邪など引かれていませんか?

今回のブログは、自分の事について触れてみたいと思います。自分の仕事の気分転換の一つとして、気心知れた友人達と美味しい食事を交えて過ごしています。好きな食べ物は幅広く、その中で特に好きなものはラーメンです。

あの1杯に店主の熱意と工夫と愛情がギュッと込められており、それを食べる時間は至福の一時です。岡山に昔からあるラーメンの定番といえば醤油味ですが、今はトンコツ・塩・味噌・つけ麺・油そばと様々な味や食べ方があり、店ごとに特徴があってどの店に行くかを選ぶのに本当に悩ましいです。お店を決める手段は、SNS(フェイスブック、ツイッター、インスタグラム)やタウン情報誌、口コミ情報等を元に厳選しています。又、その日の気分も取り入れながらお店を決めています。

岡山にあるラーメン店の中で今一番気になっている店は、岡山にある「麺処ぐり虎」という店です。今年7月5日にオープンしたばかりなのに、早くも話題沸騰で最も注目されていて、SNSやタウン情報誌にも度々掲載されています。

「岡山美膳軍鶏・国産の鶏ガラ等をふんだんに使用。8時間かけて抽出した鶏清湯スープに、秘伝の塩ダレを合わせた「塩らーめん」その他、13時間煮込んだ豚骨と魚介の濃厚なWスープが味わえる「豚骨魚介」や「つけ麺」など、様々な味を楽しむ事ができます。」(「食べログ」に掲載https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33014499/) 近いうちに、是非足を運んでみたいと思います。もし、既に行かれている方は感想など教えて頂ければ幸いです。又、他にお薦めの店があれば、是非是非教えてください。

ケアハウスの行事の一つに「外食ツアー」があり、職員が企画して近郊のお店に入居者と食事に行っています。先日の誕生会で「尾道ラーメン」が振る舞われた際に、入居者から「美味しいラーメンを食べに行きたい!」という声が聞かれていましたので、今後企画の一つとして店の選定を行う参考の為にも、これからもどんどん積極的に食べに行きます!(笑)

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 介護副主任 S.M

 

第64回院内コンサート開催報告

カテゴリー: 院内コンサート | 投稿日: | 投稿者:

平成29年12月25日(月)10時30分~ 第64回院内コンサートが開催されました。今回の演奏は、ヴァイオリン仁熊美鈴さん、ピアノ中島尚子さんのお二人による演奏でした。

 

 

 

 

聞きなれた名曲の数々に、立ち見の方がおられるほどの盛況でした。気が付けは平成29年も残り1週間となりました。この一年を振り返り、来たる平成30年が皆様にとってよい年でありますようにと祈りたくなるような癒しのひと時でした。

演奏曲目
・愛のあいさつ
・愛の夢
・チャールダーシュ
・ホワイトクリスマス
・ママがサンタにキッスした
・クリスマスメドレー
・サイレントクリスマスメドレー
(全7曲)

次回は平成30年3月26日(月)の開催を予定しております。どうぞお楽しみに。

秘書・広報課