カテゴリー別アーカイブ: 秘書・広報課

サエラ薬局さまより防護服などの医療資材をご寄贈いただきました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、当院の門前薬局であるサエラ薬局さまより、防護服、N95マスクなどのご寄贈をいただきました。
新型コロナウイルス感染症による影響で、医療資材の供給が難しい状況が続いています。貴重な品にもかかわらずご配慮いただきましたことに心より感謝申し上げます。

今後も感染管理を徹底しながら、地域の皆様に医療を提供できるよう努めてまいります。大切に使います。ありがとうございました。

秘書広報課

 

AMDAよりマスクと消毒用エタノールをご寄贈いただきました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

5月1日、AMDA(アムダ)よりマスクと消毒用エタノールをご寄贈いただきました。AMDAではこの度の事象を「目には見えない災害」と捉え、これまで備蓄していたマスクに加え、国内外のネットワークを通じてご協力いただいたものをご寄贈下さったとのことです。

特定非営利活動法人アムダ(AMDA、Association of Medical Doctors of Asia)は、1984年に設立し岡山市に本部を置くNGO・国際医療ボランティア組織。相互扶助の精神に基づき、災害や紛争発生時、医療・保健衛生分野を中心に緊急人道支援活動を展開しています。
倉敷平成病院は2016年10月にAMDA連携協定を締結。以来、南海トラフ巨大地震を想定した訓練に継続的に参加。2018年の西日本豪雨災害にあたっても救護ボランティア活動等で参加しています。

AMDAの皆さま、善意のマスクと消毒用エタノール、大切に使います。ありがとうございました。

秘書広報課

マスクをご寄贈いただきました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

『倉敷市日中友好協会』は、昭和59年9月に日本と中国の友好親善を目的に結成された民間団体です。日中国交が回復して48年、倉敷市が中国鎮江市と友好都市締結をして23年目となります。

発展する友好交流の一環として、この度、協会からマスクをご寄贈いただきました。長期化する医療物資不足・不安定供給の中、とてもありがたいお心遣いです。
地域の皆様へ安全な医療をご提供するため、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

秘書・広報課

マスクのご寄付ありがとうございます

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

本日、増改築工事でお世話になっている、鴻池組広島支店様より備蓄用のマスクをご寄贈いただきました。

医療従事者にとってマスクは感染予防に必須なものです。まだまだ今後の入荷については不安定な状況ですので、計画的かつ効率的な運用に努め感染管理を徹底してまいります。ありがとうございます。

秘書・広報課

令和2年度全仁会グループ 辞令交付式

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和2年4月13日(月)、辞令交付式が執り行われ、全仁会に38名が新しく職員に加わりました。今年は新型コロナウイルスの感染予防のため2週間の健康観察期間を設け、本日の実施となり、新入職員のみの小規模な辞令交付式となりました。

高尾理事長から「これから皆さんは知識・技術を身につけていくだけでなく、社会人として、医療人または介護人として、そして全仁会職員としてどうあるべきか、ふるまうべきかを学んでいってほしいと思います。特に今は新型コロナウイルス感染症の流行もあり、日々の暮らしの中でも医療人としての自覚を求められます。感染予防への高い意識を持って日々を過ごすことが、患者さんやご利用の方々に向けて我々が今一番すべきことです。ともに成長しましょう」とお言葉がありました。

新入職員は間隔・換気など感染予防に配慮された環境で、3日間の研修を経て各部門への配属となります。
新入職員の皆さんが安心して業務を行い、患者さんに安定した医療・介護を提供できるよう、それぞれの部署でしっかりとサポートしてまいります。医療・福祉の面で地域に貢献できるよう、unite(団結)して従事してまいりましょう。

秘書・広報課

ご来院の方の体温測定を実施しています

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月7日に発表された緊急事態宣言を受け感染防止対策のため、同日より来院される方を対象に
平日:8時~17時、土曜:8時~12時の間、病院正面玄関にて非接触体温計による体温測定を行っています。
37.5℃以上の発熱のある方は立入りをお断りしています。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県内でも15人の感染者が確認されています。(4月10日現在)
改めて自分の行動を見直し、「3密」を避け、手洗いを徹底したいと思います。

秘書・広報課

体温測定実施のお知らせ

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月7日より感染防止対策のため、来院される方を対象に
平日:8時~17時、土曜:8時~12時の間、
病院正面玄関にて非接触体温計による体温測定を行っています。
37.5℃以上の発熱のある方は立入りをお断りしています。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。
 秘書・広報課

病院西玄関閉鎖のお知らせ

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、病院の西玄関を閉鎖します。
駐車場側 正面玄関 をご利用下さい。

尚、夜間(20時30分~午前6時の間)は西玄関が夜間受付入口となります。
インターホンにて担当者が開錠、対応いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

倉敷平成病院の桜「開花宣言」

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

ぽかぽかと暖かな陽気が続き、3月24日(火)に岡山市で桜の開花したと岡山地方気象台から発表されました。平年よりも5日早い開花宣言だそうです。

嬉しいニュースに誘われるようにして当院駐車場の道沿いにある桜並木をよく見てみると、数輪のかわいらしいピンク色の花を見つけることができました。3月26日(木)、倉敷平成病院でも「開花宣言」です。

今日も桜並木に行ってみると、さらに沢山の花を見ることができました。種類や地域などによっても異なりますが、桜は開花してから満開まで約7日、そこから散り始めてしまうため、桜の花を見られる期間は非常に短く、それ故に満開になる日が毎年とても楽しみでもあります。

 

 

病院の建物から見ると、まだ3分咲きにも早い程ですが、これから数日は目が離せません。

 

当院に来られた際は、ぜひご覧ください。

秘書・広報課

FMくらしき「love our community -わが街のわ-」に出演しました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

3月18日(水)、FMくらしきで毎月第3水曜日17時30分から放送されている「love our community -わが街のわ-」に当院 秘書・広報課 有本が出演いたしまいた。

「love our community -わが街のわ-」は、2025年、4人に一人が後期高齢者になるその時代が到来する前に、市民の皆さんと医療従事者とが地域医療について共に考える双方向コミュニケーションの場を…と、2013年にスタートし、現在、倉敷市内の25の病院やクリニックが共催している「わが街健康プロジェクト。」の公式ラジオ番組です。

今回は、「第5回わが街健康プロジェクト。PRポスター公募企画」で見事グランプリを受賞された川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 2年生 久冨亮さんをゲストに迎え、受賞への想いや応募いただいた作品に込めた思い、工夫した点や作品づくりの中で地域医療について学んだことなどを伺いました。
久冨さんから「地域医療連携」について前向きに考え、若い感性と発想力、そして大学で学ばれたことをしっかりと活かして表現された作品への熱い思いを聞き、団塊の世代が後期高齢者となる2025年を前に、非常に頼もしく感じたとともに、良い刺激を沢山いただきました。

また、ラジオ出演前には、3月12日(木)に倉敷市民会館で行われる予定でしたが、残念ながら中止となってしまった表彰式を執り行いました。倉敷中央病院 地域医療連携・広報部部長 十河さんから賞状と副賞が授与され、小規模ではありますが、とても温かみのある表彰式となりました。

FMくらしきパーソナリティーの杉本様の巧みな会話で言葉を引き出していただき、充実したあっという間の15分間でした。貴重な機会をありがとうございました。

「love our community -わが街のわ-」は、「わが街健康プロジェクト。」HPで過去の放送音源を公開されています。
ぜひ、ご視聴ください。

秘書・広報課