カテゴリー別アーカイブ: 秘書・広報課

【当院 栄養科小野詠子科長(管理栄養士)が令和5年度倉敷市保健福祉功労者表彰をうけました】

カテゴリー: 栄養科, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年11月2日(木)、倉敷市保健福祉功労者市長表彰式がくらしき健康福祉プラザ(倉敷市笹沖)で行われました。
「倉敷市保健福祉功労者表彰」は、長年にわたり倉敷市の保健福祉に貢献した個人や団体などを表彰するものです。今回は104人の個人と25団体、4つの施設が表彰されたとのことです。
 当院職員 栄養科小野詠子科長(管理栄養士)は 栄養士として栄養改善事業功労の分野で表彰されました。小野栄養科科長は、管理栄養士であるとともに糖尿病療養指導士として、当院倉敷生活習慣病センターでの栄養相談や糖尿病料理教室等の運営の中心的存在として活躍しています。

秘書広報部

 

【動画】『プロジェクトZ ~人生100年時代を目指して~』をアップしました

令和5年11月5日(土)に倉敷平成病院で5年ぶりに対面で開催しました、『第58回のぞみの会』のプログラム内でお披露目しました動画『プロジェクトZ ~人生100年時代を目指して~』をYouTubeにアップしました。

倉敷ニューロモデュレーションセンター 牟礼 英生 センター長を中心に、チーム医療での取り組みを紹介しています。
企画・撮影・編集を全てのぞみの会実行委員が行いました。
患者さんにもご協力いただき、DBS手術や外来、回診等リアルな診療の様子を映像に収めています。

是非ご覧ください。

秘書・広報部

第36回神経セミナー動画配信

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年10月21日(土)開催 『第36回神経セミナー』

今回は「ここまで進んだ!神経疾患の最新治療」をテーマに、岡山大学学術研究院医歯薬学域 脳神経内科学教授 石浦 浩之 先生を講師にお迎えし、「神経疾患の新しい治療法~片頭痛から難病、アルツハイマー病まで~」というタイトルでお話しいただきました。

医療関係者の方はもちろんのこと、一般市民の皆さまにもわかりやすく、ためになるお話がうかがえるものと思います。是非動画をご視聴下さい。

【開催報告ブログはこちら】

秘書・広報部

第36回神経セミナー開催報告

カテゴリー: 秘書・広報課, 勉強会 | 投稿日: | 投稿者:

10月21日(土)第36回神経セミナーが開催され、職員100名が参加しました。

岡山大学脳神経内科 教授 石浦浩之先生を講師にお迎えし、「神経疾患の最新治療 片頭痛から難病、アルツハイマー病まで」をご講演いただきました。

講演では、脳神経内科で診る多様な疾患について分かりやすくお話しくださいました。まず、アルツハイマー病やレビー小体型を始めとする認知症の臨床的な特徴・病理学的変化、そして9月に承認されたばかりのアルツハイマー病の抗体療法を含めた治療法についてお話しくださいました。
次に、多発性硬化症、重症筋無力症などの神経免疫疾患の抗体療法など、難病とされている疾患でも治療法に様々な選択肢があることをご教示下さいました。最後に、先生ご自身が脳神経内科を専門にされるきっかけとなった遺伝性疾患について具体例をご提示され、分かりやすくご説明くださいました。講演を通し、医療に携わる者として先生の医学に対する熱意に刺激を受けました。

 

セミナーの様子は、後日当院YouTubeにて動画配信いたします。
動画がアップされましたら改めてご案内いたします。
ぜひご視聴ください。

秘書・広報部

東出入口がご利用可能に

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

10月10日(火)より東出入口がご利用いただけるようになりました。
サエラ薬局・老松保育園・ピースガーデン倉敷などがある側、東駐輪場のそばの出入口です。
面前薬局に近い出入口のため、特に処方がある方には便利がよくなったと思います。

利用可能な時間は正面玄関・西玄関(老健側)と同様です。
夜間・祝日は引き続き夜間・救急出入口をご利用ください。

【開閉時間】
◇東出入口
月~金 7時45分~19時
土曜日 7時45分~14時
日・祝 閉め切り

◇夜間・救急出入口
月~金 17時15分~翌朝7時45分
土曜日 12時30分以降
日・祝 終日

やっと全ての出入口がご利用いただけるようになりました。
ご来院の皆様にとってさらに便利で頼っていただける病院になるよう、些細なことでも一つずつでも、変わっていきたいと思います。

広報課

令和5年度 インフルエンザ予防接種のご案内

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年度インフルエンザ予防接種については令和6年2月9日(金)をもって終了いたします。
よろしくお願い申し上げます。

10月3日(火)より、インフルエンザ予防接種を実施いたします。

対象は高校生以上の方です。

予約制ではございません。
詳細は下に掲載しているポスターをご確認ください。

定期受診時に限り、ポスターに記載されている受付時間以外でも対応可能です。
受付の際に受付職員までお申し出ください。

尚、ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。何卒ご了承くださいませ。

令和5年度インフルエンザ予防接種について

予防接種同意書のPDFはこちら

広報課 Y

当院脳神経内科部長 菱川望 医師の取材記事 掲載

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:
『わかさ』(わかさ出版)2023秋号(2023年7月27日発売)にて、当院脳神経内科 部長 菱川望 医師の取材記事が掲載されました。
菱川 医師は、慢性腎臓病でリスクが高まる認知症予防として、声を出しながら体をねじるだけの、短時間で簡単に出来る『体幹ねじり体操』を紹介しています。
体操のやり方も写真付きで分かりやすく掲載されております。
ご興味のある方はどうぞご覧ください。
秘書・広報部

第50回 倉敷天領祭り 「OH!代官ばやし踊り」に参加

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

7月22日(土)、4年ぶりに倉敷天領夏祭りが開催され、当院からも「OH!代官ばやし踊り」に参加致しました。


参加者は職員と職員家族合わせて約100名のうち、そのほとんどが初参加の新入職員という、フレッシュな顔ぶれでした。

コロナ禍後初となった今回は、あちてらす前をメイン会場に、倉敷駅方面へ向かって踊りながら進行する形に変更となりました。


アピールタイムも、初めてステージ上で行うということで、事前の練習を重ね、頭にはミッキー・ミニーの耳を模したカチューシャを付けて「ジャンボリミッキー!」を踊り、会場を盛り上げました。
手に持った団扇には「救急から在宅まで」と書かれ、当院のPRもしっかりできたと思います。

ピンクの法被が夏の晴れ渡った夜空に映え、久しぶりの天領夏祭りに笑顔溢れる時間となりました。

レクリエーション委員会 M

熱中症対策

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨明けし、夏本番となり暑さが日に日に増してきています。

7/26~8/3は全国の広い範囲で「10年に一度の著しい高温」となる可能性が高まっていると気象庁から発表がありました。

また、総務省消防庁によると熱中症で救急搬送される方の半数は65歳以上の高齢者との事です。

屋外だけでなく室内でも熱中症になるリスクは高いとされています。
場所に応じた対策をとり昼間だけでなく夜の暑さ対策をし熱中症を予防しましょう。

厚生労働省ホームページより

広報課 Y

当院内科都築医師が参加する「医師会バンド」が倉敷中央病院100周年記念リレーコンサートにて演奏しました

カテゴリー: 医師, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷中央病院100周年記念イベントとして、毎週木曜日の12時~リレーコンサートが開催されているのをご存じでしょうか?今回7月17日(月・祝)海の日に、我々倉敷平成病院の都築医師が所属する「倉敷医師会軽軽音楽部」の皆さんがこちらで演奏をされましたので紹介します。コロナ禍で活動自粛を余儀なくされていたのですが、メンバーが5人から7人に増え、活動を続けておられました。結成8年になられたとのことです。
都築医師作詞・作曲のオリジナル曲をはじめ、スピッツや小田和正の名曲を披露されました。ひげダンスではパフォーマンスも取り入れ、大変盛り上がったステージでした。
演奏する人も聞く人も元気になれる、音楽って素敵ですね。

倉敷医師会軽音楽部メンバー
伊木 勝道先生(伊木診療所) ベース
上村 勝人先生(うえむら歯科医院) ドラム、コーラス
國末 充央先生(グリーン在宅クリニック)キーボード
倉橋 克文先生(倉橋皮フ科クリニック)ドラム、パーカッション(カバサ)
中元 雅典先生(なかもと耳鼻咽喉科クリニック) ギター
安田 秀世先生(安田皮フ科クリニック) ギター、ボーカル、パーカッション
都築 昌之先生(倉敷平成病院) ギター、ボーカル

※写真左から安田先生、都築先生、中元先生

過去の倉敷医師会軽音楽部の記事

2018年演奏の様子

2019年演奏の様子

(秘書広報部)