カテゴリー別アーカイブ: のぞみの会

第57回のぞみの会だよりー8ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

今日は10月最後の日、明日から11月ですね。今年の11月は何かが違う。

そう、「第57回のぞみの会」の動画配信がいよいよスタートします。
明日の午前9時から 毎週火曜日 下記ポスターの予定になります。

明日は、高尾理事長による開会挨拶と 認知症疾患センター 涌谷センター長による勉強会「もの忘れ外来ってどんなところ?」の

配信開始を予定しています。是非ご視聴ください。YouTubeチャンネルへのリンクはこちら
また、冊子も併せて発行されています。実物の冊子は、病院外来に設置しております。
PDFでもご覧いただけます。動画と冊子と合わせて、より深く 「のぞみの会」をご体感いただけると思います。

冊子のPDFはこちら

12月20日までの動画配信に向けて、院内のあちこちで撮影風景が垣間見られています。

約半年準備を進めてまいりました。冊子と動画を是非ご覧いただければと思います。

第57回のぞみの会 実行委員 事務長

第57回のぞみの会だよりー7ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

10月も半ばを迎え、朝晩共に涼しくなりました。皆さん、それぞれ「秋」を楽しんでおられることと思います。今年は数年ぶりに地域の秋祭りも開催されたところが多かったようです。日常が戻ってきつつあるのだなぁと思います。

さて、「第57回のぞみの会」ですが、今年のテーマは「こんな時こそ、救急から在宅まで、一貫した医療、介護を~共に歩む全仁会~」と定めて、職員一丸となり、冊子と動画の準備を進めています。

冊子の発行は10月24日(月)の予定です。外来待合などにご自由にお持ち帰りくださいというラックを設置しますので、是非お手に取ってご覧いただければと思います。

また、11月1日から12月20日の毎週火曜日に、YouTube動画を配信予定です。病院や施設のあちこちで、動画撮影が行われていますので、撮影現場をお見掛けした方もおられるかもしれません。

どうぞお楽しみに♪

ヘルプステーション南町 介護福祉士 A

第57回のぞみの会だよりー6ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

10月になり、食欲の秋の到来を満喫しています。さて、11月から動画配信予定の「第57回のぞみの会」ですが、今回のブログでは、毎年人気の「レシピコーナー」のご紹介をします。

しっかり噛むことは、健康の基本ということで、今回のレシピコーナーでは、いつもの栄養科と歯科がコラボして、制作を進めているそうです。仕上がりが楽しみですね。実際にどんなレシピが紹介されるのか、ご期待下さい。

 

ここからは、少し趣向を凝らして、のぞみの会実行委員である私(介護福祉士)のおすすめレシピをご紹介します。

栄養科さんの紹介するレシピとは、関連が無いのですが、新型コロナウィルスをはじめ、様々な感染症から身を守るためには免疫力を高める食事が大切だといわれていますので、身体によいといわれている発酵食品をテーマに考えてみました。

免疫力を高める食品として発酵食品(ヨーグルト、納豆、チーズ、甘酒等)を思い浮かべる方が多いと思います。ヨーグルトを使って、とても簡単な私のおすすめレシピを紹介します。

☆バナナきな粉ヨーグルト
材料(1人分)
・ヨーグルト100g
・バナナ 1/2本
・きな粉 大さじ1杯

①バナナを食べやすい大きさに切る
②器にヨーグルト、バナナを盛り付けきな粉をかける

 

きな粉の他にフルーツ、はちみつを合わせたり、ホットヨーグルトにして食べるのもおすすめです。
簡単なのでみなさま、是非いちどお試し下さい。

「第57回 のぞみの会」今年のテーマは
「こんな時こそ、緊急から在宅まで 一貫した医療、介護を~共に歩む全仁会~」と定め、実行委員が中心となり準備を進めています。どうぞお楽しみに

第57回のぞみの会 実行委員 ヘルプステーション南町 介護福祉士 H

第57回のぞみの会だよりー5ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第57回のぞみの会のテーマを「こんな時こそ、救急から在宅まで一貫した医療、介護を~共に歩む全仁会~」と定めて、
実行委員が中心となり、冊子と動画の準備を進めています。


第57回のぞみの会では、救急から在宅までのトータルヘルスケアをサポートする全仁会グループの「介護系サービス」について、通所系と入所系の2グループに分けて冊子紹介と動画を作成します。

私の勤務先は「グランドガーデン南町」ですが、、コロナ感染対策として、3食居室配膳にて対応し、職員もマスク、ゴーグル、ガウン着用を徹底しています。

このような生活をする中ですが、ご入居の方々のADL維持、ストレス解消の為に散歩やコミュニケーション、昔ながらの遊びをおすすめさせていただいております。大人数で賑やかにとはいきませんが、お一人おひとりと短時間でも丁寧に、かかわりを持つことを大切にしながら、ケアをしています。

これから動画の撮影なども進んできます。私たちもできるだけ協力して、グランドガーデン南町の良さをお伝えできればと考えています。画像は、当施設内での作品です

 

第57回のぞみの会実行委員 ヘルプステーション南町 介護福祉士 K

 

第57回のぞみの会だよりー4ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第57回のぞみの会はテーマを
「こんな時こそ、救急から在宅まで一貫した医療・介護を~共に歩む全仁会~」と定めて、実行委員が中心となり、冊子と動画の準備を進めています。

早いもので9月に入り半ばを過ぎようとしていますが、まだまだむし暑い日が続いています。コロナの拡大も落ち着かず台風の接近等もあり、日々の生活も気を付けてお過ごしください。

第57回のぞみの会では全仁会グループの「相談窓口」について紹介動画を作成中です。

全仁会グループには大きく分けて5つの相談窓口があります。
・地域医療連携センター(倉敷平成病院)
・認知症疾患医療センター(倉敷平成病院)
・倉敷総合在宅ケアセンター(居宅介護支援事業所)
・南町ケアプラン室(居宅介護支援事業所)
・倉敷市老松・中洲高齢者支援センター

全仁会グループでは、お困りの際の相談窓口を幅広く設置しております。
詳しくは倉敷平成病院のホームページからも確認出来るようになっています。
少しでも不安なことやお困り事があれば気軽にご連絡ください。
専門の従事者が皆様のお力になれると思います。

第57回のぞみの会 実行委員 ヘルプst H

第57回のぞみの会だよりー3ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第57回のぞみの会はテーマを
「こんな時こそ、救急から在宅まで一貫した医療・介護を~共に歩む全仁会~」と定めて、実行委員が中心となり、冊子と動画の準備を進めています。

今回は、のぞみの会で人気の「教えちゃいます私の健康法」コーナーを紹介します。

今年の健康法は、コロナ禍での外出制限も緩和されつつある今、全仁会グループ職員から実践している健康法を募集して紹介することとなりました。職員からは100近くの健康法が集まったそうです。

その中のいくつかを、冊子と動画でご紹介します。

動画には〇〇先生も登場予定とか!どうぞお楽しみに。

私の祖母は運動が好きではないので、健康で長生きしてもらうためにもこの健康法を見てもらい、実践できるよう声を掛けてみようと思います。

みなさんもご自身だけでなく、家族や大切な人にも声を掛けて健康法を実践してみてください。健康的にコロナ禍をみんなで乗り切りましょう!!

第57回のぞみの会 4東病棟看護師 S

第57回のぞみの会だよりー2ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

コロナの拡大が続き、感染者が増えると胸が痛みます。8月に入り暑いとは思いますが、マスクを付け少しでも自分の身の安全を守る行動をお取り下さい。

第57回のぞみの会だよりの2回目です。

今回は勉強会についてのご案内です。今回の勉強会では涌谷先生による「『もの忘れ外来』ってどんなところ?」と増田先生による「耳鼻科で診るめまい」の2題を予定しています。」

「もの忘れ外来と聞いてもあまりピンと来る方は少ないかもしれませんが、身近に聞く「認知症」の早期発見・早期治療していく場所でもあり、それらについてわかりやすくお話いただけます。

またもう1つの講義ですが、誰もが一度はめまいを経験していくと思います。めまいにも種類があり、耳鼻科で診るめまいにはどのような症状があるのか増田先生がわかりやすく説明してくださります。

現在、冊子や講演の準備を進めております。どうぞお楽しみに

第57回のぞみの会 実行委員 4階東病棟看護師 EY

第57回のぞみの会だよりー1ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

 

今日から早いもので、8月ですね。今年度の「のぞみの会」の準備も着々と進んでいます。
第57回のぞみの会 の 第1回ブログです。

今年のテーマは
「こんな時こそ、救急から在宅まで一貫した医療・介護を~共に歩む全仁会~」
に決まりました。

今年度がスタートした4月頃は感染者数も抑えられ、行動規制もなく、少人数での集会形式での開催を模索したこともありましたが、状況を鑑みるとやはり今年も一堂に会しての形式は難しいとの判断がなされ、冊子と動画で、新しい生活様式に沿った開催となりました。

目下、倉敷平成病院を中心とした全仁会グループの各部署から選出された実行委員が、アイデアを出し合い、準備を進めております。このブログで、しっかりお伝えしてまいりますので、是非楽しみにしていてください。

第57回のぞみの会 実行委員 秘書広報課 M

第56回のぞみの会YouTube動画 第8弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第8弾が本日12月27日(月)、先ほどから配信開始となりました。
とうとう第56回のぞみの会の動画も今回が最終回です。
今回は「新救急棟紹介『ぜっとくんと歩く病院探検』」と倉敷平成病院 院長 高尾芳樹 先生による「閉会のご挨拶」の2本を公開しております。


「新救急棟紹介『ぜっとくんと歩く病院紹介』」では、倉敷平成病院創立三十周年記念事業として開始され、今年8月に無事完工した病院増改築工事で新しくなった外来や救急棟などを当院マスコットキャラクター『ぜっとくん』が探検しながら紹介しています。
ぜひご覧ください。
また、第56回のぞみの会冊子も配布中です。ご希望の方は当院ホームページにあります、お申込みフォームからお気軽にお申込みください。
お申込みフォーム
外来に設置してあるラックからもお持ち帰りいただけます。
新しい形の『のぞみの会』をこれからも皆様の生活にお役立てください。

第56回のぞみの会実行委員会

第56回のぞみの会YouTube動画 第7弾を配信

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第56回のぞみの会』の第7弾が本日12月20日(月)先ほどから配信開始となりました。
今回は「作品紹介『ギャラリーのぞみ』」です。

例年の のぞみの会で人気のコーナー『ギャラリーのぞみ』が動画と冊子に登場です。
全仁会グループ内の施設である倉敷老健・通所リハビリ・ケアセンターショート・リハビリステーションピース・グランドガーデン・よくなるデイ南町・ヘルプステーション南町・ケアハウスの8施設の皆様が、レクリエーションや創作活動などで作られた作品をご紹介しています。

次回はとうとう最終回です。12月27日(月)「新救急棟紹介 『ぜっとくんと歩く病院探検』」と「閉会のご挨拶」、2本の動画配信を予定しています。どうぞお楽しみに。

第56回のぞみの会実行委員