カテゴリー別アーカイブ: 歯科

ぬか漬け

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

ちまたではぬか漬けが流行っているそうですが、私もぬか漬けを作り始めて1カ月ほど経ちました。
パプリカ元々漬物が好きな私は、浅漬けやピクルスをよく作っていたのですが、難易度の高いイメージのあるぬか漬けにも挑戦してみました。今のところは、良い状態を保っていますが、お手入れをサボるとカビが生えてしまうということなので、この梅雨時期を無事乗り越えたいです。
きゅうりやみょうが、パプリカ、ラディッシュなどを漬けていますが、アボカドや豆腐なども漬けてみたいと思っています。みょうが
ぬか漬けが注目されている理由のひとつに、植物性乳酸菌が豊富だということがあげられます。乳酸菌には整腸作用があることはよく知られていることですが、最近は、免疫力の向上にも役立つと言われています。また、ビタミンやミネラルも多く含まれているそうなので、歯にも良い効果があるのではないでしょうか?

歯科衛生士 まろ

口臭について

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

20150602当院歯科では先月から口臭測定器オーラルクロマという機械を導入しました。口臭の原因となるガスを分類し、強さを測定できるものです。
食べカスや歯垢、舌の汚れによるガスが多く検出されましたら、歯磨きや舌磨きを適切に行うことで口臭の改善が期待できます。
歯周病由来のガスが多く検出されましたら、歯磨きは勿論ですが、歯科で歯石除去などの歯周病治療を受けることで口臭が少なくなります。
その他のガスが多く検出されることもあります。それは鼻、喉、胃の病気、糖尿病由来の口臭の可能性があります。その場合は他科に紹介し、検査、治療を行うこともあります。
口臭が気になりましたら、一度歯科にご相談下さい。

歯科M.A

虫歯にならないように気を付けましょう!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

sozai_179755月になり、随分あたたかくなりました。

気温が高くなり、暑くなってくると水分補給が必要になってきます。

汗をかくと、スポーツドリンクが欲しくなってきます。
水分補給には欠かせないスポーツドリンクですが飲み方によっては、虫歯の原因になってしまいます。

スポーツドリンクは糖分の補給のために、ブドウ糖などもたくさん加えられています。
そのうえPHが4ぐらいと低いため(PH5.5以下で歯がとけはじめます)虫歯をつくりやすいのです。

だらだらと飲むと、虫歯のもとになります。

虫歯にならないよう、つくらないように気をつけましょう。

歯科衛生士  I

脳卒中急性期からのオーラルマネジメント

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

先月の終わりに岡山大学病院で行われた勉強会に行ってきました。タイトルは「~脳卒中急性期からのオーラルマネジメント~」で、産業医科大学リハビリテーション医学講座の高畠英昭先生です。脳卒中の方の口腔に特化した話は珍しいと思い、仕事が終わった後、岡山まで車を走らせました。
「致死的肺炎は経口摂取を行っていないものに起こる」ことや、市中肺炎と院内肺炎の違いなど、私には難しい話でしたが、勉強になりました。
口腔内を清潔にすることが、さまざまに利点を患者さんにもたらすことを知り、なお一層、病棟での口腔ケアを頑張っていこうと思いました。
歯科衛生士Y

春が近づきました!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

2月は逃げる、3月は去るという表現がありますが、今年度も早いもので残り一か月をきりました。
3月は別れの季節というイメージが強く、寂しい気持ちになってしまいます。先週の暖かい日差しはどこへやら、冬が舞い戻ってきたような寒さが身にこたえます。しかし、我が家の牡丹は日に日に芽がふくらみ、春が少しずつ近づいてきていることを教えてくれています。

ところで、季節の変わり目は体調を崩しやすい方が少なくありませんが、お口の不調を感じられる方も多くおられます。歯を磨くと歯茎から出血するといった症状がある場合は、放っておくと歯茎が腫れて痛みが出てくることもあります。お口のトラブルは、ほとんどが毎日の歯磨きで予防することができます。特に、就寝前の歯磨きを丁寧にすることをお勧めします。就寝時は、唾液の分泌量が少なくなるため、お口の自浄作用が低くなり細菌が繁殖しやすくなるといわれているからです。

お口のお悩みがある方は、歯科までご相談下さい。

歯科衛生士  まろ