皆さんは歯のまわりにつく歯垢(しこう)や歯石(しせき)という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。では、歯垢や歯石は細菌の塊である事はご存知ですか?
歯垢とは、食べ物に含まれる糖分をエサにして増殖した細菌の塊です。ほんの少しの歯垢の中にも300種類1億個もの細菌が存在していると言われています。
歯垢はヌルヌルして粘着性があるため歯に強固に付着し、放置すると虫歯や歯周病の原因となります。
歯垢が付きやすい・増えやすい人
・適切な方法で歯磨きができていない人
・歯並びが悪い人
・甘いおやつを頻繁に食べる人・・・砂糖が口腔内の細菌の栄養源になってしまいます。
・キャラメルなど歯にくっつくものをよく食べる人
歯垢が残りやすい場所
・歯と歯の間
・歯と歯茎の境目
・抜けた歯の周り
・歯が重なっているところ
歯垢は水に溶けにくい特徴を持っているため、うがいだけでは落とす事はできません。歯ブラシやフロス・歯間ブラシでしっかり擦ってとりのぞいてあげることが大切です。
また、この歯垢が固まってしまったものが歯石です。
歯石になると歯磨きでは落とすことが難しくなります。歯石がついたままにしていると、歯石の表面は凸凹しているためその上にさらに歯垢がついてしまい、歯周病を進行させる原因になってしまいます。歯石は、歯科で機械を使って除去していくことが必要となります。
歯垢や歯石を貯めないために毎日のブラッシングできちんと歯垢を落とし、清潔で健康なお口の中を保ちましょう。
甘いものを頻繁に食べる方やキャラメルなどくっつきやすいものよく食べる方は、1日の中で口にする回数を決めるなど食習慣の見直しもしてみてください。
歯科衛生士 S