栄養科通信vol.196「果物の適量」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

秋になるとブドウや柿、梨など多くの果物が旬を迎え、スーパーで購入したり、人から貰ったりして、果物を食べる機会が増える方も多いのではないでしょうか。
糖尿病患者さんの栄養指導を行っているなかでも、特に今の時期は果物をたくさん食べて血糖値が悪くなった!という患者さんが多いように感じます。
果物にはビタミンや食物繊維など体に良い成分がたくさん含まれている一方で、糖分(果糖やブドウ糖など)を多く含むため食べ過ぎは禁物です。

<果物の適量>
・一般の方
厚生労働省は健康寿命の延伸や生活習慣病の発症予防等の推進を図るため、日本人の食物などの摂取目安量を定めた「健康日本21」では果物は1日200gを摂取することを目標にしています。
・血糖値が高めの方
日本糖尿病学会では、糖尿病のある方への果物の摂取目安を1日1単位(80kcal)としています。
~80kcalの目安~
                              糖尿病食品交換用第7版より引用

果糖やブドウ糖は、短時間でエネルギーに変換されるので、夜よりも活動量の多い朝や昼の食後に摂取することをおすすめします。

果物は適量であれば糖尿病のある方でも摂取することが可能です。
1日の量を守って食後のデザートに取り入れ、旬の味を楽しみましょう。

※腎臓の機能が低下している方では生の果物をたくさんとることで高カリウム血症を招く恐れがあるので注意が必要です。

管理栄養士 Y.N