カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

元気をお届けします ~よくなるデイ南町レク風景~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

春陽まぶしい毎日がつづいております。グランドガーデン南町の桜の木は、例年より早くピンクから鮮やかな新緑へと彩りを変えております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はよくなるデイ南町のレクリエーション(2種)の様子をご紹介いたします。
コロナ禍において利用者の皆様が楽しみにしている行事会や歌声広場等の催し物が全て中止となっており、せめてレクリエーションだけでも、とデイサービス職員一同奮起しております。(企画も楽しいです。職員の『元気』が利用者の皆様の元気につながるものと信じております。みんなで話し合い、安全にも配慮しながら工夫することで職員のモチベーション・団結力も上がります)


飛沫防止パネル(透明)を利用した卓上ホッケーです。パネルが透明なので、1.5m程の間隔で応援する側からも敵・味方ともに見渡しやすく広いホールに感謝です。
お互いに「よろしくお願いします」と挨拶を交わし、ジャンケンで持ち球の優劣を付けたら開始です。上品に挨拶で始まるも徐々にヒートアップ、転がすはずのボールはいつの間にか宙を浮き(笑)激しい戦いとなりました。

ストラックアウトの様子です。こんなにも腕を前に伸ばせるの?手が挙がるの?皆様、驚くほど勢いよくボールを投げられていました。中には夢中になり、かなりの前傾姿勢の方もおられたりと見守りもひやひやしました。応援も白熱し「5番!」「あと9番!」と数字が飛び交います。悔しがったり歓喜したり、歓声の中楽しくレクリエーションを行うことが出来ました。
これからもどんどん『たのしい』を仕掛けて、皆様に元気をお届けできますよう職員一同頑張ります。

よくなるデイ南町 介護福祉士 S

4月のカレンダー創作活動を行いました

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

日ごとに春めいてまいり、桜花の便りが聞こえてくる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

三寒四温を実感する気温差のある季節ですが、日中は暖かく、よくなるデイ南町の室内にも、春を感じる暖かな陽ざしが差し込んでいます。「今日は暖かいねー」、「天気が良くて気持ちがいいわ」。ご利用の方々のそんな何気ない一言に、私も、春の訪れを感じる今日この頃です。

さて、よくなるデイ南町では、先月、4月のカレンダー創作活動を行いました。
葉や茎を貼り、その周りに菜の花の花びらを飾り付けます。ボンドを駆使しながら、菜の花をカレンダーの台紙いっぱいに貼っていきます。指先を使用した細かい作業が続きますが、皆様の表情は真剣そのもの。指先をしっかり使って、葉や茎、花びらの配置を考えながら丁寧に貼っていきます。皆様、一生懸命な表情で取り組まれました。
創作活動中、「菜の花はやっぱりきれいじゃなー」、「黄色く小さい花がたくさん咲き誇っているところが好きじゃわ」といった声が聞かれました。また、作業をされながら、思わず、「菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端…」と、朧月夜の歌詞を口ずさむ方もおられました。菜の花畑が一面に広がっている情景が思い浮かびますね。まぶしく黄色い菜の花があちこちで咲き始めると、春の訪れを感じます。

緑のつぼみと鮮やかな黄色の花のコントラストが美しい菜の花。春の香を運び、人々の心を明るくするその姿から、「明るさ」、「小さな幸せ」という花言葉をもちます。菜の花のように、明るさや笑顔を常に絶やさず、ご利用の皆様に喜びや幸せを与えられる存在でありたいと強く思います。

暖かい春の陽ざしが感じられる中、今年度も終わりを迎えようとしています。新年度からも、気持ち新たに、良いスタートが切れるよう、業務に励んで参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

*写真は、許可を得て掲載しております。

 

デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員M

節分レクリエーション

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

日差しの明るさに春の気配を感じられるようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

よくなるデイ南町では2月2日(火)、『福』を呼び込みましょう!と節分のレクリエーションを行いました。2種類のゲームを用意しました。

 

まず1つは「太巻き作り」です。花紙でつくった「ご飯」、「のり」、「たまご」、「牛蒡」、「にんじん」、「きゅうり」、「さくらでんぶ」そして巻き簾も用意しました。ひとつずつ具材を取り、巻いていきます。皆さん具材がバラバラにならないように少しずつ巻きます。すると、形が崩れずに綺麗に巻くことができました。寿司は昔から作っていた方も多く、職員に巻き方を教えて下さったりと皆さんいきいきとした表情で取り組まれていました。作った太巻きを見てたくさんの笑顔が溢れ、ほっこりしました。

2つ目は「豆まき」です。職員が手作りした赤鬼と青鬼のパネルを配置し職員も鬼に変身し参戦です。鬼の口に向かって赤と白のボールを投げていれます。鬼退治に熱が入り応援団も盛り上げます。「思いっきり投げてすっきりした!」と好評でした。
来年も楽しい節分になるように企画を頑張ります。

介護福祉士 S

干支の創作~デイサービスよくなるデイ南町~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

令和になって初めての丑年。皆様、2021年はどんな年にしていきたいですか?
よくなるデイ南町では、1月12日(火)に干支の創作を行いました。その様子をご紹介します。

まず、お手本を見ながら、色紙にフェルトを使った牛の絵を貼ります。「迎春」「丑」スタンプを選んでいただき、色を付けて皆様上手に押されていました。

今年の抱負を書いていただく為に、皆様に筆をお配りしました。真剣な表情で書かれる方が多い中、ニヤッと笑って、「宝くじがあたりますように」「当たったら山分けしてあげるよ」といわれる方もおられ、楽しい雰囲気の中、作品が次々完成します。「久しぶりに筆を持ったよ。手が震えたよ」と言われる方も。味のある作品となりました。皆様楽しそうに取り組まれ、オンリーワンな干支の飾りが並びました。「いいのが出来たよ」と言われ、笑顔が多く見られました。皆様の書かれた目標が叶いますように。

コロナが一日も早く収束して、以前のようにカラオケや歌声広場で皆様と元気に歌いたいです。

生活相談員 M.S

 

ポインセチアのクリスマスリース創り

厳しい寒さの中、年の瀬が近づき、今年もまさに暮れようとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

寒波が到来し、連日厳しい寒さが続いていますが、よくなるデイ南町では、朝からご利用の皆様の「いーち、にー、さーん、しー」という元気な体操のかけ声で一日が始まります。
新型コロナウイルス感染防止策により、換気を行っている室内には、ひんやりと冷たい師走の風が漂います。そんな寒さにも負けず、朝から元気な姿を見せてくださるご利用の皆様に、私も奮起させられています。

さて、よくなるデイ南町では、先日、クリスマスを前に、リース創りの創作活動を行いました。
紙皿の中心部分を切り抜き、円状にしたものの回りにポインセチアの花や、ヒイラギの葉を飾り付けます。ポインセチアの葉を3枚重ね合わせますが、葉をきれいに見せるよう、重ね方にも工夫が必要です。ボンドを駆使しながら、皆様一生懸命な表情で取り組まれました。

創作活動中、「花はどこに飾ろうか?」、「ちょっと見に来て~」等々、色々な声が飛び交います。花の配置や、リボンの色を職員と一緒に考える方、熱中するあまり、立ち上がって作業される方、他のご利用の方の作品を観に周る方…。個性あふれるご利用の皆様の姿を拝見することができました。
完成した作品を手に、ご利用の皆様は「うわー、きれいなのができたわー」、と大変嬉しそうなご様子でした。
ポインセチアの深紅と深緑の鮮やかなコントラストがクリスマスを連想させます。ポインセチアは、赤く色づいた葉が炎のように見えることから、「私の心は燃えている」という花言葉をもちます。

後日、複数のご利用の方から、「お部屋に飾ったよ」、「リースを飾って、お部屋が明るくなったように感じるわ~」といった声が聞かれました。嬉しそうにお話ししてくださるご利用の方々の表情を見ていると、私も大変嬉しい気持ちになりました。

今年も残すところあと僅かとなりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない毎日が続いています。来年以降も、感染対策を行いながら、皆様の素敵な笑顔と元気な姿に出会えるよう、業務に励んで参ります。

来年も、皆様にとって健やかで実り多き一年となりますことをお祈りいたします。
良いお年をお迎えください。

*写真は許可を得て掲載しております。

  デイサービスよくなるデイ南町 M

「100点目指せ!ゲートボール」

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

霜秋の候、落ち葉が風に舞い、寒さが増してきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。デイサービスではコロナ禍において感染症対策を常時行っています。寒さが増すこの時期特に換気対策は重要課題です。寒さを感じないよう体操やレクリエーションにも工夫が必要です。

さて先日レクリエーションにてゲーム「100点目指せ!ゲートボール」を行いました。内容は、坂の障害物を越えて得点の箱へめがけてボールを打つというもの。苦戦しつつも皆さん真剣にトライされていました。ボールが坂を反れたり、越えなかったり…。坂を越えボールが箱へ入ると大きな歓声があがりました。応援側になると皆さんタンバリンを鳴らしたり手を叩いたりと大盛り上がり。職員も参加してさらに白熱!!笑顔いっぱいのゲームに体もぽかぽかになりとても嬉しかったです。次回も皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります。

 グランドガーデン南町 介護福祉士 S・M

 

自分にとって介護とは…

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

自分にとって介護とは・・・

「オムツ交換をする」「お風呂に入れる」「大変そう」等、ネガティブな思いや何かを行うだけではありません。

介護の目的は、高齢者の尊厳と今できる能力に応じて自立した支援をすることにあります。

ご利用の方をお世話しますが、なんでも介助すれば良いというわけではありません。何ができて何の支援が必要なのか、どこまでできるようになりたいか、という視点が大切だと思います。また、高齢者の介護現場では転倒危険があったり食事中の窒息やバイタルの変化があったりと、周囲をよく見て行動することが大切です。それぞれのご利用の方が持っている疾患や状態が違うことから、一人一人に適した介護は何なのか?快適に過ごしていただくには?などの個々の情報を把握することも大切です。ご利用の方の日々の情報、ご利用の方の個々の情報をしっかり把握する視点も大切です。こう言った2つの視点を持てるように目標や向上心を持って頑張りたいと思っています。

グランドガーデン南町 介護士 Y

『特定施設グランドガーデン』の一日

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

暑い日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて今回は、今年度開設した『特定施設グランドガーデン』の様子をご報告いたします。
早いもので、開設より4か月がたちました。この間スタッフ一丸となり、試行錯誤を繰り返しながらご入居の方が楽しく、安心して暮らせる生活の場となるように努力を続けています。パート看護師も1名加わり、看護師目線での健康管理も継続されています。

1日の始まりの朝の体操も日課となり、規則正しい生活を送ることができています。
午後のレクリエーションでは、ゲーム・脳トレや予防体操等、曜日によって様々なプログラムを楽しまれています。ゲームに勝っても負けても、脳トレが出来ても出来なくても、毎日笑顔で生活していただけるようスタッフも日々努力しています。

ご入居の方とスタッフの元気パワーでこの暑い夏を乗り切りたいと思います。

MH

七夕の日~願いが叶いますように~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

大暑を迎え、暑さもいっそう厳しくなってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

よくなるデイ南町では、新型コロナウイルス感染防止のため、先月同様、様々な行事・イベントの活動を制限しています。レクリエーション活動においては、職員が日々工夫を凝らしながら、ご利用の皆様に楽しんでいただけるものを実施しています。
手指消毒やマスクの着用等、感染対策に対して、皆様にご協力をいただいています。

さて、よくなるデイ南町では、先日、短冊に願いを込めて七夕飾りを行いました。
短冊とペンをお渡しすると「うーん、何をお願いしようかな?」と、皆様一生懸命考えておられました。皆様の真剣な表情を見ていると、どんなお願い事が出てくるのだろうかという期待が湧きました。
短冊には、「世の中平和でありますように」、「皆、健康でありますように」等、皆の幸せや健康をお願いするものが多く見受けられました。「お刺身が食べたい」、「(一緒に入居している)夫と仲良く過ごしたい」といった、日々の生活の中での願いを掲げる方もおられました。皆様、思い思いの願いを短冊に書かれ、笹の葉に一緒に飾り付けを行いました。

そして後日、笹飾りの前で、記念撮影を行いました。ご夫婦で入居されている方は、照れて遠慮がちなご様子でしたが、職員の声に押されて、笑顔を向けて下さりました。

 

旦那様が奥様の肩をそっと抱き寄せ、やさしい笑顔でほほえむお二人。織姫様と彦星様に負けない強い絆が感じられました。
皆様の願いが込められた笹飾りが揺れる中、あたたかくやさしい風が流れた七夕の日となりました。

七夕の日、皆さんはどのような願い事をしましたか。皆さんの願いが叶いますように。

*写真は許可を得て掲載しております。

 

デイサービスよくなるデイ南町 M

紙風鈴作ってみました!(よくなるデイ南町創作風景)

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨の晴れ間にのぞく青空に夏らしさを感じるこの頃です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

よくなるデイ南町では(コロナ禍において)日々換気しながらのプログラムを行っています。
そんな中、ご利用の方からの一言。「風鈴でもあったら風情があるのに・・・」
ではみんなで作りましょう!と企画したのが『紙風鈴~風でくるくる回ります~』。

まず、紙を細く切り、十文字にしたものを4つ作ります。更にそれを重ねてのり付けします。
指先をしっかり使い正確に貼ると、可愛らしいコロンとした風鈴部分が出来上がります。

脳トレを兼ね、風鈴の下の短冊には川柳や俳句、願い事等を考えていただきました。一句を捻り出す為に会話も増え、素敵な交流の場になりました。

風に揺られる風鈴に触れ、そして想いのこもった一句に触れ、デイサービスには優しい風が吹いていました。皆様もぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

ご利用の方のニーズに答えようと考えた創作でしたが、思わぬ発見も多く私自身勉強になりました。これからも皆様の『愉しい』に答えられるよう頑張ります!

グランドガーデン南町 介護福祉士 S