野球部より早朝リーグ報告

カテゴリー: 部活動 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!全仁会野球部です。5/26(土)の試合結果をご報告いたします。
日本ケミカル機器との試合は、8-5で勝利しました。
この日は、エース小畑を温存。初登板の藤野が先発マウンドに上がりました。
投手陣は6人の(藤野-金光-穏明寺-堀口-津田-小畑)豪華投手リレーで、
相手四番に2本のホームランを打たれましたが、要所を締めました。
打線はこの日も好調で、守安(PT)江尻(OT)にホームランがでました。
最終回には、ベテラン金光のだめ押しタイムリーも飛び出し、開幕4連勝となりました。
皆さんの応援のおかげでチーム4連勝となっています。
次回は、6月16日(土)倉敷JCと対戦予定です。

野球部

5月お誕生会開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

葉桜の候、若葉が薫る頃となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。平成30年5月8日に5月生まれの方の誕生会を開催致しました。総勢70名を超える参加者で盛大にお祝いしました。誕生者代表の挨拶では「私達5月生まれの誕生会を開いて頂きありがとうございます。」と感謝のお言葉を頂きました。誕生者には黄色や桃色、紫色の華やかなカーネーションやトルコキキョウ、ひまわりのブーケのプレゼントをすると、とても喜んで頂きました。

続いて、皆さんが楽しみにしておられる献立は、初鰹のちらし寿司、炊き合わせ、すまし汁、赤肉メロンといった色どり爽やかな初夏を感じる食事で皆様舌鼓みを打たれていました。「初鰹をもっと食べたかった」、「美味しい」などの声が上がり、喜んでおられました。また、栄養士から、次第に暑くなる時期になると脱水の対策として①睡眠をきちんとること②水分をとること③三食きちんとることで、防げると説明があり皆さん真剣に聞いておられました。

第2部ではアコーディオン奏者多田先生の演奏とともに歌声広場を開催しました。初夏が近づいてくるのもあり、みかんの花咲く丘や茶摘みなど夏を感じる曲のリクエストが多く、大変盛り上がりました。職員も参加させて頂き、有意義な時を過ごす事が出来ました。これからも皆様に楽しんで頂けるように努めて参ります。次回のご参加をお待ちしております。

グランドガーデン南町 s

初心を忘れず

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

平成30年度の新入職員を迎えて2ヶ月が過ぎようとしています。新入職員の皆さん、この2ヶ月間はいかがでしたか?時に病棟や各施設などで新入職員の皆さんの頑張っている姿を見ることができ嬉しく思います。
私は1年前に入職し、その当時の気持ちを鮮明に覚えています。「社会人としてこれから頑張るぞ」という期待感とともに「新しい環境でやっていけるのか」「社会人としてふさわしい行動をとれるのか」など不安もたくさんあったことを思い出します。新入職員の皆さんにも私と同じように不安を感じている方もいるのではないでしょうか。しかし全仁会には困った時に支えてくれる先輩や上司、たくさんの同期が必ずいます。仲間の言葉を受け入れられる謙虚で素直な気持ちを持ち、自分の中にある大きな壁を乗り越えてください。私もたくさんの仲間に支えられ1年間を乗り切ることができました。これからも皆さんが笑顔で仕事をされている姿を見られることを楽しみにしています。
私は人事課として1年間勤め、環境や業務にも慣れてきました。しかし、その慣れが気のゆるみにつながりミスが発生する原因にもなります。「ミスをする時は無意識な時だ。常に意識して行動しなさい。」と上司からよく言葉を頂くことがあり、その通りだなと感じています。入職時の意気込みや目標、緊張感を忘れることなく、日々成長していけるよう一つひとつの行動を意識しながら業務を行いたいと思います。皆さんも初心を忘れず各個人が成長することで全仁会の更なる成長に繋げられるよう頑張っていきましょう。

人事課 N.U

歌声広場1500回開催―報道報告―

昭和63年の開院とほぼ同時に始まった「歌声広場」が30年の年月を経て、5月23日に記念すべき1500回を迎えました。当日は特別プログラムで6曲を歌いましたが、その様子について、多数の報道機関(新聞3社・テレビ2社)に報道していただきましたのでご報告いたします。
◆山陽新聞 平成30年5月25日(金)朝刊 倉敷・総社圏版
◆朝日新聞 平成30年5月24日(木) 朝刊

◆読売新聞 平成30年5月24日(木) 朝刊

◆瀬戸内海放送 KSBスーパーJチャンネル(平成30年5月23日 18時18分頃)
◆倉敷ケーブルテレビ KCTワイド(平成30年5月23日)
テレビについてはしばらくの間ホームページで動画の視聴ができます。
是非ご覧ください。

「岡山県倉敷市の病院で、職員と患者がいっしょに歌を楽しむイベントが1500回目を迎えました。 倉敷市老松町の倉敷平成病院では「歌声広場」というイベントを、毎週水曜日に開いています。音楽を通して患者さんたちに、心が軽やかになる時間を提供したいと30年間続けてきました。1500回目となる今回は、通所リハビリを利用している60代から90代の約150人が参加し、「東京五輪音頭」や「川の流れのように」など6曲を、手拍子を取りながら楽しそうに歌っていました。伴奏するのは病院の職員やボランティアで、高齢者が歌いやすいようにキーを下げたりテンポをゆっくりにしたりと、工夫しているそうです。
(参加者はー)
「歌が好きなもんで楽しいです」
「周りの方が歌っているときの表情とか、声の出ようとかを見たりして『きょうは調子がいいな』とか感じられるから、それもいいところですね」
(倉敷平成病院/高尾公子 副理事長)
「『えー!1500回なの?』というのが実感ですね。よく聞いていると素晴らしい声の持ち主だったり、とんでもない高度な音楽性をもっておられる方もおられて、提供する側は手を抜かれないなと」
―KSBスーパーJチャンネルより引用―

秘書広報課

初めてのイベント企画担当で緊張。入居者様の笑顔で頑張ります!!

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

爽やかな風が吹き渡る季節になりました。ピースガーデン倉敷
に就職し今年で2年目になります。私は今、2階の地域密着型特別養護老人ホー
ムの介護福祉士として勤務しています。今年に入り初めて2月にイベント「節分」
の企画担当になり、イベント当日まで、時間配分や企画内容など考慮し成功するか
不安でいっぱいでした。当日になるとさらに不安や緊張も高まりました。しかし、
入居者様が豆まきをしているのを見ると楽しそうな笑顔や姿がたくさん見られ今ま
での不安が一気に吹き飛ぶように私まで笑顔になりました。
4月にも入居者の皆様と酒津公園のお花見に行きました。気温も低く桜も散ってお
り、施設に帰ってからからのお弁当でしたが、日常生活とは違うことを取り入れる
事でたいへん喜んで頂けたようでした。その笑顔を見入る度に元気をもらい「よし!
これからも頑張ろう。」という気持ちになります。
これからも入居者様のたくさんの笑顔が見られるように頑張っていきます。

ピースガーデン倉敷 特養 S.Y

6月1日天満屋倉敷店にて当院管理栄養士がヘルシーレシピを紹介

カテゴリー: 栄養科, お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、天満屋倉敷店にて、JA倉敷かさやさんの食材を活かして当院管理栄養士が、新鮮な野菜のスムージーの作り方実演や健康レシピを紹介する機会をいただきました。

管理栄養士の在中は 6月1日(金)午前10時~12時までの2時間、5階台所用品売り場です。

是非この機会に足をお運びください。地元食材を利用したヘルシーレシピをご紹介いたします。
秘書広報課・栄養科

常に夢を持ち続ける

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

涼しい風が流れる季節が終わりを迎え、日中は暑く、朝晩は冷え込む季節がやってきましたが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
私は今年度から倉敷平成病院に理学療法士として入職いたしました新人職員です。そして、入職して約2ヶ月が経ちました。毎日、業務と臨床で精一杯な私は慌ただしい日々を過ごしていますが、先輩方や患者様から多くのことを学ばせていただいています。

つい最近、ある先輩とお話しする機会がありました。その際に先輩のお話を聞き感銘を受け、自分の目指すものを考え直す時間を作りました。私は、理学療法士になるという夢を叶え、次の目標を探索しながら日々仕事に励んでいました。先輩は自らの目標に向かって、誰も行っていないことに対して積極的に行動を起こす中で、目標を達成し、また新しい目標を持ち続けながら働かれています。そしてその根本にあるのは、この病院を良くしていきたいという気持ち、つまり患者様をよくしたいという気持ちから行動しているのです。

私は、この機会からまず、目の前の患者様をよくするために何が必要かを考え、その中で自分の目標に近づくために積極的に行動していきたいと考えています。常に、夢を持ち続けることで、それに向かって努力することができ、自分の力で環境や生活を変えることができると思います。
ぜひ、夢を持ち続けて、今後の生活を過ごしてみてはどうでしょうか。

まだまだ未熟な理学療法士ですが、地域のために、そして患者様が1日でも早く社会復帰できるように日々精進して行きたいと思います。よろしくお願いします。

理学療法士  Y.A

 

「☎はい、ヘイセイホームヘルプステーションです」

こんにちは、ヘイセイホームヘルプステーションです。

ヘルプステーションは全仁会の理念「救急から在宅まで」の在宅の部分を担う部門として、
訪問介護・訪問入浴介護・福祉用具貸与および販売などのサービスを行っています。

在宅部門ですので、日中は利用者様のご自宅を訪問するスタッフが多く、事務所は閑散としています。
その事務所には毎日ご利用の皆様からさまざまな内容の電話を頂きます。
今日はその電話からヘルプステーションのサービスを紹介したいと思います。

 

「さっき○○さんから電話もらったんだけど、追加できる?」
ヘルパーが生活援助の中で買物代行をすることがあります。訪問前に電話で購入希望品をお聞きし、買物をしてから訪問することもできます。ヘルパーが買物に出たあと、あるいは電話を切った後に思い出して…という電話を頂くこともよくあります(^-^)

「昼からお風呂に来て頂く予定なんだけど、昨夜から体調が良くなくて…」
訪問入浴では訪問の前日に訪問予定時間の連絡も兼ねて体調確認の電話をしていますが、その後で状態に変化があった場合に連絡を頂くことがあります。体調の大きな崩れの場合には、やむを得ずキャンセルとなることもありますが、看護師と介護職の3名での訪問ですので、状態を確認してから入浴をしたり、あるいは清拭に変更して対応することもあります。

「□□ですけど、またミルクをいつものようにお願いします」
経管栄養剤や紙オシメ類を販売しています。まとまった量のご注文には配達の対応もしています。

「△△ですけど終わりました」
この一文を見ただけでは難しいですね。
これは介護タクシーを利用し受診された方から迎えの車のご依頼です。

その他に訪問日時変更の相談、利用中の福祉用具の不具合の相談もあります。
また、訪問後に「忘れ物されとるよ~」と連絡を頂くこともあります。ありがとうございます。

ご利用の皆様の在宅生活を支える部門の一員として、顔は見えずともご利用者様に寄り添うサービスを目指し、これからもヘルプステーションの留守を守りたいと思います。

 

ヘルプステーション 事務担当 よ

野球部のご紹介

カテゴリー: 部活動 | 投稿日: | 投稿者:

今日は、平成病院野球部を紹介したいと思います。
4年前からデイリースポーツ杯倉敷早朝リーグへ参加をしています。
ここまで、優勝、準優勝、優勝と好成績を維持しています。
今年度は新入職員1名を迎え、総勢28名となりました。
しかし、昨年で、チームの大黒柱のキャプテンが抜けたこともあり、キャプテンの穴を埋めるべく、チーム一丸となり戦っています。
今年は、ここまで、1戦目4-0 2戦目7-0 3戦目 4-0
開幕3連勝で、投打ががっちりかみ合っています。
投手陣に至っては、今だ失点を
さらに、連勝を伸ばせるように、チーム一丸となり、頑張っていきたいです。
今後の試合予定ですが、5/26(土)対日本ケミカル機器、6/16(土)対倉敷JC 6/23(土)対中原三法堂となっております。皆さん応援よろしくお願いします。

相談室 H

 

祝 歌声広場1500回 ~歌い継がれて30年~

 5月23日(水)13時45分~14時30分で第1500回歌声広場が、在宅総合ケアセンター2階通所リハビリにて開催されました。
この日は記念の会ということで、高尾武男代表が開会の挨拶をし、くす玉割を、高尾副理事長、ご利用の方2名と共に行いました。歌声広場の歴史を簡単に振り返った後は、いよいよ歌唱です。キーボード2台とギター、和太鼓の生演奏で、茶摘、王将、東京五輪音頭、南国土佐を後にして、川の流れのように の5曲を歌いました。また、見る歌聞く歌では「花は咲く」を音楽療法の江島先生と田渕先生、介護福祉士の藤原さんが担当してくださいました。
どの歌も皆さん大きな声で歌われていましたし、東京五輪音頭では「東京オリンピックに行った!」と言われる方もおられたり、「美空ひばりさんと同級生」という方がおられたり、思い思いに楽しんでおられる姿が印象的でした。

□瀬戸内海放送 KSBスーパーJチャンネル 5月23日(水)18時15分~19時
□倉敷ケーブルテレビ KCTワイド    5月23日(水)17時~(以降毎時0分)
□山陽新聞、朝日新聞、読売新聞の方が取材に来てくださいました

夕方のニュースお時間が合う方は是非ご覧ください。

秘書・広報課