カテゴリー別アーカイブ: 医師

倉敷医師会軽音楽部クリスマスコンサートのご報告

カテゴリー: 医師, お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

12月8日(日)14時から、倉敷中央病院 1階 セントラル・パーラーにて、当院消化器科都築医師が参加する医師会軽音楽部のコンサートが開催されました。

前回のNHK 連続テレビ小説「なつぞら」主題歌「優しいあの子」をはじめ、約30分間で7曲が演奏されました。特に「赤鼻のトナカイ」の曲の際に、伊木先生がトナカイからサンタクロースに早変わりをされるというお楽しみもありました。また、2曲目には、当院都築医師オリジナル曲が演奏されました。都築先生が学生時代に作った曲を今回の演奏会のために、クリスマス風にアレンジしたとのことでした。
当日はお天気も良く、冬のやわらかい日差しがあたたかく降り注ぐ中での演奏で、ご来場の方々からもアンコールを頂くほど好評でした。

演奏曲
① 優しいあの子(スピッツ)
② Close your eyes(Christmas version):都築先生オリジナル曲
③One more time,One more chance(山崎まさよし)
④ Lemon(米津玄師)
⑤ 赤鼻のトナカイ
⑥ 色付きの女でいてくれよ(ザ・タイガース)
⑦ 青春の影(チューリップ)

倉敷医師会軽音楽部メンバー
伊木 勝道先生(伊木診療所) ベース、キーボード
上村 勝人先生(上村歯科医院) ドラム
中元 雅典先生(なかもと耳鼻咽喉科クリニック) ギター
安田 秀世先生(安田皮フ科クリニック) ギター、ボーカル
都築 昌之先生(倉敷平成病院) ギター、ベース、ボーカル

(秘書広報課)

職員向研修会「第1回骨粗しょう症リエゾン勉強会」開催報告

カテゴリー: 医師, 看護部, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、倉敷平成病院では、医師・薬剤師・栄養士・MSW・リハビリ・看護師で「骨粗しょう症リエゾンチーム」を立ち上げ、一次予防・二次予防(病気になる前の健康増進と早期発見・早期治療)を行うことにより、骨折予防・寝たきり予防を行うことを目的とした活動を実施することになりました。
院内の他のスタッフにも骨粗鬆症について知識を深めてもらいたく、10月10日、「第1回骨粗しょう症リエゾン勉強会」を開催しました。

新薬のイベニティについて製薬株式会社より内容の説明をしていただき、婦人科太田郁子先生より「骨粗しょう症の検査について」講義をしていただきました。
内容は、とても勉強になることばかりで、骨粗鬆症の予防をした人生と予防をしなかった人生の数分のムービーはとても印象に残りました。
40歳過ぎたら骨粗しょう症の検査を行い予防することが今後の人生骨折予防・寝たきり予防に繋がっていくことを広めていき骨粗鬆症についてもっと周知して行けたらと思います。

 

 

 

また、骨密度や採血の読み方についてもわかりやすく講義をしていただいたので今後の看護に活かせるものとなりました。

骨粗鬆症リエゾンチーム 看護師 A

※参考:日本骨粗鬆症学会サイト

認知機能と自動車運転

自動車運転には結構「五感を研ぎ澄ませる」ことが必要です。言い方を変えれば自分に備わった「認知機能」をフル稼働して頑張っているということなんです。
自動車運転には,視力・視野や運動能力がとても大事だとはパッとわかりますよね。でも、「認知機能」がどれぐらい関わっているかちょっとわかりにくいと思います。

自動車運転は、実は、記憶力、注意力・集中力、意欲、視空間認知、場所の認知、危険を察知したり推論したりする能力、行動の俊敏性や正確性(察知したことを素早く正確に運転動作に反映する力)、情動の維持(イライラ、カッカしないようにする)などなど、私たちに備わった「認知機能」と呼ばれる機能を総動員する複雑な作業なのです。

認知機能のどれかが極端に衰えたり、組み合わさって衰えたりすれば、安全な自動車運転はだんだんと難しくなります。
自動車運転に関連した場面の中で、認知機能の衰えを見つける下記のようなチェックシートもあるので。ご家族と一緒にチェックしてみてください。

 警視庁 やってみよう!「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」
チェック項目が多ければ,ぜひ「脳の健康診断」を受けてみましょう!!
(例えば「脳ドック」だったり「もの忘れ外来」だったり)

認知症疾患医療センター W

当院内科都築医師が参加する「医師会バンド」が天領代官夏まつりにて演奏しました

カテゴリー: 医師, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

 倉敷市の安田皮フ科クリニックの安田秀世院長(ギター、ボーカル)、伊木診療所の伊木勝道院長(ベース)、なかもと耳鼻咽喉科クリニックの中元雅典院長(ギター)、倉敷平成病院の都築昌之内科部長(ギター、ボーカル)、うえむら歯科の上村勝人院長(ドラム)の5名にて「倉敷医師会バンド」を結成して活動しておりますが、このたび、7月20日(土)に開催された天領代官夏まつり「敬天広場」会場にて、19時50分~20時20分の30分間演奏いたしました。『レットイットビー』等のビートルズナンバーが演奏されたとのことです。

同日は、倉敷駅周辺各地でイベントが開催されました。昨年の災害からの復興はまだまだ道半ばですが、皆で力を合わせて乗り越えていこうという活気につながるなと感じました。

秘書広報課

【倉敷医師会軽音楽部、倉敷中央病院セントラル・パーラーライブに倉敷平成病院都築昌之内科部長が出演しました】

カテゴリー: 医師, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

初夏を思わす晴天に恵まれた4月21日(日)14時~、倉敷医師会軽音楽部による倉敷中央病院セントラル・パーラーライブが開催されました。
倉敷医師会軽音楽部は平成26年12月に結成、ビートルズをはじめ懐かしいロック、ポップスや歌謡曲まで幅広く演奏するバンドです。この日の曲目は
「空も飛べるはず」(スピッツ)
「ハナミズキ」(一青窈)
「さくら並木道」(都築医師オリジナル)
「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)
「はじめてのチュウ~キテレツ大百科より」
「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(ビートルズ)
アンコールに「なごり雪」の計7曲の演奏でした。
都築先生オリジナル曲はしっとり切ないバラードで、聴衆の方々も聞き入っておられるようでした。ライブをするにあたり、聴衆の方々に喜んでいただけるような聞き覚えのある曲を演奏するようにされたとのことでした。

【倉敷医師会軽音楽部メンバー】
安田 秀世(安田皮フ科クリニック院長):ギター、ボーカル
伊木 勝道(伊木診療所院長):ベース
都築 昌之(倉敷平成病院消化器部長):ギター、ボーカル
中元 雅典(なかもと耳鼻咽喉科クリニック院長):ギター

秘書広報課

 

先生と93歳女性Aさんとの診察室での会話

私:Aさんおかげんはいかがですか?顔色もいいですね。食欲もいいですか?
Aさん:あんまり欲しくないけど三度三度食べとるよ
私:でもまんじゅうは美味しいでしょ
Aさん:そりゃな
私:そういえば出るものも出ていますかねえ
Aさん:そりゃ出んかったらえらいことじゃ
私:それはよかった。ありゃ、このあいだ誕生日ですね。93ですか?すごいなあ、どうやったら93まで生きられるんかなあ。ぼくは男だし全然自信ない
Aさん:先生は長生きするよ
私:でも医者の不養生っていうしなあ
Aさん:先生は全然太っとらんが
私:長生きの秘訣はなんじゃろ
Aさん:普通にしとるだけじゃからわからんよ
私:医者は普通とはいえんからなあ。Aさんやっぱり教えてよ
Aさん:そんなこと言われてもわからんが。先生、私は種松山に行きたいと思っとるんよ
私:桜が咲き始めてきっといい感じだもんねえ。ぼくも週末の朝はやく、車が混まんうちに行ってみようと思っとるんよ。まだ倉敷に来てから行ったことないしね
Aさん:別に花見じゃなくて、種松山から登る煙になりたいんよ
私:まあ確かに高いところから見た方が桜も綺麗だろうなあ
Aさん:もっともっと上の方のことじゃ
私:もっと上の方かあ...言われてみれば土の中からは桜は見れんもんなあ
Aさん:先生ようわかっとるが。もうそんな気持ちじゃ
私:でも食べるもん食べて、出るもん出て、寝るときに寝て、息切れも目立たんし、足腰もぼちぼち。絶対桜を見に行った方がいいよ.
Aさん:そうじゃなあ。最後の桜になるかもしれんし
私:それはそうと診察せんとね......心臓はいい音で、もうちょっと頑張るって言っとるよ
Aさん:また先生そんなこと言って。年寄りの気持ちがわからんのじゃなあ
私:ごめんなあ。その年になったことがないし、なれる気もせんからなあ
Aさん:先生は長生きするって
私:頑張ります
Aさん:奥さんによくしてあげんといけんよ
私:頑張ります
Aさん:ありがとう言わんといけんよ
私:Aさんは人に言ってるの?
Aさん:そりゃ、この世でしか言えんことじゃろ
私:全くその通りじゃなあ
Aさん:仕事あんまり頑張りすぎたらいけんよ
私:そうします
Aさん:ほんじゃ薬出しといて。ちょっとボケとるけど、また先生のところに来るわ
私:また会いましょう

一期一会。生き死にの話、感謝の気持ちの話。

 

認知症疾患医療センター W

都築昌之内科部長出演の倉敷医師会軽音楽部演奏会ご案内

カテゴリー: 医師, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

このたび、平成31年4月21日(日)14時~に倉敷中央病院1階セントラルパーラーにて「倉敷医師会軽音楽部演奏会」が開催されます。
 倉敷市の安田皮フ科クリニックの安田秀世院長(ギター、ボーカル)、伊木診療所の伊木勝道院長(ベース)、なかもと耳鼻咽喉科クリニックの中元雅典院長(ギター)、倉敷平成病院の都築昌之内科部長(ギター、ボーカル)の4名が出演します。
軽音楽部は2014年12月に結成。ロックやポップス、歌謡曲などをレパートリーに病院施設などで演奏活動を行っています。
この演奏会は 4月2日(火)の山陽新聞メディカにも紹介されました。
お時間ある方は、是非ご来場ください。

秘書・広報課

楽しみはありますか?

日頃,「楽しみはありますか?」とお尋ねすると、「この歳になってもう楽しみなんかありません」、「自分がこんなだから楽しみは忘れました」、「別に楽しみなんかありません」、「そんなことを言われても困ります」、「三食昼寝付きでもういいんです」と答えられる方もたくさんいらっしゃいます。
私たちの生活を支えている脳の機能である「認知機能」を維持したり活性化したりするキーワードは、「栄養」、「運動」、「交流」にあると言われています。そして、それらの重なりが多く、かつ「楽しめる」ことは、認知機能を維持し、認知症の予防や認知症になってからの進行予防につながると言われています。
全仁会の中にも、きっと皆さんの「楽しみ」につながる色々な施設やサービス・アクティビティがあると思います。お気軽にスタッフに尋ねてみてください。

認知症疾患医療センター w

 

倉敷医師会チャリティーコンサート・ピンクリボン2018にて、当院医師が参加のバンド「倉敷医師会軽音楽部」が演奏いたしました

カテゴリー: 医師, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2月25日(日)に、倉敷市芸文館ホールにて「倉敷医師会チャリティーコンサート・ピンクリボン2018」が開催されました。第1部では川崎医科大学附属病院園尾院長による基調講演がなされました。第2部では、ミュージカル女優清水ゆきさんの音楽ユニットや倉敷児童合唱団、倉敷歯科医師会バンド等の演奏で楽しいステージとなりました。


当院消化器科の都築医師がボーカル&ギターで参加する倉敷医師会軽音楽部の演奏もなされました。このバンドは伊木先生(ベース)、上村先生(ドラム)、中元先生(ギター)、安田先生(ボーカル&ギター)、都築先生(ボーカル&ギター)のメンバーで構成されており、今回のステージでは、山田医師会長のサックス演奏をはじめ、フルートやギター、ボーカルなどのゲスト出演もあり、日常は診療をされている医師会の先生方の多彩な一面を知ることができました。

演奏曲目は、「ミスタームーンライト」(ビートルズ)、「移民の歌」(ツェッペリン)、「ローズ」(ベッド・ミドラー)、「ワンダフル・トゥナイト」(エリック・クラプトン)、「君の友だち」(キャロル・キング)等、わくわくするような洋楽のラインナップでした。
途中、マジシャンのドクターハルも登場され、ステージは大変盛り上がりました。
またこのような機会がありましたらご紹介してまいります。

倉敷医師会軽音楽部メンバー
伊木 勝道先生(伊木診療所) ベース
上村 勝人先生(上村歯科医院) ドラム
中元 雅典先生(なかもと耳鼻咽喉科クリニック) ギター
安田 秀世先生(安田皮フ科クリニック) ギター、ボーカル
都築 昌之先生(倉敷平成病院) ギター、ボーカル

(秘書広報課)

倉敷医師会チャリティーコンサート・ピンクリボン2018出演のご案内

カテゴリー: 医師, お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、平成30年2月25日(日)に倉敷市芸文館ホールにて開催予定の「倉敷医師会チャリティーコンサート・ピンクリボン2018」(主催:倉敷医師会)に、当院消化器科都築医師が、倉敷医師会軽音楽部として出演(15時40分~16時50分)することとなりましたのでご案内いたします。

乳がんの啓発活動を目的としています。川崎医科大学附属病院園尾院長先生による基調講演や各種コンサートが予定されています。お時間ある方は是非ご来場ください。

秘書・広報課