カテゴリー別アーカイブ: ヘイセイホームヘルプステーション

福祉用具レンタルカタログが新しくなりました

先日、いつもお世話になっている業者さん主催の福祉用具展示会に
行ってきました。
いつもレンタル商品でカタログでしか見たことのない商品や、普段から
お世話になっている商品までずら~っと並び、どれから見ようか悩む程
商品がそろっていました。

やはり気になるのは新しく取り扱いを始める新商品や、普段なかなか
見ることが出来ない商品で、使い方の説明や実際に使用してみて
いろいろと納得することが出来ました。

会場のすぐ横に設置してある消毒庫の見学も合わせて実施し、改めて
使用後の商品がどれほど徹底して消毒・保管してあるかを確認して
きました。
安心してご利用してください。

レンタルカタログも新しくなり、新商品の取り扱いも始まりました。
気になる商品などありましたら、お気軽に声を掛けてください。

ヘイセイホームヘルプステーション
福祉用具 K

こんにちは!ヘイセイ訪問入浴です。

まだ、5月だというのに最近の暑さ、異常ですね。
そろそろ、首巻タオルを毎回替えないと冷たいです。汗かいてるんですね。
入浴介護中にほとばしる汗をぬぐうタオル、毎年大活躍です。
それにしても、お風呂っていいですよね。汗かいた後なんか最高!!
皆さんもそうでしょう?お風呂に入ると、たとえシャワー浴でもさっぱり!!
でも、、、寝たきりの人は、汗かいてもその場ですぐには入れないのです。
1週間に1回か2回、中には2週間に1回、1ヵ月に1回の方も、、、、。
だからこそ、その1回を大切にしたいのです。3日分、1週間分、2週間分、
あるいは、1か月分に相当する1回のお風呂!あ~気持ち良かった!!と
満足して頂けるよう、日々工夫しながら、一人ひとりに合った入浴サービスを
提供できるよう、頑張ってます。
足の先から頭の天辺までピッカピカになるよう、3人で力を合わせるのです。
入浴後のさっぱりされた顔、今年もきっと熱い夏を乗り切って頂けること
でしょう。
そして、今日もヘイセイ入浴車は東へ、西へ、南へ、北へ 走ってま~す。

ヘイセイホームヘルプステーション 訪問入浴のうぐいすばあば

訪問介護に携わって

介護の仕事について10年。グループホームから訪問介護へ。

同じ介護の仕事ですが、違う環境の中での仕事に携わっています。
すでに私の両親は亡くなっているのですが、もっと親孝行すれば良かった気持ちが強く、その気持ちを持ち、人生の先輩方々に接することで、多くのことを学び自分自身がスキルアップできるよう頑張っています。とはいえ自分も還暦を過ぎ、腰に持病を抱える身で、いつ介護される立場になるか分かりません。なるべくその日が来ないように自己管理していきたいと思っています。

昨年9月から4ヶ月間圧迫骨折で入院、自宅療養し職場復帰出来ました。私の帰りを根気良く待ってくれた職場の皆さんに感謝の気持ちで一杯です。身体の動く限りご利用の方々のお役に立てる様、頑張っていきたいと思います。

ヘイセイホームヘルプステーション A

 

こんにちは!ヘイセイ介護タクシーです。

本年10月で発足して早や14年目を迎える。ヘイセイ介護タクシーです。現在、車両5台、運転手5名で営業しております。車両は軽四2台、普通車3台すべて車イスで乗車可能、普通車の内1台はワゴン車でリクライニング車イス(フラット)対応となっております。ご利用者は介護保険(要介護1以上、通院等乗降介助)で病院への受診、リハビリ等の予約での送迎を中心に入退院時、緊急での受診等の送迎も行っております。営業時間は基本的には月~土曜日の午前8時~午後5時で送迎を行っております。上記以外での行き先、日時、料金等、くわしくは介護保険利用ではご担当のケアマネジャーへ、そのほかにつきましてはヘイセイホームヘルプステーションにお問い合わせください。最後に運転手全員ホームヘルパー2級資格、普通2種運転免許をもって親切ていねいに対応、安心・安全をモットーに介護タクシー送迎を行っております。ご利用をお待ち申しております。

ヘイセイ介護タクシー 運転手 N

ヘイセイ 訪問入浴便り

こんにちは。ヘイセイホームヘルプステーションです(^-^)

2月も後半になり、少しずつ春の気配が感じられるようになりました。

振り返ってみると、今年の冬は例年に比べ、幾分寒さが和らいでいたように思います。とはいっても、冬は冬。寒い日も数多くありました。

我らが入浴部隊も木枯らし吹きすさぶ中、利用者の笑顔のために、毎日浴槽を担ぎ訪問しています。

夏は太陽からの紫外線攻撃と溢れ出る汗との戦いですが、冬は冬で汗は少ないものの凍えるような寒さに耐えながら、日々訪問しています。

そんな過酷な状況の中でも、毎日私たちが笑顔で訪問出来るのは、お風呂を待っていて下さる利用者がいるからです。

訪問入浴の利用者の平均介護度は4~5と極めて高く、中には人工呼吸器を装着の方も多数おられます。

自分の気持ちを言葉で伝えることができない利用者は多いですが、洗髪・洗体した時、入湯した瞬間は何とも言えない表情をして私たちスタッフに「気持ちいいよ~(^^♪)」と教えてくれます。

そんな表情を見ると、この仕事をさせてもらえることに感謝の気持ちでいっぱいになります。

厳しい寒さの冬もあともう少しの辛抱!!春はすぐそこまで来ています。

私たち入浴部隊は、今日も明日も明後日も利用者様の笑顔と癒しのため、お風呂と元気をお届けしていきま~す(^^)

ヘルプステーション Yちゃん

 

福祉用具:車いす紹介のお知らせ

みなさんこんにちは。今日は最近増えてきた商品を、ご紹介できたら・・・と思いこの場をお借りしてご紹介させていただきます。

medical_hokouki歩行器を押して買い物へいきたい!お店の中でも歩行器を使いたい!歩行器に買い物カゴが乗ったら便利!との声に応えてくれた歩行器が登場しています。

買い物カゴを歩行器に乗せることができ、お店の中でも歩行器を押しながら買い物が出来ます。

また使わない時には、歩行器を折りたたむことができ、玄関先にもコンパクトに保管もできます。ハンドルの高さは調節が出来るため、身体に合った高さで使用できます。

レンタルもできる商品ですので、興味を持たれた方はご連絡下さい。

 

今回は歩行器しかご紹介できませんでしたが、ベッドや車いす等も新しい物がどんどん出てきています。「ここが不便・・」「こんな物があったら・・」と思うことがありましたらぜひご相談ください。もしかすると福祉用具で困りごとがスカッと解決出来るかもしれませんよ。

 

福祉用具 M

 

こんにちはヘイセイ訪問入浴です。

早いもので今年も残りわずか・・・最近では胃腸炎など流行しているとのことで、手洗い、うがい予防をしっかりして乗り切りたいですね。私が訪問入浴に出会い、気付けば16年の月日が経って20161221いました。病院勤務の経験しかなかったので、どのような感じなのか不安だった日々を、昨日の様に思い出します。始めに入浴に必要な物品を用意し、利用者様のお宅へいざ出発‼
当初は緊張とやらねばという思いだけで、利用者様との会話もままならず、目の前の事をこなすだけで精一杯でした。回を重ねるにつれて、利用者様とのコミュニケーションも取れるようになり、     「気持ち良かった~」と言ってもらえると疲労も飛んでいきました。訪問入浴は3人1組でのチームプレイ、団結力も必要で、夏はもちろん暑く、冬は外と中の気温差との戦い‼そういった環境の中で今までやってこれたのは、やはり職場のみんなのおかげだと思います。

気付けば、還暦間近(笑)  体力の続く限り走り続けたいと思います。

訪問入浴  I

 

 

施設介護から在宅介護へ

皆さんこんにちは、私は訪問介護に異動して丁度1年がたちました。ずっと施設畑で過ごしましたので、訪問介護に異動が決まった時にある種の緊張感を抱いていました。
それはご自宅にはご家族様がおられる場合が多いからです。

以前の施設での仕事で、介護初心者の私が初めて担当をもたせていただいた利用者様は、施設の居室に旦那様と息子様が毎日入れ替わり来られ、「口腔ケアはこうするんだ、おむつ交換はこうしてあげて、母さん少しの辛抱だよ」と、だめ出しをされてしまいました。私は、あまりの未熟さに居室の前で立ちすくみ、なかなか入室できない時もありました。そうして歯を食いしばりながら、しかし顔はスマイルでサービスを行っていると、ある日私に旦那様が、「ありがとう」と笑顔で言ってくださいました。その時に初めてふーと肩から力が抜けた気がしました。今もその、最初に教えていただいた時間があったから今の自分があると思っています。

訪問介護に異動してからの1年、当初は一抹の不安を
抱いてサービスを行っていましたが、今では、本人様、
家族様共に楽しくコミュニケーションできています。
これもあの時のK様のおかげだと感じています。
「これからも、スタッフの皆さんと力を合わせて楽しく頑張っていこう」と考えています。

毎日暑い日が続きますがヘルパーさんは東西南北汗だくになりながらお助け援助に走り回っています!
夏はまさにこれから、皆さん体調を崩されないようにご自愛くださいますように。

ヘイセイホームヘルプステーショーン 笑T


安全運転で安心の送迎

kaigo_kurumaisuヘイセイ介護タクシーで多くのご利用者様を送迎しております。介護タクシー発足当初から、ずっとご利用されている方、お久しぶりにご利用される方、初めてご利用される方、たいへん好くお話をされる方、あまりお話をされない方などいろいろなご利用者様がおられます。
送迎中、いろいろとお話をしておりますが、出だしはだいたい気候の事から始めます。 私よりも年配の方が大半で経験談などお聞きするとすごく自分に参考になるお話も多くありますし、入りくんでいる道を通行する時こちらを通行したほうが便利ですよとアドバイスをもらうことも有ります。 でも、話に夢中になって運転をおろそかにすることはありません。ご利用者様の安全が第一で、しっかりと安全運転をし、乗降時にもしっかりと身守り、介助行い、これからも安全・安心の送迎を続けていきますのでよろしくお願いします。

ヘイセイ介護タクシー   N運転手

熊本へ届け!~ヘイセイホームヘルプステーションより

先月の熊本地震、その被害は大変なものでしたね。
被災地では避難生活を余儀なくされている方がまだ多数おられる中、気温も上昇して真夏日になる日もあり、大変な思いをされていることと思います。

image002写真は地震の発生後、4月23日(土)に撮影したものです。
当ヘルプステーションには、年度末の棚卸の際に倉庫を整理した結果、今現在
使い手のない、いわば行き場のない紙オシメ類がかなりあることがわかっていました。まとまった数ではない等の理由で業者にも引き取ってもらえず、サンプルとして使用の申し出があったものを差し引いても段ボール3箱分ほどが残っていたのですが、一人の職員の発案により会社から許可を得て、熊本の被災地へ提供することとなりました。

image004せっかく届けるなら、被災地の方々へメッセージを!と、段ボールに書き込みを加え、4月25日(日)、職員のご友人により、無事に熊本の益城町災害ボランティアセンターへ届けられたそうです。
熊本から遠く離れた場所に住む私たちにできることは当然限られています。
しかし、被災地ではまだまだ辛い避難生活が続きます。
私たちも被災地への思いを持ち続けることが大切だと思います。

被災地へ・・・思いよ、届け!!

事務担当 よ